
HOME > ブログ > 墨田区|台風後の雨漏りを散水検査で解明していきます
更新日:2023年02月16日
墨田区のお客様は築数十年になる家をリノベーションされたそうなのですが、先の台風のあとに雨染みが出来ていることに気が付いたそうです。外装も内装もすっかり新築の様になっているのにいったい何が起きているのでしょうか。
内装も完全にやり直しを行った墨田区のお客様の家。クーラーの上に雨染みが発生してしまったそうです。これはショックですよね・・・。二階の外壁に面した部屋の天井です。この雨漏りはどこからきているのかを調査していきます。
まず、外装の部分で気になるのは雨水の排水口です。クーラーの配管が見えていることからわかるとおり可能性の1つではありそうです。屋根の上はパラペットと呼ばれる壁が立ち上がっています。
ここには屋根に降った雨水がすべて集まってきます。その為、雨漏りの原因として過去にも多く見られた場所です。ただし、建物の改修時に補修を行っているとの事で見た目には問題は無いようでした。
それでは、という事で更に水上側に調査を進めていくことにしました。屋根の上にはベランダが置かれていますが、不自然に屋根が凹んでいるようなところも見られません。屋根に出れるようになっているため、小屋裏は無く、屋根なりに天井が形成されています。万一、漏水が起きていれば直下に雨漏りの跡が出てくるでしょう。
目で見て確認できる漏水原因は確認できなかったのですが、もともと連棟だった家をつなげている部分の納まりに無理がある様に感じられました。「雨漏りした室内は再度補修を行う」とのことですのでシミの出来た天井を一部剥がして、内部を確認させていただく許可を頂き見てみると、雨が降った訳でもないのに,茶色い水が垂れてくる部分がありました。
変色している水という事は、しばらく滞留している水であると考えられます。水の浸入経路を確定させるために散水検査を実施することとなりました。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換