無題ドキュメント

HOME > 施工事例 > 屋上からの雨漏りを防ぐ屋根カバー工事の流れと重要性 – 多摩.....

屋上からの雨漏りを防ぐ屋根カバー工事の流れと重要性 – 多摩市和田での実績

【施工前】
工事前の状態

【施工後】
屋根工事完成

【お問い合わせのきっかけ】


担当:富田


多摩市和田で屋根工事をおこないました!
お問合せのきっかけは、『一戸建ての陸屋根から雨漏り発生。屋根をつけたいと思っている。現在、他社に相談をしているが、笠木を外して屋根をつけたいが、思っているような方法で行なってもらえないようで他の業者を探そうと思っている。ネットだと笠木を外して屋根をつける方法も載っている。対応可能か。』
という内容でした。
現地にてお客様とお打合せし、細かくご要望を置きしたうえで工事は問題無く対応出来るという事で、屋根の新設工事をおこなうことになりました。
既存の屋根との取り合いが複雑で、雨仕舞が一番のネックでしたので、念入りに計画をして雨水が入り込まない様にしっかりと納めることが出来ました。
お客様にも仕上がった状態を大変喜んでいただけました。
多摩市和田で屋根工事をおこないました!
お問合せのきっかけは、『一戸建ての陸屋根から雨漏り発生。屋根をつけたいと思っている。現在、他社に相談をしているが、笠木を外して屋根をつけたいが、思っているような方法で行なってもらえないようで他の業者を探そうと思っている。ネットだと笠木を外して屋根をつける方法も載っている。対応可能か。』
という内容でした。
現地にてお客様とお打合せし、細かくご要望を置きしたうえで工事は問題無く対応出来るという事で、屋根の新設工事をおこなうことになりました。
既存の屋根との取り合いが複雑で、雨仕舞が一番のネックでしたので、念入りに計画をして雨水が入り込まない様にしっかりと納めることが出来ました。
お客様にも仕上がった状態を大変喜んでいただけました。


担当:富田

【工事内容】
金属屋根工事 雨漏り修理
【工事詳細】
使用材料
スタンビー
施工期間
7日間(足場含む)
築年数
20年
平米数
9㎡
施工金額
税込み1,100,000円
お施主様
O様邸
保証年数
8年間
【工事内容】
金属屋根工事 雨漏り修理
【工事詳細】
使用材料
スタンビー
施工期間
7日間(足場含む)
築年数
20年
平米数
9㎡
施工金額
税込み1,100,000円
お施主様
O様邸
保証年数
8年間
足場アイコン雨漏り修

多摩市和田にお住まいの皆様、屋上からの雨漏り修理にお困りではありませんか?屋上の屋根が古くなり、雨水が浸入するようになった場合、家の内部に深刻なダメージを与えることがあります。特に長期間放置しておくと、構造部分の腐食カビの発生などが進行し、修理費用がかさむこともあります。しかし、適切なタイミングで工事を行えば、大きな費用をかけずに、長期的に安心できる住環境を確保できます。今回は、屋上からの雨漏りを防ぐための屋根カバー工事の流れとその重要性について詳しく解説いたします。

屋根カバー工事の重要性とは?

屋上からの雨漏りは、屋根材の経年劣化や施工不良によって発生することが多いです。屋根材が劣化し、防水性能が低下したり、設計や施工に不備があると、雨水が屋根内部に浸入してしまいます。これを放置すると、屋根や壁の劣化が進み、最終的には家全体の構造に影響を与える可能性があります。これらの問題を未然に防ぐためには、屋根カバー工事が非常に効果的です。

屋根カバー工事は、既存の屋根に新しい屋根材を重ねる工法で、古い屋根を撤去する手間を省きながら、雨漏りを防ぎます。また、新しい屋根材には、耐久性が高く、風雨にも強いガルバリウム鋼板などが使用され、長期にわたる防水性能を提供します。加えて、屋根カバー工事は、屋根の断熱性を向上させる効果もあります。

屋根カバー工事の流れ

屋上の雨漏りを防ぐために今回実施した屋根カバー工事は、以下の手順でおこないました。各工程を順を追って見ていきましょう。

1. 既存の屋根の確認と解体準備

最初に行うのは、既存の屋根の状態を確認する作業です。屋根材が劣化している場合や不具合がある箇所を特定し、施工前にそれらを解消します。解体準備として、屋根材を取り外し、新しい屋根を取り付けるための土台作りを行います。

工事前の屋上

笠木の撤去

2. 新しい屋根下地の取り付けと小屋組みの完成

次に、屋根全体の強度を確保するために、新しい屋根下地をしっかりと取り付け、小屋組みを完成させます。小屋組みは屋根の骨組み部分で、屋根材を支える重要な役割を担っています。この工程がしっかりしていないと、後の屋根材の固定が不安定になるため、非常に重要な作業です。

下地の隅だしのためにレベルを見ます

新しい屋根の下地

小屋組み

3. 野地板の張り付け

小屋組みが完成した後、野地板を張り付けます。野地板は新しい屋根材を支えるための基盤であり、これをしっかりと取り付けることで、屋根全体の安定性が向上します。

野地板張り

4. 下地作りと防水紙(ルーフィング)の設置

野地板が設置された後、防水紙(ルーフィング)を敷き詰めていきます。この防水層が屋根全体を守り、雨水の浸入を防ぎます。防水紙をしっかりと設置することで、今後の雨漏りリスクを大きく減らすことができます。

