
HOME > 屋根工事に関する3つのお得情報を教えます|街の屋根やさん東京.....
目次【表示】
屋根のメンテナンスやリフォームというと、老朽化が進んだ家と決め付けてしまう方も多いようですが、実は違います。昔に較べて住宅の建材の性能は飛躍的に伸びました。そのことで、安心している方も多いでしょう。
では、昔に較べて天候の方はどうでしょうか。季節を問わず発生する爆弾低気圧、毎年恒例となった記録的な夏の酷暑、地球温暖化の影響からか年々大型化する台風、ゲリラ豪雨に竜巻、冬の積雪…
年中日ざらし雨ざらしの過酷な環境の屋根
近年より過酷になっていること間違いありません。年中日ざらし・雨ざらしの屋根にはダメージが蓄積され続けているのです。
さらには屋根や家屋にダメージを与えるものとして地震があります。東日本大震災からの復興はまだ途中です。
屋根リフォームやメンテナンスはダメージを蓄積し続けている屋根に対し、雨漏りの防止の他、暴風や地震時に備えて屋根材が飛散や落下しないように予防を目的として行われます。補修や塗装を行うことによってダメージを回復し、寿命を延ばすことができるのです。
これまで点検を受けたことのない方、何となく不安だったけど先延ばしにしてきた方、街の屋根やさんの無料点検を受けてみてはいかがでしょうか。
私たちは年間600~700件のお住まいを点検していますが、本当に工事が必要とされ、実際に工事を引き受けるのは200件程になります。 梅雨や台風シーズン前に点検を受けておけば、長雨の時も、暴風の時もすっきりお過ごしいただけると思います。
屋根の葺き替え(リンク)やカバー工法(リンク)などの大規模リフォームは極度の劣化や老朽化、雨漏りがなければ必要ありません。ただし、定期的なメンテナンスを忘れてはなりません。
スレート(コロニアル・カラーベスト)、瓦、金属、様々な素材がありますが、新築から10年を一つの目安として考えましょう。もちろん、10年経過する前に点検を行い、メンテナンスをしておけば、大規模リフォームを行わなくてはならないリスクを軽減することができます。
屋根とお住まいが受けるダメージは立地と環境によって大きく左右されます。
早め早めの点検とメンテナンスが屋根の寿命を延ばし、トータルでのコストを下げるのです。
棟板金の釘の浮き
板金を固定している力が弱まっています。中の貫板に異常がないようなら、釘やビスの打ち増しをすると良いでしょう。
棟板金の浮き・変形
強風で煽られると屋根材との隙間ができてしまいます。
隙間があればあるほど、風の影響も受けますし、雨水も浸入してきます。
隙間が小さく、中の貫板に異常がなければ、釘やビスの打ち増しで元に戻すこともできますが、棟板金を交換した方が良いケースもあります。
屋根材の割れや欠け
強風時の飛来物などによって屋根材に割れや欠けが生じることがあります。軽微なものならば、補修可能です。
漆喰の剥がれ
瓦と瓦の間に詰まっている漆喰が崩れてしまうと瓦の固定力が弱まります。
瓦はメンテナンスフリーと言われていますが、この部分だけはお手入れが必要です。漆喰の詰め増しや棟瓦の取り直しが必要になります。
漆喰のゆがみ
瓦をまとめている銅線が緩むと、瓦がずれてしまう恐れがあります。
揺れや強風時に引っ掛かったビニール袋が原因でゆるむことがあるようです。
瓦のズレ
強風や揺れでずれてしまうことがあります。ずれると、そこから雨水が浸入してくる恐れがあります。正常なの位置へ戻しましょう。
瓦の割れや欠け
瓦の弱点は割れやすいところです。強風時の飛来物で割れてしまう場合があります。部分的な交換が必要です。
表面の傷
飛来物などで表面が傷つきますと、そこからサビがはじまります。最近はサビに強い金属屋根材も発売されていますが、それでも弱点には変わりありません。
工事をおまとめしてコストカット!!
工事をおまとめしてコストカット!!
屋根は高所作業となるため、多くの工事で足場が必要となります。
「雨樋の掃除や交換」、「軒天や破風の塗装」、「外壁塗装」など他の足場が必要となる工事を一緒に行いますと、足場の架設費用が1回分となりますので、お得になります。
自然災害による屋根の補修には
火災保険が適用されるケースが多くあります
自然災害による屋根の補修には
火災保険が適用されるケースが多くあります
火災保険は火災による損害だけを補償するものではありません。「台風による棟板金の飛散」、「大雪による雨樋の破損」などにも対応しています。
保証の適用は契約内容や損害額によっても変ってきますので、改めて加入している保証内容を確認しておくことが大切です。
自治体によってはリフォーム助成金や
ヒートアイランド対策に対する助成金制度があります
自治体によってはリフォーム助成金や
ヒートアイランド対策に対する助成金制度があります
詳しくは各自治体にお問い合わせください。
この記事の監修者
富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
雨漏りは放置厳禁!漫画で見る被害例と街の屋根やさんによるわかりやすい解説
雨漏りは、家の寿命を大きく縮めてしまう深刻なトラブルの一つです。「ポタポタと音がする」「天井にシミができた」といった初期症状を見逃すと、建物内部の構造材や断熱材が劣化し、補修費用もどんどん膨れ上がってしまいます。この記事では、練馬区土支田の雨漏り被害の写真をもとに、どのような症状が雨漏りによって発生するのか、また、どのような対応が必要なのかを、屋根工事専門業者「 街の屋根やさん 」がわかりやすく解...続きはこちら
こんにちは!屋根工事専門業者の「街の屋根やさん」です。 今回は武蔵村山市残堀の現場写真を使って、雨漏りの原因となりうる屋根の不具合について、皆様に分かりやすくご紹介いたします。屋根は日常的に目が届きにくい場所だからこそ、劣化のサインを見逃してしまいがちです。この記事を読んで、ご自宅の屋根に同じような症状がないかチェックしてみてください。 スレートの間に水分が溜まる こちらの写真では、スレート屋根の...続きはこちら
割れ・色あせ・ずれ…カーポートのパネル補修はお早めに!プロが教えるメンテナンスのポイント
知らないうちに傷んでいるかも?カーポートのパネルにご注意を! お住まいに設置されたカーポート。日々、車を風雨や日差しから守ってくれる心強い存在ですが、屋根部分のパネルは常に紫外線や風雨にさらされているため、想像以上にダメージが蓄積されています。 とくに、ポリカーボネート製などの透明系パネルは、経年による色あせやひび割れ、反りなどの劣化が起こりやすく、そのままにしておくと見た目の印象だけ...続きはこちら
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根補修工事
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。