屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

葛飾区|天井に雨染み、防水紙の劣化が原因
ブログタイトル

本日は葛飾区のお家に雨漏りの調査にお伺いしてまいりました。築40年で過去に屋根のメンテナンスといえば漆喰を詰め直ししたことがあるだけというお家です。天井に雨染みが出来てひどいときにはポタポタ落ちてくるそうです。押入に天袋がありますので屋根裏の様子を拝見してみました。 野地の隙間から光が見えます。築年数の経って...続きを読む

江戸川区|雨漏りにお悩みの工場の調査、原因は?
ブログタイトル

二週にわたる週末の台風でウンザリの方も多いでしょう。ここまで雨が続くと、今まで雨漏りしていなかった家屋でも、急に雨漏りが発生してしまうことがあります。 江戸川区で工場をお持ちのお客様も急な雨漏りでお困りでした。 建物は4階建て、鉄骨ALC造です。1階から2階にかけては工場になっているので、吹き抜けの構造になっています。そこへ...続きを読む

葛飾区|防水工事をしたのに屋上から雨漏りが止まらないのはなぜ?
ブログタイトル

またまた台風が接近しています。今回は上陸の危険は少ないようですが、風と雨には要注意ですね。天候が安定しないのと長雨の為、雨漏りにお困りのお客様もいらっしゃるかと思います。 葛飾区のお客様は、一年ほど前に屋上からの雨漏りが発生したため、お知り合いを通して屋上の防水工事を行ったそうです。 それなのに、なぜか雨漏りが改善しない・・...続きを読む

荒川区のお客様は台風で庇が飛びそうになってお困りでした
ブログタイトル

台風21号はあっという間に行き過ぎてくれたようです。夜中から明け方の暴風には、あまり良く寝れなかった、という方も多いのでは無いでしょうか。 やはり超大型台風という事もあって、本日は朝から、台風被害のお問い合わせが、たくさん寄せられました。 その中で、荒川区の「庇が台風で飛ばされそうになって困っている。」お客様の修理調査と応急...続きを読む

葛飾区|店舗の雨漏り調査、散水試験で原因を追及します
ブログタイトル

  本日は店舗さんの雨漏り調査にお伺いいたしました。天井が高い店舗さんで回数としては1F建てになります。雨漏りは壁際の窓枠の上の天井からでした。外に回って様子を確認してみたところ換気口から水が垂れている跡がくっきりと残っていました。ちょうど天井の上辺りに換気口が設置されており、可能性は十分考えられます。 &...続きを読む

江戸川区|台風被害は家のこんな所に良く現れます
ブログタイトル

台風21号は今晩から明日に掛けて、関東地方に近づきそうです。 ここまで来たら、被害が最低限で済むことを祈るばかりですが、実際に台風の後に起こりえる被害を昨年の台風被害から例を挙げたいと思います。 まず皆様が気が付くことは、「雨漏り」の発生です。 「ぽたっ・ぽたっ」という水の滴る音が、天井の中で起きている、天井に...続きを読む

江戸川区|1Fの雨漏りは原因特定が困難なので散水試験を致します
ブログタイトル

本日は1F和室天井の雨漏りを調査してまいりました。和室の両隅から雨漏りが発生しておりました。和室の上にはベランダがあり、そこから雨漏りしている可能性は十分あるのですが、位置の特定は容易ではありません。また、外壁もカバーしておりますので特定は難しくなります。いざ工事をして「雨漏りが止まらない」では工事した意味がありません。原因を...続きを読む

江戸川区で台風前の瓦屋根雨漏り対策は崩れた棟にブルーシートで養生
ブログタイトル

超大型な台風21号が接近してきています。月曜日には本州に上陸の恐れもあるとか・・。被害が少ない事を祈ります。 雨もずっと降り続いていて、台風では、雨漏りをされているお客様は、居ても立ってもいられないですよね。 そんな状況からか、江戸川区のお客様から「台風の前に雨漏りをしている瓦屋根をなんとかできないだろうか?」という...続きを読む

豊島区|ひょう被害調査、保険申請をするときの注意点
ブログタイトル

本日はひょう被害にあったお家の調査にお伺いいたしました。ひょうの被害では火災保険を使用して原状回復まで工事を行うことが可能です。また、その被害で雨漏りが発生した場合の屋内の復旧にも適用可能です。雨漏りは雨水が入り込む箇所だけでなく屋内の汚れなどにも発展するので注意が必要です。今回のお客様はご自身で保険の申請をされました。保険金...続きを読む

荒川区|ひょう被害に遭ったお家の雨漏り再調査
ブログタイトル

本日は7月18日のひょうで被害に遭ったお家の再調査です。前回ひょう被害の調査した後、何日かしてお家の中に雨水がポタポタと垂れ始めたそうです。今では壁に雨染みができるほど染みこんでしまっています。エアコンが付いている壁です。まだ小さい子もいらっしゃるお宅で崩落しないかとご心配になられておりますので早急な解決ができるよう尽力してい...続きを読む

