
HOME > ブログ > 葛飾区で霧除け庇屋根の修理を実施、庇をガルバ鋼板でカバー工事.....
更新日:2017年9月13日
いよいよ関東にも台風が来るかもしれない予報が出てまいりました。急に進路変更になってまだ心の準備が出来ていないですが皆様は大丈夫でしょうか。台風と言えば「雨漏り」も多くなるのですが、本日は葛飾区のお客様の霧除け庇の修理を行いました。霧除け庇は窓の上にある庇です。大抵は窓の幅×出幅が30センチくらいでしょうか。鋼板系の素材で出来ています。年数が経った霧除け庇は錆で穴が開いてしまっていることもあります。お客様の庇は穴は開いていないようですが、雨水がどこかから浸入して内部の木部を腐食させてしまったようです。
葛飾区のお客様の霧除け庇はどこかから雨水が浸入したようで鼻隠し部分の木材が落ちてしまっていました。
すきまから見える霧除け庇の内部はかなり腐食してしまっているようです。室内に雨漏りが発生していないのは幸いでした。
霧除け庇の屋根部分は特段、穴があいていたり錆びているところは見られません。いったいどこから雨水は浸水したのでしょうか?
庇の屋根部分を剥がして原因はわかりました。庇屋根部分は鋼板を二枚つないであったのですが、その継ぎ目の部分から漏水をしていました。さらに防水紙が敷かれていなかったので内部の腐食も多くなっていたようです。モルタル外壁の為、庇鋼板を全て剥がしてしまうと外壁までいじらなくならなくなるため、既存庇屋根に新しい庇を被せるカバー工事を実施したしました。既存庇屋根には防水紙を被せます。また腐食して無くなってしまっていた内部タルキの補修も行い、新しい鼻隠しを取り付けました。
今回の工事では、新規の霧除け庇屋根は一枚もののガルバリウム鋼板を使用しています。工場で加工をしていますが、長いまま加工ができる機材がないとできない事です。一枚ものにしたことで今後の浸水はまず起こらないでしょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き直し