
HOME > ブログ > 葛飾区|屋根の防水性・美観性維持に漆喰詰め直し工事を実施!
更新日:2021年05月13日
東京都葛飾区の漆喰調査にお伺いしましたお客様邸です。築20年近く一度もメンテナンスをしたことが無いようです。瓦屋根にはほとんどのケースで漆喰詰め直しや詰め増し等の補修が必要です。
近年は乾式面戸シートで漆喰を使わずに施工し、軽量化を図る工法もありますが、築20年の住宅では漆喰施工が断然多いのではと思います。
そんな漆喰ですが、15年程でひび割れを起こし始めます。漆喰が剥がれ内部の泥が流出すると、棟瓦の崩壊や雨漏りの原因にもなりかねませんので、10年を過ぎたころから隔年点検、必要に応じての補修が好ましいでしょう。
瓦屋根でこのように草が発生している住宅がまれに見られます。通常、水も土もないのに…と思いきや、漆喰の劣化によって雑草が育つ条件を満たしてしまいます。
見栄えも悪く、根の成長が瓦の並びもずらす恐れもあります。漆喰が剥がれていなければこのような事にもならないのです。
棟のずれや並びが悪くない限り、漆喰詰め直し工事で補修は可能です。既存の漆喰を剥がし泥を奥まで詰め、漆喰で表面を整えることで瓦屋根の防水機能は保たれます。
何年も屋根の状態を見ていない、白い塊が屋根に乗っているもしくは落下してきた、そんな時は漆喰が劣化している可能性があります。街の屋根やさんは無料にて屋根の点検を承っていますので、気になっている方はお気軽にご相談くださいませ。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換