屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

豊島区|雨樋の水漏れはもしかしたら雹の影響かもしれません
ブログタイトル

ここ最近は秋らしく三日と晴れが続かない天気が多く、ふとしたことからポタポタといった音に気が付くことは無いでしょうか?本日、お伺いした豊島区のお客様も雨樋からの水漏れによる音でお悩みでした。 樋があきらかに割れていたり外れていたりすれば、目で見てすぐにわかりますが微妙なひび割れだと気が付きにくいものです。地域的にも7月の雹に見舞...続きを読む

葛飾区|台風で雨樋が破損してしまったので保険対応するべく調査いたしました
ブログタイトル

本日の調査は台風により雨樋が破損してしまったので「保険対応で補修したい」とお問合せがありました。台風の被害ですので、保険が確実におりるのですが、その他にも被害が出ている箇所がないかを見落としが無いように調査していきます。 実際に調査をしてみると大屋根の上に小さな屋根がある造りになっておりましたが、小さな屋根の軒樋から大屋根...続きを読む

中央区|台風によるトタン波板の剥がれを応急処置
ブログタイトル

まだまだこれからが台風シーズンです。先日の台風18号はそれほど被害が無かったように感じましたが、外壁のトタンが剥がれてしまったり雨樋が飛ばされてしまったりとお困りの中央区のお客様からのお問い合わせを頂いております。 中央区のお客様はトタン外壁が大きく剥がされてしまっていました。外壁ですのでお客様はとてもご不安に思っていらして近...続きを読む

墨田区|嵌合式スタンビーで屋根葺き替え工事開始しました
ブログタイトル

墨田区A様が所有している建物の屋根葺き替え工事がスタートしました。もともとは瓦屋根でございましたが築年数が経過しており、かなり劣化していることと、内装もリノベーションすることもあり、屋根も葺き替え工事を行うことになりました。金属製の屋根材に葺き替えれば屋根が軽くなりますので建物にかかる負担も軽減できます。耐震性の向上にも繋がりま...続きを読む

葛飾区|鬼瓦との取り合いにも漆喰詰め増し工事を!
ブログタイトル

東京都葛飾区のお客様より「瓦屋根の点検依頼」を承りました。築20年程で、今までメンテナンスをしてこなかったようです。 瓦屋根にメンテナンスが不要と思っている方は今でも多くいらっしゃいます。 瓦屋根で補修がいらないというのは、陶器瓦(和瓦)の屋根材自体の事を指します。塗装が不要で割れにくい性質を持っている為です。 ...続きを読む

超とんがり屋根の棟板金交換を高所作業車で実施|葛飾区
ブログタイトル

先日調査に伺った葛飾のお客様からのご依頼、超とんがり屋根の雨漏り補修、棟板金交換に伺ってきました。足場を組めなかったので高所作業車を使用しての工事です。高所作業車は今回最長で27メートルまで伸びる物を用意して伺いました。単純に屋根の高さまで伸びるものではなく、棟にそって平行移動させていくためにこの長さになりました。調査の際には棟...続きを読む

台東区|瓦屋根の雨漏り調査にお伺いしました
ブログタイトル

本日の調査内容は2階の天井に雨染みができていて、前に補修工事を行ったが雨漏りが止まらないので点検してほしいという内容でした。前回の補修がどのようなことをやったのかわかりませんが、工事するからにはしっかりと雨漏りを止めるべく原因を突き止めます。 室内の雨漏りの様子です。雨染みが広がっていますね。屋根裏に雨水が浸入し...続きを読む

荒川区|雹災でへこんだスーパーガルテクトフッ素を保険対応で同じ物に葺き替えます
ブログタイトル

せっかく屋根を屋根カバー工事を行ってキレイにしたのに雹でボッコボコになってしまったら皆様どうでしょうか。荒川区のお客様はまさにそんな悲劇に見舞われたのです。幸いにも火災保険にご加入で雹際にも対応していたのでよかったのですが、再葺き替えの判断が出るまでには紆余曲折がありました。アーバニー屋根にスーパーガルテクトフッ素の屋根カバー工...続きを読む

お庭の謎のコンクリート片は剥がれて落下してきた漆喰でした|葛飾区
ブログタイトル

お家のベランダやお庭で時々、正体不明のものが見つかります。レジ袋やペットボトルであれば、先日の台風のように「風で飛んできたのかも」と推測できますが、建材やそれっぽいものだった場合、かなりお悩みになると思います。先日、ご相談をくれた葛飾区のI様もそのような問題を抱えている方でした。「庭先にコンクリート片のようなものが稀に落ちている...続きを読む

台東区|台風18号通過後に棟板金の浮きを指摘された!
ブログタイトル

日本列島を縦断した台風18号。日本列島各地に大きな爪痕を残していったようです。 被害に遭われました方には心よりお見舞い申し上げます。 台風通過後は飛来物によってお家に損害を受けていたりするものです。 お天気が回復した後は、お家の状態を確認してみることが大事です。 今回、お問い合わせをいただきました台東区にお住いのお客様は、お...続きを読む

