雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
世田谷区北沢でバルコニーの防水工事をおこないました!
お問合せのきっかけは『木造3階建てで3Fベランダから雨漏り。築19年で一度も手入れしておらず、2~3年前に2階天井にシミを確認。とくに雨漏りはなかったが、先週木曜のゲリラ豪雨の際に10滴くらい垂れるようになった。ベランダを確認したところ防水が劣化していた。すのこのピンがある部分に2箇所くらい穴が開いており、おそらくそこからだと思い防水テープで穴の周りを塞いだので少しは大丈夫だと思うが、出来るだけ早めに見てもらいたい。』
という内容でした。
全体的に劣化している事を考えて防水工事をおこなうことになりましたが、下がお部屋になっている事から、湿気を逃がすことが出来るウレタン通気緩衝工法でメンテナンスをおこないました。
しっかりとした防水層が作られましたので、これで安心していただく事が出来る様になりました。
お問合せのきっかけは『木造3階建てで3Fベランダから雨漏り。築19年で一度も手入れしておらず、2~3年前に2階天井にシミを確認。とくに雨漏りはなかったが、先週木曜のゲリラ豪雨の際に10滴くらい垂れるようになった。ベランダを確認したところ防水が劣化していた。すのこのピンがある部分に2箇所くらい穴が開いており、おそらくそこからだと思い防水テープで穴の周りを塞いだので少しは大丈夫だと思うが、出来るだけ早めに見てもらいたい。』
という内容でした。
全体的に劣化している事を考えて防水工事をおこなうことになりましたが、下がお部屋になっている事から、湿気を逃がすことが出来るウレタン通気緩衝工法でメンテナンスをおこないました。
しっかりとした防水層が作られましたので、これで安心していただく事が出来る様になりました。
担当:富田
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 19年
- 平米数
- 6㎡
- 施工金額
- 220,000
- お施主様
- A様邸
- 保証年数
- 3年間
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ウレタン塗膜防水,通気緩衝シート
- 施工期間
- 2日間
- 築年数
- 19年
- 平米数
- 6㎡
- 施工金額
- 220,000
- お施主様
- A様邸
- 保証年数
- 3年間



雨漏りするバルコニーを防水補修|世田谷区北沢の事例紹介
バルコニーの雨漏りは、室内への浸水や建物の劣化に繋がる深刻な問題です。
今回は、東京都世田谷区北沢にて雨漏りが発生していたバルコニーを対象に、ウレタン通気緩衝工法で補修を行った様子をご紹介します。
街の屋根やさんでは、防水性能だけでなく、下地の状態や通気性にも配慮した工法で長持ちする施工を心がけています。
調査と下地の確認:クラックを防水テープで一時補修
雨漏りの原因を調査すると、バルコニー床面にひび割れが確認されました。
このままでは水が浸入し続けるため、まずは防水テープでひび割れを一時補修します。
使用したウレタン防水材の紹介
今回の施工では、TAJIMAの「オルタックエース」という2液型ウレタン防水材を使用しました。
この材料は、耐久性・柔軟性・密着性に優れており、下地の動きに追従してひび割れにも強い特徴があります。
施工工程①:清掃・下地処理
まず、施工面のゴミやホコリを丁寧に清掃し、汚れを落とします。
下地が汚れていると、防水層の密着力が低下し、後の剥がれの原因になります。
施工工程②:プライマー塗布
清掃後はプライマーを塗布して、防水材との密着性を高めます。
この下処理を丁寧に行うことで、ウレタン防水の性能を最大限に引き出すことが可能です。
施工工程③:通気緩衝シートの設置
下地の湿気や空気を逃がすために、通気緩衝シートを全面に敷設します。
この工程がウレタン通気緩衝工法の大きな特長で、下地の湿気による膨れや剥がれを防止します。
施工工程④:脱気筒の取り付け
通気シートを設置したら、湿気を効率的に外部へ逃がすために脱気筒を取り付けます。
これにより、防水層の内部圧力を軽減し、耐久性を向上させます。
施工工程⑤:ウレタン防水材を2回塗布
本防水工程として、ウレタンを2回塗布します。
一層目が乾燥した後、二層目を重ねることで厚みを確保し、防水性能を強化します。
施工工程⑥:トップコートの仕上げ塗布
最後に、紫外線や摩耗からウレタン防水層を守るためにトップコートを塗布します。
これで、美観と耐候性を兼ね備えた防水層が完成します。
完成:ウレタン通気緩衝工法による防水補修完了
こうして、ウレタン通気緩衝工法による防水工事が無事に完了しました。
見た目も綺麗に仕上がり、防水性能も万全です。今回の防水工事は税込み220,000円で実施しました。
まとめ:ウレタン通気緩衝工法は雨漏り対策に最適
バルコニーの雨漏り対策には、下地の状態や湿気にも対応できるウレタン通気緩衝工法が非常に効果的です。
特に世田谷区北沢のように、建物が密集している地域では、長期間安心して使える防水性能が求められます。
私たち街の屋根やさんでは、現場に応じた最適な防水工法をご提案し、丁寧な施工を行っております。
雨漏りにお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年08月01日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



世田谷区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【新宿区北新宿】天窓雨漏りを高耐久シーリングで簡易補修|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 【世田谷区上用賀】バルコニーの雨漏りをFRP防水で解決!劣化した下地も丁寧に補修しました
-
【施工内容】
防水工事
- 雨漏り修繕のための金属波板交換工事|江戸川区北葛西での施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理