葛飾区|雨の度に外で音がするのは雨樋の異常かも?
ブログタイトル

雨です。梅雨にもこんなに雨が降った記憶もないのに、ずっと雨です。おまけに寒いので外に出たくなくなってしまいますね。本日は葛飾区のお客様から、「雨樋が壊れたのか、水が垂れてエアコン室外機にあたって音がして困っている」というご相談を頂きました。 雨でなければ発生しない問題です。予め考えられることは 1.雨樋の破損(接続不...続きを読む

江戸川区|築30年の2階建てのお家の雨漏り調査
ブログタイトル

  本日は築30年の2階建てのお家の雨漏り調査にお伺いしております。1F和室への雨漏りしているそうです。1Fへの雨漏りは2Fの雨漏りに比べ、原因がわかりにくいことがあります。雨漏り箇所の真上から漏っているわけではない場合があるからです。 和室の隣にキッチンがあるのですがキッチンの上のお部屋は後から増築したそ...続きを読む

荒川区|ひょうの被害で雨樋が破損したお家の調査
ブログタイトル

本日の調査内容は7月18日に発生したひょうによる雨樋破損調査でございます。3か月近く経っておりますが発生当初は気づかず、最近ご近所さんに指摘されて気づかれたという方も多いです。荒川区にお住まいの方はもしかしたらひょうの被害があるかもしれませんので確認してみてください。 雨樋を交換、もしくは補修する場合、足場を仮設します。...続きを読む

文京区|瓦から波板ガルバへの屋根葺き替えが始まりました
ブログタイトル

本日から瓦屋根から波板ガルバへの葺き替え工事が始まりました。今日の作業工程としては、瓦降ろし・野地板敷設・ルーフィング(防水紙)張り・垂木打設まで行います。 まずは瓦を降ろしやすいように剥がして並べます。全て剥がし終わったら順々に降ろしていきます。瓦1枚の重さは軽いものでも2.6㎏、重たいものだと4.5㎏にもな...続きを読む

葛飾区|飛び込みやテレアポ業者にご注意ください
ブログタイトル

本日の瓦のズレとテレビアンテナの撤去に関しての調査に行ってまいりました。お客様とお話しする中で、「近所の工事業者が突然来て瓦がズレていると指摘してきた」とおっしゃっていました。実際に屋根にのぼって調査をしてみないとなんとも言えませんが、よく聞く話ではあります。 瓦のズレは…、ございません。お客様には屋根の様子はわからない...続きを読む

豊島区|築30年、屋根葺き替えをご検討中のお客様からの調査依頼
ブログタイトル

本日の調査は築30年で屋根葺き替えをお考えのお客様からのお問い合わせでした。築30年で中古で購入したそうですが、今までメンテナンスをした形跡がなく葺き替えをご検討されたそうです。弊社の前に地元の業者さんに調査を依頼されていたそうです。実際にお会いしてお話を聞いてみると見積りが『葺き替え一式工事となっている』とのことです。これが...続きを読む

葛飾区のセメント瓦|屋根塗装の前に漆喰詰め直し工事を!
ブログタイトル

東京都葛飾区のM様邸です。築25年以上経過したセメント瓦の屋根塗装についてご相談を頂きました。 セメント瓦というと、名前の通りセメントと川砂を混ぜ型に入れて成形した瓦です。陶器瓦に比べ初期費用が安く、陶器瓦よりも軽いので3~40年程前に普及し始めました。 近年ではスレートや金属屋根のような軽量屋根材の人気があり、セメ...続きを読む

墨田区|台風後の雨漏りを散水検査で解明していきます
ブログタイトル

リノベーション直後に雨漏り発生!?   墨田区のお客様は築数十年になる家をリノベーションされたそうなのですが、先の台風のあとに雨染みが出来ていることに気が付いたそうです。外装も内装もすっかり新築の様になっているのにいったい何が起きているのでしょうか。 内装も完全にやり直しを行った墨田区のお客様の家。クーラーの上...続きを読む

足立区|保険を使った屋根の塗装が完工いたしました
ブログタイトル

本日足立区の屋根塗装工事が完工致しました。もともとお問合せいただいた経緯はベランダポリカが雹によって破損し、その補修依頼からでした。     雹の被害は建物全体に及びます 雹はポリカだけに降ったわけではなく、建物全体に被害を与えている可能性が高いです。そのことをご説明し、屋根の状況も併せて調査致しました。...続きを読む

荒川区で雨漏りからの屋根葺き替え調査、雹災も発見
ブログタイトル

荒川区のお客様からのお問い合わせは「かなり前からの雨漏りで屋根を葺き替えたい」という内容でした。お客様の意思で「葺き替えたい」、というお話が出るという事はかなりお悩みだったのでしょう。状況をお聞きしながら調査を進めて参りました。 お客様が葺き替えたい、考えられている屋根は平型セメント瓦屋根でした。年数がかなり経っていること...続きを読む