荒川区で雹災で雨樋を交換、トーヘン117からDL55へ形状変更
ブログタイトル

台風18号が通過しました。関東地方はそれほど大きな被害が出ていないようです。荒川区のお客様の雹災にあった雨樋をせっかくなので少し大きめの丈夫な物に変更いたしました。雹災にあって破損した樋で多かったものがトーヘン117でした。こちらのお客様の樋もトーヘン117でした。そのほかはある程度経年劣化した雨樋は集水器の縁などが割れてしまう...続きを読む

葛飾区|雨漏りと棟の歪みの改善に!棟取り直し工事
ブログタイトル

東京都葛飾区、築23年の住宅です。屋根からの雨漏りに気づき漆喰等の調査依頼を承りました。瓦屋根の雨漏りを止める為に、防水紙が原因の場合には葺き直しや葺き替え、漆喰が原因の場合には棟取り直し工事・漆喰詰め増し・詰め直し工事と様々な補修方法があります。 まずは雨漏りの原因を探るのが第一優先です。   雨漏りがどこで...続きを読む

葛飾区の過去客様から超とんがり屋根の雨漏り調査のご依頼
ブログタイトル

以前に雨漏りから屋根カバー工事を行わせていただいた葛飾区のお客様からのご依頼で超とんがり屋根の雨漏り調査を実施して参りました。それはそれはビックリするほどの屋根で屋根と言うよりもまさに壁です。事前に情報は少しいただいておりましたがやはり現場を見てより確実な情報が欲しかったのです。あいにくの雨で台風前という事もあって現地に向かう道...続きを読む

葛飾区|瓦屋根の雨漏り!漆喰詰め直し?棟の取り直し?
ブログタイトル

東京都葛飾区の雨漏り調査にお伺いいたしました。少し前から欠片のようなものが落ちてきているという事ですので、漆喰に問題があるのかもしれません。といっても違う場所に原因があるのかもしれない為、漆喰補修工事、棟の取り直し工事?葺き直し工事?とたくさんの可能性が生まれます。実際に見て見なければ分かりませんので早速調査を行いましょう! ...続きを読む

荒川区|ひょうにより瓦が割れてしまった屋根の調査
ブログタイトル

築50年以上の瓦屋根がひょうにより割れてしまったので見てほしいとご相談いただきましたので、調査にお伺いしました。もちろんひょうの被害ですので保険を使い、補修工事を行います。25年前に一度、瓦の葺き替え工事を行っている屋根でございました。 とてもきれいな瓦屋根で棟の歪んでおりませんし、瓦のズレもありませんでした。写真右側の瓦...続きを読む

葛飾区|屋根の防水性・美観性維持に漆喰詰め直し工事を実施!
ブログタイトル

東京都葛飾区の漆喰調査にお伺いしましたお客様邸です。築20年近く一度もメンテナンスをしたことが無いようです。瓦屋根にはほとんどのケースで漆喰詰め直しや詰め増し等の補修が必要です。 近年は乾式面戸シートで漆喰を使わずに施工し、軽量化を図る工法もありますが、築20年の住宅では漆喰施工が断然多いのではと思います。   ...続きを読む

葛飾区で曲がった棟を漆喰取り直し工事で改修します
ブログタイトル

葛飾区で行った漆喰取り直し工事の様子をご紹介します。漆喰とは、瓦屋根の棟部分に塗られているもので、主成分となるのは水酸化カルシウムでそこに繊維質などが加えられたものです。棟は、土台に土が詰められており、その上瓦を積んで作りますが、中の土が出てこないように漆喰で表面を固めています。この漆喰は経年によって劣化しますので、時期を見て交...続きを読む

葛飾区で霧除け庇屋根の修理を実施、庇をガルバ鋼板でカバー工事
ブログタイトル

いよいよ関東にも台風が来るかもしれない予報が出てまいりました。急に進路変更になってまだ心の準備が出来ていないですが皆様は大丈夫でしょうか。台風と言えば「雨漏り」も多くなるのですが、本日は葛飾区のお客様の霧除け庇の修理を行いました。霧除け庇は窓の上にある庇です。大抵は窓の幅×出幅が30センチくらいでしょうか。鋼板系の素材で出来てい...続きを読む

江戸川区の工場の雨樋交換着工、足場架設を実施
ブログタイトル

秋の天気は変わりやすくて工事の段取りに悩む毎日です。そんな中でもよほどの悪天候でない限りできるのが架設工事です。本日は江戸川区の工場の雨樋交換のための足場架設を行いました。雨樋交換工事には大抵、足場架設が必要となります。架設工事を行ってないと当たり前ですが雨樋交換工事は始められません。足場架設はとても重要な工事なのです。軒の長さ...続きを読む

足立区|ガルテクトを使った屋根カバー工事が順調に進んでおります
ブログタイトル

足立区の屋根カバー工事が順調に進んでおります。天気のいい日が続いておりますので工事が進んでくれると助かります。お家に足場がかかっているとお住みになっているお客様も気になると思いますが、近隣の皆様も気になるでしょうからね。完工が待ち遠しいです! 片流れ屋根の頂点に棟がありますが、こちらの棟には換気棟を取り付け致しました。換気...続きを読む

