屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 板橋区東新町にて屋上笠木からの雨漏りをシーリング処理(ブリッ.....

板橋区東新町にて屋上笠木からの雨漏りをシーリング処理(ブリッジ工法)にて解決致しました!

【施工前】
施工前

【施工後】
施工後

【お問い合わせのきっかけ】


担当:白井


 板橋区東新町の賃貸物件を管理されている不動産管理会社様より「入居中の方より雨漏りが発生していると連絡があったので状況確認、修繕工事をお願いしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。

 住宅の雨漏りは様々な要因で発生してしまいます。こちらの物件では、屋上笠木のジョイント部に施されているシーリング材による防水処理が劣化してしまい隙間が空いてしまっていることが雨漏りの原因となっておりました。シーリング材は、10年程度で劣化が生じてしまうので定期的なメンテナンスが欠かせません。

 既存シーリング材は、厚みが薄く劣化に弱い状態で下ので今回の施工では、ブリッジ工法といわれる厚みを持たせる施工方法を採用し施工を実施致しました。
 板橋区東新町の賃貸物件を管理されている不動産管理会社様より「入居中の方より雨漏りが発生していると連絡があったので状況確認、修繕工事をお願いしたい」とご相談をいただき調査にお伺い致しました。

 住宅の雨漏りは様々な要因で発生してしまいます。こちらの物件では、屋上笠木のジョイント部に施されているシーリング材による防水処理が劣化してしまい隙間が空いてしまっていることが雨漏りの原因となっておりました。シーリング材は、10年程度で劣化が生じてしまうので定期的なメンテナンスが欠かせません。

 既存シーリング材は、厚みが薄く劣化に弱い状態で下ので今回の施工では、ブリッジ工法といわれる厚みを持たせる施工方法を採用し施工を実施致しました。


担当:白井


【工事内容】
雨漏り修理
【工事詳細】
使用材料
変成シリコン
施工期間
2日間
築年数
築25年
施工金額
税込み100,000円
【工事内容】
雨漏り修理
【工事詳細】
使用材料
変成シリコン
施工期間
2日間
築年数
築25年
施工金額
税込み100,000円
雨漏り修

現地調査

現地調査
 こちらの建物は、鉄骨造3階建ての物件となります。築年数が25年程経過しておりますが、これまで全体体なメンテナンスは行っていないとの事でした。

クロスの捲れ クロスに雨染み

 先ずは、室内の状況確認を実施致しました。雨漏りが発生しているのは建物3階の居室になります。強い雨が降った際に水がポタポタと垂れてきてしまったり、クロスに濡れが生じてしまうとお教えいただけました。

 水が垂れてきてしまう箇所では、クロスに捲れが生じていたり壁面に雨漏りの影響による黒ずみが生じておりました。こちらの黒ずみは、クロスの下地のボードに黒カビが発生している状態となります。雨漏りによって壁や天井が湿気った状態になると、カビが繁殖しやすくなります。カビは健康に悪影響を与える可能性があり、カビの胞子を吸い込むことで呼吸器系の問題を引き起こす可能性があります。そのため、雨漏りが原因で黒カビが発生した場合は、早めに対処することが重要です。

笠木のシーリングに劣化

 続いて屋上の状態確認を行いました。屋上防水の状況確認を行いましたが防水層の穴開きやひび割れは生じておらず雨漏りに繋がる症状は確認されませんでした。

 しかし、屋上笠木にはコーナージョイント部分でシーリングが劣化してしまい隙間が生じておりました。アルミ笠木の継ぎ目にはジョイントの部材を使用し水が立ち上がり部の外に排水する仕組みとなっておりますが、コーナーの継ぎ目に関しては適合する部材が無いためシーリングでの処理や溶接にて隙間が埋められております。

 経年劣化により、シーリング材が劣化してしまい隙間が生じると降雨時に雨水が笠木の隙間から立ち上がりの内部に浸入してしまい雨漏りへと繋がってしまいます。

シーリング工事をご提案致しました!

 雨漏り発生箇所やシーリングが劣化し雨漏りが生じてしまうリスクが高い箇所の位置関係を考慮すると、笠木部からの雨漏りが疑わしい為シーリング処理のご提案を行いました。ご予算の兼ね合いもあり今回は部分的な補修工事にて修繕を承りました。
 今回のシーリング工事の費用は、税込み100,000円にて承りました。工事金額は、施工範囲や足場の有無により金額が異なりますので詳しくは「街の屋根やさん」へお問い合わせください!

