
HOME > ブログ > 台東区|瓦屋根の雨漏り調査にお伺いしました
更新日:2021年05月13日
本日の調査内容は2階の天井に雨染みができていて、前に補修工事を行ったが雨漏りが止まらないので点検してほしいという内容でした。前回の補修がどのようなことをやったのかわかりませんが、工事するからにはしっかりと雨漏りを止めるべく原因を突き止めます。
室内の雨漏りの様子です。雨染みが広がっていますね。屋根裏に雨水が浸入して軒まで回ってシミになっているのが伺えます。このままにしておくとやがて天井が剥がれてきてしまいます。早急な対応が必要です。
棟瓦が歪んでしまっています。こうなると棟自体に隙間ができてしまいその隙間から雨水が入り込んでしまいます。その入り込んだ雨水が軒まで回って先ほどのような雨漏りに繋がっていきます。瓦の下には防水紙が敷いてありますが、その下に入られると防水紙の効果が発揮されません。
こちらは漆喰の様子ですがボロボロに崩れて剥がれ落ちています。ここからも雨が入り込み雨漏りに繋がります。それと棟の中に盛土がありますが、その盛土が土台となって瓦を支えております。強風が吹いた際が心配ですね。漆喰の詰め直し工事を行えば強風の時でも安心して過ごせます。最近台風もありましたので屋根の状況が少しでも気になる方はお気軽にご連絡ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。瓦屋根の雨漏り原因とは?屋根の構造をもとに詳しく解説!【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
瓦屋根工事、漆喰詰め直し
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換