ルーフィング

5. 新しい屋根材の取り付け

次に、ガルバリウム鋼板などの新しい屋根材を取り付けます。ガルバリウム鋼板は、耐久性に優れており、強風や大雨にも耐えることができます。また、軽量で施工が簡単なので、屋根の構造に負担をかけることなくしっかりと固定できます。

スタンビーで屋根を葺きます

6. 壁際の納め作業

屋根と壁の接続部分は、雨漏りが発生しやすい場所です。この部分をしっかりと納めることで、雨水が侵入するのを防ぎます。壁際をきれいに仕上げることで、さらに耐久性が増します。

壁際の納め

7. 最終確認と仕上げ

新しい屋根材をすべて取り付けた後、屋根の隅や継ぎ目部分を慎重に確認し、仕上げ作業を行います。この作業が不完全だと、再び雨漏りが発生する可能性があるため、念入りに行います。

8. 屋根の完成と最終確認

最後に、屋根全体を最終確認し、全ての作業が完了します。これで、屋上からの雨漏りを完全に防ぐことができ、長期にわたって安心して暮らせる住環境が整いました。

屋根新設完成

屋根のメンテナンスと雨漏り修理

屋根カバー工事が完了しても、定期的な屋根の点検とメンテナンスが重要です。特に、屋根の継ぎ目や端部のシーリング部分は劣化しやすいので、定期的な点検をおすすめします。

  • ・漏り修理のポイント:

    • ・屋根材にひび割れや破損がないかを確認

    • ・窓や壁の周辺に隙間がないかを確認

    • ・屋根の塗装やシーリング部分の劣化を点検

まとめ

今回の屋上からの雨漏り修理では、小屋組からおこなう屋根カバー工事を実施しました。屋根を新たに作り直すことで、雨漏りを完全に防ぎ、家の内部を守ることができます。今回の工事は税込み1,100,000円で実施しております。多摩市和田でお困りの方は、ぜひ街の屋根やさんにご相談ください(^O^)/

 記事内に記載されている金額は2025年08月08日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 散水検査30,000円~(消費税・諸経費別)

工事を行なったO様のご感想をご紹介いたします

O様のアンケート

【工事前】

工事前お客様写真

工事前アンケート

Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
陸屋根の防水が傷んでいたのがきっかけです。防水施工をしても数年で直ぐに傷み、雨漏りを繰り返すので悩んでいました。
Q3.弊社をどのように探しましたか?
陸屋根に屋根を設置したいと思い、Googleで「陸屋根に屋根を作る」で検索した所、街の屋根やさんを見つけました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
直ぐに連絡しました。特殊な施工だったので、引き受けて頂けるか、料金面で高額にならないか不安でした。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
街の屋根やさんのホームページに依頼したい内容の施工例があったので、連絡してみようと思いました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
富田様がお越しくださいました。施工を希望する部分以外にも気になる部分があったのでお伺いした所、色々教えて頂けました。親切なご対応に感謝しております。

【工事後】

工事後アンケート

Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
難しい施工内容だったので、施工を引き受けて頂ければと思っていました。
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
H社と比較しました。
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
施工内容の説明を伺って、期待以上だったのが決め手になりました。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
良い屋根を設置して頂いて、とても嬉しいです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
技術力が高く、顧客対応の良い優良会社様ですと紹介します。

O様のアンケートを詳しく見る→

実際にお客様に感想を伺いました

街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

屋根の専門家が教えます、屋根の勾配(角度)と屋根材の関係

屋根の専門家が教えます、屋根の勾配(角度)と屋根材の関係

 普段、生活している限り、屋根のことはあまり気にしない方がほとんどだと思います。それでも、屋根というと大半の方は三角屋根を思い浮かべるのではないでしょうか。見慣れた街並みを思い出してください。大方の屋根には勾配(傾斜)が付けられています。屋根勾配は雨水を効率良く流すのに必要です。積雪地ではその勾配を…続きを読む
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!

屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!

屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法

 突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。  「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」  「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」  今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む
雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点

 雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。  ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。  もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む
街の屋根やさん多摩川
    1. 電話 0120-989-936
      株式会社シェアテック
      1. 〒182-0025
        東京都調布市多摩川3-68-1
        店舗詳細はこちら
    1. 街の屋根やさん多摩川支店のスタッフ

      街の屋根やさん東京
      1. 電話 0120-989-936
        株式会社シェアテック
        1. 〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          店舗詳細はこちら
      1. 街の屋根やさん東東京支店のスタッフ

        街の屋根やさん横浜
        1. 電話 0120-989-936
          株式会社シェアテック
          1. 〒222-0033
            神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
        1. 街の屋根やさん横浜支店のスタッフ

          お問い合わせはこちらから

          あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

           街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

          お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

          このページと共通する工事内容の新着施工事例

          雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例

          【施工内容】

          雨漏り修理、防水工事

          【新宿区北新宿】天窓雨漏りを高耐久シーリングで簡易補修|街の屋根やさん

          【施工内容】

          雨漏り修理

          雨漏り修繕のための金属波板交換工事|江戸川区北葛西での施工事例

          【施工内容】

          雨漏り修理

          その他の施工事例一覧→

          屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

          お問い合わせ・資料請求
          • 屋根リフォームの流れ
          • 徹底したお住まい調査
          • 不安ゼロ宣

言
          • 屋根のお役立ち情報
          • 当社のご案内
          • 屋根の資料請求
          点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

          点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

          株式会社シェアテック
          街の屋根やさん東京
          東東京支店
          〒132-0023
          東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
          TEL :0120-989-936 
          E-mail : info@sharetech.co.jp
          多摩川支店
          〒182-0025
          東京都調布市多摩川3-68-1
          Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
          ページトップへ戻る