
HOME > ブログ > 軒天の材料選びのポイントとは?「ベニヤ」の問題点・「ケイカル.....
更新日:2024年09月23日
「軒天」とは、外壁から飛び出している屋根の一部「軒」の天井にあたる場所です!
普段の生活の中で意識する事は少ないと思いますが、軒は屋根材内部を隠す事で美観を整えると同時に保護する重要な役割を担っています!
そうした中、特に築年数が経過したお住まいの軒天に良く使用されている素材が「ベニヤ」です!
しかし、「ベニヤ」は軒天へ使用される上で問題を抱えており、現在ではそのデメリットを克服した「ケイカル板」が軒天材として主流となっています!
そこで、この記事では軒天の材料選びのポイントと併せてベニヤの問題点から、ケイカル板を軒天材に使用するメリットまで詳しい情報を解説いたします!
上記の通り、特に築年数を経過したお住まいの軒天に使用されている素材が、「ベニヤ」です!
まず、ベニヤの一番の問題点はその耐火性の低さにあります(>_<)
隣接したご近所様の住宅やご自宅で万一火災が発生した際、重要なのは燃え広がりを防ぐ事です。
そうした中、耐火性の低いベニヤが軒天に使用されている場合、屋根に火の手が回る事を早めてしまうリスクに繋がります(>_<)
また、木製素材であるベニヤは、水分に非常に弱く耐久性にも不安がある素材です。
雨風を直接受ける事は少ない一方、屋根からの雨漏り被害や湿気などで腐食が進行する事で剥がれ・落下被害を招くリスクも大きいです。
その為、やはり軒天と言えど耐久性に優れた素材を使用しておいた方が間違いありません!
一方、現代における軒天素材として主流となっているのが石灰・ケイ石を主原料として製造される「ケイカル板」です!
軒天素材としてのケイカル板のメリットとしてまず挙げられるのが、その優れた耐火性です!
なんといっても国土交通省のお墨付きを受けた耐火性素材であり、万一火事が発生した際にも燃焼を遅らせる効果を発揮してくれます(#^^#)
また、ベニヤと比較して耐水性・耐久性にも優れる事から、湿気が多い特徴のある軒天にも安心して使用できます😊
上記の通り、ケイカル板は軒天素材として非常に適したメリットを備えています(^^)/
現在、お住まいにベニヤ板の軒天をご使用されている場合、ケイカル板を使用した軒天交換工事をご検討さて見てはいかがでしょうか?
次に、実際にお伺いをさせて頂いた軒天の飛散被害に遭われたお住まいの現地調査の様子をご紹介いたします!
八王子市子安町にお住いのお客様よりお問い合わせ頂き、現地調査にお伺いしてまいりました。
お客様にお話をお伺いすると、先日の台風で軒天が飛ばされてしまったので一度見て欲しいとのことでお問い合わせでした!
写真の通り、軒天の一部が飛散してしまっている状態でした(>_<)
こういったケースの場合には火災保険の申請を行うことができます!
ただし保険会社によっては条件が異なってくる場合がございます、、、
申請前に条件等ご確認いただくと申請時スムーズになります!!
火災保険の申請から結果が出るまでには数週間かかるパターンもございます。
申請後に保険会社に進捗確認等行っていただくことで結果が早まることがあります!
申請後時間がかかっている場合には一度ご確認いただくことをお勧めいたします!
軒天の交換を行うにあたって、下地の有無は非常に大切です。
既存の軒天が破風や鼻隠しに挟まれている場合がございます。
その場合、既存の軒天を剥がすと新規の軒天を固定する箇所がなくなってしまいます、、、
そのため既存の軒天の上から増し張りを行うか、下地を組んで新規の軒天を施工するかになってきます。
増し張りの場合、部分的に行ってしまうと段差が生じてしまいますので増し張りを行う場合には全体の増し張りを行うことをオススメいたします!
今回は火災保険申請を並行して行いつつ、軒天の部分張り替え工事のお見積りをさせていただくことになりました!
火災保険の申請に必要なお見積りおよび写真は無料で対応させていただいておりますので保険申請をご検討中の方いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年09月23日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法