シーリング工事

下地処理

既存シーリング材撤去

 先ずは、既存シーリングの撤去及び新規シーリング接着面の清掃作業を行います。シーリングの接着面の状態が悪いと接着強度が弱く剥がれの原因となります。接着面との隙間からは雨水が侵入してしまい雨漏りの原因となりますのでシーリング材充填前の下処理が重要な工程となります。

養生・型枠設置

養生

 既存シーリング撤去後は、施工箇所の周りをマスキングテープを用いて養生を行いました。養生を行うことにより、シーリングが接着する範囲を限定しラインが出た綺麗な仕上がりへと繋がります。また、シーリングのはみ出しを防ぎ周囲の汚染対策にもなります。

 通常のシーリングの場合テープのみでの養生となりますが、今回の施工ではシーリングの断裂防止の為シール厚を確保して仕上げを行うためにバックアップ材を目地幅に併せて設置し簡易的な型枠を作成致しました。この様な施工方法をブリッジ工法と呼びます。

プライマー塗布

シールプライマー プライマー塗布

 シールプライマーの塗布を行います。シールプライマーとは、シーリング材と下地との密着性を高める為の接着材になります。密着性の向上以外にも、シーリング材の成分が下地に移行してしまうブリードという現状を防止する役割も兼ね備えております。

 シーリング材は、下地と密着することで隙間からの雨水の浸入を防いでおります。プライマーを塗った場合と塗らなかった場合での接着強度は大幅に異なりますのでシーリングを行う際には、プライマーの塗布は忘れてはならない工程となります。

シール充填

ペンギンシール シール充填

 使用するシーリング材は、2液性の変性シリコンシーラントになります。屋外にも使用出来るシーリング材となり耐候性、下地との接着性、塗装後の低汚染性を兼ね備えた材料になります。

 シーリング材は様々な、種類があり用途により適したシーリング材は異なりますので施工箇所により随時選定が必要となります。

 シーリング材を充填する際には、専用のコーキングガンを使用し材料と接着面との間に空気が入りこまないように充填する必要があります。シール充填の際に空気が入り込んでしまうと、仕上げを行った際に空気の影響により仕上げた面の一部で膨れが生じてしまいます。この膨れは、空気の膨張に伴い破れてしまい施工不良へと繋がります。

仕上げ

表面仕上げ

 シーリング材を充填した後は、金属製のヘラを使用し表面の仕上げを行います。

 仕上げを行うことにより、余分なシーリング材を取り除き均一な仕上がりとなります。また、材料を抑える際に圧がかかることで接着面との密着性を高めます。

脱型 端部仕上げ

 コーキング材が乾燥したら型枠を外し端部の仕上げを行います。ブリッジ工法では、厚みを付けての仕上がりとなりますのでコーキング材の乾燥まで通常より時間がかかります。今回の施工では、冬場の施工でしたので2日程間を開けて脱型を行いました。

 脱型後は、養生を行いシーリングの端部処理を行います。

施工完了

施工完了

 端部処理を行い施工完了になります。施工完了後に幾度か雨が降りましたが、雨漏りが再発してしまう様子はなく入居者様にもご安心いただけているとのことで問題なく雨漏りの改善が行えました。

 私達「街の屋根やさん」では、現地調査からお見積りの作成を無料にて行っております。住宅メンテナンスや雨漏りに関してお悩みの際にはお気軽にご相談下さい!

 記事内に記載されている金額は2025年02月21日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 散水検査30,000円~(消費税・諸経費別)
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

板橋区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

お客様とスタッフの写真

工事種類

外壁塗装, 屋根塗装

お問い合わせ内容

板橋区のY様
築10年経過しお住まいのメンテナンスをご検討中とのお問い合わせをいただきました。日本ペイントのパーフェクトシリーズを使用し屋根・外壁塗装工事を行なわせていただきました!

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

屋根工事と雨漏り補修に必要なシーリングやコーキングの種類と使用法

 一般的な戸建て住宅だけでなく、ビルなどの建物においてもさまざまな箇所に使われているのがコーキング剤やシーリング材と呼ばれる充填剤です。容器に入っている時は半固体状の粘弾性を持ち、乾燥して固まるとゴムのような弾性を持つ物質になります。主に建築資材と資材の隙間に充填され、それらの接触による破損を防ぐ…続きを読む
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

 突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。  「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」  「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」  今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む
雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

 雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。  ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。  もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む
意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り

意外と多い笠木が原因のベランダ・バルコニーからの雨漏り

 お住まいの天敵である雨漏り。雨漏りというと「屋根から」というイメージをお持ちの方が大半だと思いますが、実はベランダやバルコニーから、さらには笠木が原因となり雨漏りが発生することが意外に多いということをご存じでしたでしょうか?建物から外面に張り出した形で存在しているベランダやバルコニーの手すり壁に天…続きを読む
街の屋根やさん東京
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒132-0023
        東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

      街の屋根やさん多摩川
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!

          【施工内容】

          雨漏り修理

          杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!

          【施工内容】

          雨漏り修理

          西東京市富士町にて天窓からの雨漏り補修工事を税込44,000円で行わせていただきました!

          【施工内容】

          雨漏り修理

          その他の施工事例一覧→

          板橋区と近隣地区の施工事例のご紹介

          板橋区若木にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込1,170,000円)を実施!

          【施工内容】

          屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板

          練馬区石神井台にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を行わせていただきました!

          【施工内容】

          その他の工事

          練馬区春日町にて風で飛散した波板の交換を火災保険を使用して工事を行わせていただきました!

          【施工内容】

          その他の工事

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る