
HOME > 施工事例 > 世田谷区経堂でテラス屋根工事、ポリカ張替とガラスのグレチャン.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お問合せいただきましたテラスです。
テラスは家の外に設置された屋根のあるまたはないスペースであり、屋外でリラックスしたり食事を楽しんだりするための場所です。屋根のあるテラスは、雨天でも快適に利用することができます。また、採光性が高いため、明るい空間を作ることができます。
テラスの屋根はポリカーボネートが一般的に使用されています。ポリカーボネートは耐久性があり、紫外線にも強いため、長期間使用することができます。ただし、DIYでの修理は厳禁です。専門業者に依頼することで、安心して修理や交換を行うことができます。また、火災保険の申請も専門業者に依頼することでスムーズに行うことができます。テラスの屋根は、快適な空間を提供するだけでなく、適切なメンテナンスを行うことで長く利用することができます。
2階のバルコニー下に納まる様に設置されているので、屋根のポリカにはひび割れなどは見られません。
屋根はポリカーボネートで仕上げてありますが、壁は一部ガラス張りになっています。アルミ製のフレームとガラスの取り合い部分にはグレチャンというゴムパッキンが取り付けてあり、雨水などの浸入を防いでいるのですが、経年によって劣化してゴムが痩せてしまったため、ずり落ちている部分が結構出てしまっていました。
今回は、屋根のポリカーボネート張替え工事とグレチャン交換工事をおこなうことになりました。
まずは屋根のポリカ張替工事をおこなっていきます。古いポリカを撤去して新しいポリカに張り替えていくのですが、その際に確認が必要なのが固定しているフレーム部分に不具合があるかどうかです。
アルミ製のフレームは全く問題ありませんでしたので、このまま作業を進めていきます。
新しく使用するのはタキロンのポリカーボネートです。
ポリカーボネートは耐熱性にも優れています。高温になりやすい屋外環境でも変形や劣化が少なく、長期間美しい状態を保つことができます。また、ポリカーボネートは加工しやすい素材であり、施工の際に柔軟性があります。これにより、様々な形状やサイズに対応することが可能です。
新しいポリカを張っていきます!
フレームの上に載せるのですが、ポリカ自体をフレームに固定するわけではありません。
ポリカ同士を上から押さえつける様に専用のプレートがあり、ビスを締めることでしっかりとフレームに固定されます。
室内から見た仕上がり状況です!
大きな破損はありませんでしたが劣化して汚れの付着などもありましたので、テラスが非常に明るくなりました。
テラス屋根の張替え工事が完了しましたので、ガラス回りのパッキン(グレチャン)交換をおこなっていきます。グレチャンは形状やサイズなど結構な種類がありますので、古いものを一部切り取って同じものを段取りしました。
外した隙間に差し込んでいくだけですが、密着する事で雨水などの浸入をしっかりと防いでくれるようになります。
今回の工事は税込み195,000円で実施しております。施工範囲や内容によって変わりますので、建物の事でお困りのことがございましたら街の屋根やさんまでお気軽にお問合せください(^O^)/
記事内に記載されている金額は2025年03月21日時点での費用となります。
【工事前】
K様のアンケートを詳しく見る→
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事