葛飾区|漆喰取り直し工事で瓦屋根の崩壊を阻止します!
ブログタイトル

東京都葛飾区の築50年以上経過している2階建て住宅です。今までは定期的にメンテナンスを行っていたようですが、ご両親が施設に入られてから空き家に近い状態になっていたようです。 高齢化社会によって、築年数の経過した空き家の問題が近年増加しています。これは地方に限らず、特に住宅がひしめき合っている都内の方が問題だと言われていますね。...続きを読む

北区で雹で割れたドーム天窓を加工して交換
ブログタイトル

北区のお客様のドーム型天窓の雹災復旧工事を実施しました。ドーム型天窓は大概サイズが決まっている物で楽観視をしておりましたら、こちらのお客様のサイズは探しても探しても見つからない・・・・。これは困った、と思いながら施工スタッフと打ち合わせを行いながら最善の策を検討しておりました。問題はサイズだけでは無く、容易に屋根にのぼれない事も...続きを読む

江戸川区|2Fのお部屋の雨染みや天井下がりは屋根の防水性能に問題あり!
ブログタイトル

本日は江戸川区のお家に雨漏りの調査にお伺いしました。2Fのお部屋の天井が下がっているとのお問合せをいただいております。2Fの雨漏りの場合はその上に原因があることが多いので屋根に上って調査してみます。   問題の天井が下がっている部分     天井が下がっている箇所の真上の屋根の状態です。...続きを読む

屋根の破損は雹?経年劣化?どちらもあり得る?|文京区
ブログタイトル

雹などの自然災害で建物が破損した場合に、火災保険を使用できることは大分、みなさん知ってきているように感じます。 今回お問い合わせを頂いた文京区のお客様も火災保険を使用して屋根の破損を復旧させようと思われて申請をされたそうです。ところが・・・・。   端部の剥がれや崩れから屋根材はニチハパミールと推...続きを読む

環境が良ければ使用できます、高所作業車で雨樋工事|荒川区
ブログタイトル

屋根工事には足場が必須   雨樋工事で二階や三階の屋根の場合、足場仮設が必要です。でもお客様の家の周辺環境によっては足場を架けなくても作業が出来るケースもあります。それは一体どんな時なのでしょうか? 一時落ち着いたかに思われた、荒川区などで起きた雹災にかかわるお問い合わせですが、最近になってまた多く頂く様になりまし...続きを読む

墨田区|嵌合式スタンビーでの屋根葺き替えが完了しました
ブログタイトル

緩い勾配でも使用可能な金属屋根材スタンビー   本日は墨田区で工事していた瓦から嵌合式スタンビーへの葺き替え工事が無事完了いたしましたのでご報告させていただきます。スタンビーは勾配の緩やかな屋根への施工ができるのが特徴です。一般的な屋根は2寸以上の勾配が求められますが、スタンビーなら0.5寸や0.2寸の緩勾配向...続きを読む

葛飾区|瓦屋根から嵌合式スタンビーへの葺き替え竣工
ブログタイトル

軽い金属屋根になって耐震性向上   本日、葛飾区で施工していた瓦屋根から嵌合式スタンビーへの葺き替え工事が完了致しました。瓦屋根からの葺き替えになりますので屋根自体が軽量化されて耐震性が向上します。雨漏りの心配もなくなるので一石二鳥ですね!前回のブログでは野地板を貼るところまでご紹介しましたのでルーフィング(防水紙)...続きを読む

葛飾区|軽微なひび割れに漆喰詰め増し工事は如何ですか?
ブログタイトル

東京都葛飾区で「瓦屋根の漆喰を見てほしい」とご相談を頂きました。数日前にお隣の庭先に白い塊が落ちていたようです。 築14年で、雨漏りもなく何の問題もなくお住いになっていたようですが、今まで屋根の状態を確認して来なかったという事で、今回初めて屋根の状態に大きな不安を感じてしまったようです。 【点検の様子】   早速2階建ての屋...続きを読む

文京区|ドーム型天窓を雨漏り修理と光害対策で塞ぐ工事を実施
ブログタイトル

ビルに囲まれた都会ならではともいえるお悩みで文京区のお客様の天窓調査に伺ったのは一か月ほど前だったと思います。お悩みは天窓からの雨漏りと眩しさ「光害」でした。田舎住まいの私にはピンとこないものですが都会の中では深刻な問題かもしれません。まず二点あるお悩みの雨漏りですがそこはドーム型の天窓を交換すれば解決できそうです。光害に関して...続きを読む

葛飾区|瓦屋根から金属屋根への葺き替え工事が始まりました
ブログタイトル

本日から葛飾区のお家で瓦屋根から金属屋根への葺き替え工事が始まりました。瓦屋根に比べ金属屋根にすると重量がだいぶ軽くなるのでお家自体への負担も軽くなるメリットがあります。それにより耐震性の向上にも繋がります。本日の工事は瓦降ろしから野地板を敷く所までです。 瓦を外して下す準備をします。まずは頂点の棟瓦を外します。...続きを読む

129 / 155« 先頭...129130...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る