
HOME > 施工事例 > 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
担当:岡野
現地調査の様子です。
お問い合わせのきっかけになったベランダ屋根の波板ですが、割れてしまったものは地面に落下してしまい、K様ご自身で回収されたとの事でした。
ベランダに上がり、調査を行うと飛散していない波板も含めて全体の波板が強風の影響で破損していました。
強風などの自然災害により波板が被害を受けた場合は、ご自宅などの建物に掛けてある火災保険が適用されます。
保険の種類にもよりますが、元の状態に復旧するための費用は保険会社が負担してくれますので工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられます。
火災保険を使用する場合の手続きや流れにつきましては、保険契約の内容や特約を確認しておくことが重要です。
調査完了後、K様に調査の内容をご説明し、屋根全体の波板交換工事のご提案をしたところ工事のご依頼をいただきました。
今回、K様邸にて行った波板交換工事の工事費用につきましては税込135,000円になります。
使用する材料や施工範囲により工事費用が異なりますので詳しくは私達、街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。
施工の様子です。
波板交換工事では先ず、既存の波板を解体撤去する工程から行います。
波板を固定しているフックを取り外し、既存の波板は傷んで脆くなっている可能性があるため、撤去する際は更に割れてしまう危険性がありますので注意を払いながら取り外していきます。
また、周囲のフレームを破損させないよう、波板を無理に引っ張ったりせず慎重に作業を行います。
ベランダの新しい屋根になるポリカ波板を設置する様子です。
波板を設置する際は端から順に重ねて並べて張っていきます。
重なり部分は2.5山以上とします。波板の幅は655mmですので2.5山の80mmを重ねて働き幅が575mmになるようにします。
新しいポリカ波板は、住友ベークライトのポリカナミを使用しました。
色はK様ご希望のブロンズマットになります。
ポリカナミは優れた耐衝撃性、透明性、耐寒、耐熱性、耐候性を兼ね備えたポリカーボネート樹脂製の波板になります。
豊富なカラーバリエーションを取り揃えており、ベランダの屋根以外にも壁など建材分野で主に使用される製品です。
波板をポリカフックで固定する様子です。
既存の波板と同様にポリカフックで新しい波板を固定していきます。
固定する際には波板に下穴を開け、開けた下穴にポリカフックの先端を差し込みます。
ポリカフックの先端は平仮名の「し」や片仮名の「レ」のような形状になっておりますので、先端を差し込んだらフレームに引っかかるように捻って固定していきます。
全ての波板をポリカフックで固定しましたら、お客様に確認していただきポリカナミを使用したベランダ屋根の波板交換工事が完了となります。
強風の影響により破損したベランダ屋根の波板ですが、雨が入ってくる心配も解消されたという事で大変満足していただけました。
私達、街の屋根やさんでは点検~お見積り作成まで無料で実施させていただき、最適なメンテナンスをご提案いたしますので是非、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年04月18日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
K様のアンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法