足立区|ガルテクトを使った屋根カバー工事が始まりました
ブログタイトル

本日から足立区でスーパーガルテクトを使った屋根カバー工事が始まりました。 遮熱性鋼板と断熱材を合わせた遮熱性に優れた高耐久屋根材です。メーカー保証も穴あき25年ついています。金属性なのでひび割れも起こしません。軽量化にも成功しておりますから耐震性能も上がっております。 まず初めに雪止め金具を切断していきます。雪止め...続きを読む

葛飾区|屋根・外壁塗装をお考えのお客様からの調査のご依頼
ブログタイトル

本日の調査は屋根・外壁の塗装をご検討のお客様のお家へ調査にお伺いいたしました。築20年程のお家で購入されたのが3年程前になります。過去のメンテナンス歴は不明とのこと・・・大屋根は数年前にソーラーパネルの工事をした際に該当箇所のみ補修をしたそうです。 こちらは外壁のチョーキング(白亜化)を調査したところです。このように塗装...続きを読む

足立区|棟板金が浮いている屋根の調査にお伺いしました
ブログタイトル

本日の調査はテレビのアンテナ工事をされた際に棟板金がかなり浮いているから見てもらったほうがいいと言われたという内容でした。棟板金が浮いているのは下地の木材が劣化していたり、釘が劣化していることが原因です。 棟板金がかなり浮いていることがわかります。強風がきたら吹き飛んでしまいそうです。雨が吹き込んでさらに木材の劣化が進むこ...続きを読む

文京区のお客様はドーム型天窓の雨漏りでお悩みでした
ブログタイトル

都内の狭小空間では天窓は採光の意味でも役割が多いかと思います。しかしトラブルになることも事実です。文京区のお客様は天窓からの雨漏りにお悩みで調査依頼を頂きました。天窓にも傾斜のある屋根面用の物と屋上などに取り付けるドーム型のものがありますがお客様の物は後者の物です。ドーム型天窓はこのところの雹災でもたびたび見てきていますが今回は...続きを読む

東京都北区|アパートの屋根調査したらパミールでした
ブログタイトル

本日の調査は北区にあるアパートの屋根と外壁の塗装調査です。築17年程で過去に塗装はしていないとのことです。3年程前からメンテナンスしなければいけないとは思っていたそうですがなかなか手付かずの状況とのことでした。 この屋根材はパミールといいます。パミールには塗装ができない為、お客様には諦めていただくしかありません。...続きを読む

文京区|瓦屋根の雨漏りの調査にお伺いしました
ブログタイトル

本日の調査は文京区の瓦屋根の雨漏り調査となります。今回の調査で業者さん選びは本当に大事だと思いました。 このお家の瓦は15枚新しく交換したそうです。しかし、上の画像の通り、交換を終えて不要になったと思える瓦がまだ屋根の上に残っておりました。正直、同じ屋根やさんとして怒りを覚えました。なぜこんなことができるのか?不親...続きを読む

足立区のパミール屋根のお客様の保険鑑定は風害を一部認定へ
ブログタイトル

大風の後に屋根材の飛散しているのを発見し、火災保険にて補修工事を申請していた足立区のお客様の再鑑定の結果が出ました。すべてではありませんが一部風害の認定結果が出たそうです。お客様にも二回の鑑定という事で少しご負担、ご心配をおかけいたしましたが修理費の一部を認めてもらえることになりホッといたしました。工事としては一部認定という事も...続きを読む

葛飾区|軒天が剥がれていたお家の再調査を行いました
ブログタイトル

以前ブログに書かせていただいた軒天が剥がれてしまっているお家の再調査にお伺いいたしました。今回の内容は1Fの雨漏りの原因を探るための調査になります。こちらのお家は大屋根と下屋根がある造になっており、瓦葺きの屋根になります。大屋根の瓦をめくると防水紙が無く、野地板が見えてしまうような状態でした。その為、雨水が屋根裏に浸入してしまい...続きを読む

豊島区で雹災被害のお客様の保険鑑定の結果はほぼ見積通りでした
ブログタイトル

豊島区などであった7月18日の雹被害から一か月少々が経過し、保険会社に提出をしておりました被害復旧の見積りに関する鑑定も落ち着いてきたところです。その中で鑑定に立ち会った豊島区のお客様の結果が出たとの事でご連絡を頂きました。状態としては雹の直撃を受けた面の屋根は葺き替えで工事見積りを出させていただき、急斜面で細部まで確認の出来な...続きを読む

葛飾区|軒天が剥がれてしまったお家の調査
ブログタイトル

本日は軒天が剥がれてしまったお家の調査にお伺いいたしました。軒天の剥がれは雨漏りによるケースがあるので屋根も調査してみます。築40年の瓦屋根でした。 3箇所程瓦を外してみましたが全ての箇所で防水紙がありませんでした。当時の防水紙はプラスチック製のものでしたが、経年劣化によって切れて無くなってしまっていました。通常...続きを読む

130 / 155« 先頭...130131...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る