
HOME > ブログ > 江戸川区|台風被害は家のこんな所に良く現れます
更新日:2021年05月13日
台風21号は今晩から明日に掛けて、関東地方に近づきそうです。
ここまで来たら、被害が最低限で済むことを祈るばかりですが、実際に台風の後に起こりえる被害を昨年の台風被害から例を挙げたいと思います。
まず皆様が気が付くことは、「雨漏り」の発生です。
「ぽたっ・ぽたっ」という水の滴る音が、天井の中で起きている、天井にシミが出来た、ひどくなるとザーザーと漏ってしまっているケースまで有ります。
台風でなぜ、雨漏りが起きてしまうのでしょうか?
天井にシミが出来てしまう、典型的な雨漏りの例です。雨漏りの位置も、被害の状況によってさまざまですが、これは屋根の中心部の「棟」の被害が想像できます。
瓦屋根の場合、瓦が落ちてしまったり、ずれてしまったりすることで雨漏りが発生することがあります。瓦が割れるのは、他の場所から何か飛んできて、起きることも考えられます。台風の次の日など、家の周りに良くわからない欠片が落ちていたら、注意してみましょう。
金属屋根、「瓦棒屋根」ですが、強風にあおられて一部が剥がされてしまうことがあります。防水紙まで剥がされてしまうと、雨漏りの危険性が、急激に上がります。また、雨漏りには成らない部分では、ベランダなどの庇部分の波板が吹き飛ばされてしまうこともあります。
高順位で、被害を受けるのは、雨樋もあります。雨樋は壊れるだけでなく、飛んできたゴミなどで、詰まってしまい、そこから雨漏りになることもあります。同じ現象は、屋上があるお宅でも、陸屋根の排水溝が詰まって、雨漏りが発生することもあります。
化粧スレート屋根では、棟を覆っている板金が良く吹き飛ばされています。
この様な事が、「雨漏り」につながる事が多いです。今まで雨漏りしていなかったのに、急に雨漏りしてきた、と言う場合はこのようなことが考えられますので「街の屋根やさん」にお気軽にご相談ください。
台風被害は自然災害なので、火災保険での修理に対応できます。今一度、ご加入の保険のご確認もしておいた方が良いかもしれません。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換