板橋区若木にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込1,170,000円)を実施!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
板橋区若木にお住まいのW様邸にて行った屋根カバー工事の様子をご紹介致します。
「屋根が古くなってきたのでメンテナンスを検討している」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺いしたところ、屋根材のスレートが劣化しておりました。
屋根材のスレートは、塗膜で保護されており防水性や耐久性を保持しておりますが、防水性が低下しており苔・藻・カビが発生している状態でした。また、耐久性も低下していることから数枚のスレートに割れを発見しました。
築年数等をお聞きすると30年程経過している事や新築時から防水紙のメンテナンスは行っていないとの事でしたので、スレートの耐久性も低下している事から屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
「屋根が古くなってきたのでメンテナンスを検討している」と、お問い合わせをいただき現地調査にお伺いしたところ、屋根材のスレートが劣化しておりました。
屋根材のスレートは、塗膜で保護されており防水性や耐久性を保持しておりますが、防水性が低下しており苔・藻・カビが発生している状態でした。また、耐久性も低下していることから数枚のスレートに割れを発見しました。
築年数等をお聞きすると30年程経過している事や新築時から防水紙のメンテナンスは行っていないとの事でしたので、スレートの耐久性も低下している事から屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
担当:岡野
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法 スレート屋根カバー工事 ガルバリウム鋼板
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 3日間 足場架設含む
- 築年数
- 築30年程
- 平米数
- 53.1㎡
- 施工金額
- 税込1,170,000円(足場含む)
- お施主様
- W様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年
- 【工事内容】
- 屋根カバー工法 スレート屋根カバー工事 ガルバリウム鋼板
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- アイジー工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラウン
- 施工期間
- 3日間 足場架設含む
- 築年数
- 築30年程
- 平米数
- 53.1㎡
- 施工金額
- 税込1,170,000円(足場含む)
- お施主様
- W様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年


現地調査の様子
現地調査の様子です。
屋根のメンテナンスをご検討しているという事で調査を開始すると屋根全体に苔・藻・カビが発生しておりました。
屋根材のスレートは塗膜で保護されており防水性や耐久性を保持しているため、塗膜が劣化すると雨水を吸収しやすくなりますので、水分を好む苔・藻・カビが発生してしまうのです。
スレートが割れていました
スレートが割れているのを発見しました。
スレートは、防水性が低下すると耐久性も低下してしまいますので、強風など外部からの影響を受けると割れてしまいます。
割れたスレートを放置してしまうと飛散してしまいますので、ご近隣の建物やお車に被害を及ぼしてしまいます。
また、スレートを固定している釘が露出してしまいますので釘穴から雨水が浸入し、雨漏りの原因になってしまいます。
屋根カバー工事をご提案
調査完了後、調査の内容をW様にご説明し、築30年程という事でスレートの耐久性の低下や防水紙の劣化を考慮し、屋根カバー工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
今回、W様邸にて実施した屋根カバー工事の費用につきましては税込1,170,000円(足場含む)になります。
使用する材料や施工範囲により金額が異なりますので詳しくは私達、街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。
屋根カバー工事の様子
既存の棟板金や雪止めを解体撤去します
既存の棟板金と貫板を解体・撤去する様子です。
屋根カバー工事では、先ず既存の棟板金と棟板金の下地材の貫板や雪止めを解体・撤去します。
バール等の専用の工具を用いて解体・撤去が完了しましたら綺麗に清掃し、ルーフィング敷設の工程に移ります。
ルーフィング(防水紙)を敷設します
ルーフィング(防水紙)を敷設する様子です。
ルーフィングを敷設する際は、必ず屋根の下側から上側に向かって敷設していくことが基本となります。
ルーフィングは必ず屋根の下側から上側に重ねて敷設していくのですが、重なり幅は100mm以上に施工する事が重要です。
この方法により、雨水が屋根材の下に入り込んでもルーフィングの下に入り込む事を防ぎますので雨漏りを予防できます。
屋根材本体を葺いていきます
新しい屋根材本体のスーパーガルテクトを葺いていく様子です。色は全6色の中からW様ご希望のSシェイドブラウンをお選びいただきました。
屋根材本体を葺いていく順番もルーフィングと同様に屋根の下側から上側へ重ねて葺いていきます。
スーパーガルテクトは嵌合式の屋根材になり、下と上が重なる部分が嵌合する事で強固な固定力が期待できますので風に強い屋根になります。
また、超耐久ガルバの上に遮熱性のポリエステルコーティングを施していますので耐久性や遮熱性にも優れた屋根材になります。
雪止めも屋根材本体を葺く際に設置していきます。
雪止めは、雪が積もった際に一気に落ちるのを防ぐ役割を果たします。
道路に面したお住まいや隣家の敷地内に落雪する恐れがある場合は、近隣トラブルを回避するためにも雪止めの設置が推奨されます。
雪止めを取り付けてスーパーガルテクトを屋根の上部の棟まで葺いたら屋根材本体の設置が完了となります。
棟板金の下地材の貫板を設置します
棟板金の下地材を設置する様子です。
下地材の貫板には樹脂製貫板のタフモックを使用致しました。新築時など棟板金の下地材の多くは木製の貫板が使用されていますが、タフモックは樹脂製ですので木製のものと比較すると腐食しにくく耐久性に優れています。
棟板金を設置します
棟板金を設置する様子です。
下地材の貫板に被せて取り付けていくのですが、固定する際は棟板金に対して必ず横方向からビスで固定します。
棟板金に対して上方向から固定した方が頑丈に固定できると思う方もいらっしゃると思いますが、上方向からですと「脳天打ち」と呼ばれる施工方法になってしまい、雨漏りを誘発する恐れがありますので、横方向から固定する事が重要です。
屋根カバー工事が完了しました
棟板金の取り付けが完了しましたら屋根カバー工事が完了になります。
スレートの耐久性が低下し数枚割れていましたが、防水紙や屋根材が新しくなり綺麗に仕上がりましたのでW様に大変満足していただけました。
私達、街の屋根やさんでは点検~お見積り作成まで無料にて実施させていただきます。
お住まいの状態を確認し、最適なメンテナンスをご提案致しますので是非お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年01月31日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行なったW様のご感想をご紹介いたします
W様のアンケート
【工事前】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 築年数がかなり経過しており、屋根の状態に不安をもったため
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- インターネット検索
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- ホームページを見てすぐに問い合わせました。
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ホームページに掲載された記事を見て決めました。
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- 非常に丁寧に対応していただき、安心感がありました
【工事後】
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 長く安心できる工事
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- S社
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 価格と施工保証の有無
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- とても丁寧に対応いただき、ありがとうございました。この先も安心して住み続けることができそうです。
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- 丁寧な対応と施工後の保証で安心して工事をお任せできます
W様のアンケートを詳しく見る→

板橋区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法を行う5つのメリットをご紹介!かかる費用と日数は?
屋根カバー工法は、現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆う工事です。文字通り、屋根を屋根でカバーするので屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 葺き替えに比べて日数もかからず、屋根材の撤去処分費がかからない分、リーズナブルに行え…続きを読む屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む【スーパーガルテクト】人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 その中でもアイジー工業株式会社の「スーパーガルテクト」は優れた断熱性から大変人気の屋根材です。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
板橋区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 板橋区東新町にて屋上笠木からの雨漏りをシーリング処理(ブリッジ工法)にて解決致しました!
-
【施工内容】
雨漏り修理