
HOME > ブログ > 江戸川区|1Fの雨漏りは原因特定が困難なので散水試験を致しま.....
更新日:2023年02月16日
本日は1F和室天井の雨漏りを調査してまいりました。和室の両隅から雨漏りが発生しておりました。和室の上にはベランダがあり、そこから雨漏りしている可能性は十分あるのですが、位置の特定は容易ではありません。また、外壁もカバーしておりますので特定は難しくなります。いざ工事をして「雨漏りが止まらない」では工事した意味がありません。原因を特定するべく散水試験を行います。本日は雨が降っていたこともあり、後日改めて調査に伺わせていただきます。
ベランダにドレンが1箇所ありますが、若干詰まっているように感じます。雨が強かったのでわかりませんが散水試験の際は注意して見なければいけません。
笠木部分がモルタル抑えになっております。この部分も雨漏りの原因になります。モルタルと壁の取り合いの部分に穴が空いておりそこから雨が浸入しているかもしれません。当然ながら雨は上から降ってきますが、外壁を伝って降りていきます。浸入する可能性は十分にあります。
和室に押入がありましたので、天井裏を覗いてみました。雨漏り箇所と真逆に押入がある造りでしたので雨漏り箇所まで見通せませんでした。これでは散水試験を行っても箇所の特定はできません。ご主人様にその旨をお伝えし、点検口を作ることを了承していただきました。原因を特定し雨漏りに悩まされない生活を送れるよう調査していきます。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換