現場ブログ
-
2023/06/30世田谷区奥沢にてアーバニーが葺かれた屋根の点検を行いました
-
屋根の点検を行いました 世田谷区奥沢にて屋根のメンテナンスを検討しているとのお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました。 既存の屋根材はアーバニーというスレートで築年数からアスベスト含有のものだと判断できました。お客様にお話お伺いすると、中古で購入された物件で、入居されてからは手を入れていないとのこと...続きを読む
-
2023/06/28多摩市桜ケ丘で割れた波板をポリカーボネートで張替え工事
-
多摩市桜ケ丘で屋根工事をおこなっております。屋根と言っても倉庫の屋根で波板が貼ってありました。劣化して脆くなり割れている状態でしたので新しい波板への張り替え工事をおこないます。 破損した倉庫の波板 倉庫に屋根がかかっています。木製の枠組の上に波板が貼って固定されていますが、劣化してい...続きを読む
-
2023/06/27瓦屋根のメリットは高い耐久性とメンテナンス性!デメリットも含め瓦屋根のメンテナンスについてご紹介
-
日本の屋根と言えば、やはり瓦屋根のイメージが強いですよね。厚みのある瓦が規則正しく並べられている様は、スレートや金属屋根には出せない独特の雰囲気を作り出しています。 屋根材はお住いの外観の重要な要素であり、それぞれにメリット・デメリットが存在しています。屋根材ごとのメリットを理解し、適切なメンテナンスを実施していくことが重要...続きを読む
-
2023/06/26国分寺市西元町で下地が劣化して脱落した瓦
-
国分寺市西元町で屋根の調査をおこないました。 瓦葺き屋根で屋根の側面に取り付けられているケラバ瓦が落下してしまったというお問合せをいただきました。先日も同じ症状の屋根の調査を行い工事をおこなっておりますので、どの様な状態なのか屋根に上って調べていきます。 瓦葺き屋根の状態 屋...続きを読む
-
2023/06/24隅棟は屋根のどこを指す名称?雨漏りを防ぐための棟板金と棟瓦のメンテナンスについて
-
屋根やその周辺では位置や部材によってそれぞれの名称が異なり、よく聞くものでは「棟」や「雨樋」、他にも「破風」や「鼻隠し」などの呼び方をする部分が存在しています。棟部分には板金が被せてあったり、瓦屋根では棟瓦が施工されていたりと、何かとメンテナンスが必要になる部分ではあるため、棟板金や大棟、そして隅棟などの呼び方を耳にしたこと...続きを読む
-
2023/06/23多摩市貝取にて屋根の点検、コロニアルNEOが使用された屋根の調査を行いました
-
コロニアルNEOは割れやすい屋根材です 多摩市貝取にお住いのお客様より屋根の点検を行ってほしいとのことでお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました。 既存の屋根材はスレートでしたが、ノンアスベストのコロニアルNEOが使用されておりました。コロニアルNEOは2002年から旧クボタ(現ケイミュー)から製造...続きを読む
-
2023/06/21目黒区緑が丘で落下したケラバ瓦の交換工事
-
目黒区緑が丘で瓦屋根の修理工事をおこなっております。 屋根の側面部分のケラバ瓦が落下してしまったという事でお問合せをいただきました。瓦自体はモニエル瓦で全く同じもはありませんので、破損した部分は形状が似ているほかの瓦で代用します。 屋根の状況を確認します 屋根の側面部分に取り...続きを読む
-
2023/06/21世田谷区砧にて屋根のメンテナンスをご検討中のお客様邸の調査にお伺いしてまいりました
-
既存の屋根材はスレートでした 世田谷区砧にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして現地調査にお伺いしてまいりました。 お問い合わせの内容は屋根のメンテナンスをしてこなかったので一度確認してほしいとのことでした。屋根は常に非常に過酷な環境におかれます。そのためメンテナンスを怠ると様々な不具合を生じてしまいます...続きを読む
-
2023/06/20瓦屋根のメンテナンス方法と重要ポイントを解説!漆喰や防水紙はメンテナンスが必須!
-
最近では「瓦屋根 メンテナンスフリー」と検索してみても、瓦屋根にメンテナンスは必要ないという情報を見かけなくなりました。まさにその通りで、雨漏りやその他の被害を引き起こさないためには定期的なメンテナンスが欠かせません。 瓦はスレートやガルバリウム鋼板などの屋根材と比較しても、圧倒的なメンテナンス性を誇っています。そこで今回は...続きを読む
-
2023/06/19日野市南平で浮いてしまった棟板金の補修方法
-
日野市南平で屋根の調査をおこないました。 棟板金の所で風が吹くと何かヒラヒラと揺れているのが見えるというお問合せをいただき、屋根の状況を確認致しました。先日も台風が来ましたが、棟板金などは浮いている状態ですと風の影響を強く受けてしまいますので、状況をしっかりと把握したうえで適切な対処が必要です。 屋根の状態を調...続きを読む
-
2023/06/18江戸川区一之江にて雨漏りが発生している瓦屋根の調査、屋根葺き替え工事をご提案
-
調査の様子 江戸川区一之江にて行った屋根調査の様子をご紹介致します。「天井に雨染みがありポタポタと音が聞こえる。雨漏りしているので見にきてほしい。」お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。天井に染みがあり雨天時にポタポタと音が聞こえるという事で小屋裏を調査す...続きを読む
-
2023/06/17江戸川区篠崎町にて現在では販売中止になっている屋根を調査しました
-
市原市大厩にて実施した屋根の点検結果についてご報告します。お客様より、屋根の葺き替えを検討中ということでご連絡をいただきました。屋根は、既に販売が中止になっている屋根材の「かわらU」という屋根材が使用されていました。「かわらU」は、アスベストを含むものと、含まないものがあり、アスベスト有無によりメンテナンス方法が変わってきま...続きを読む
-
2023/06/16練馬区南田中にて屋上防水をご検討されているお客様よりお問い合わせいただきました
-
既存は塩ビシート防水でした 練馬区南田中にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして陸屋根の調査に行ってまいりました。 陸屋根とは、通常の屋根形状ではなくフラットな形状の状態を指し、多くの場合パラペットと併設されます。 パラペットは陸屋根部分から外壁を伝って雨が流れていくの...続きを読む
-
2023/06/14渋谷区西原で破損して雨漏りしている明り取りドームは交換工事でメンテナンス
-
渋谷区西原で雨漏りの調査にうかがいました。 屋上の陸屋根部分に明り取りドームが取り付けてありますが、この明り取りドームが破損してしまい雨漏りしたとお伺いしました。明り取りドームは形によっては現在製造していない物もありますので、どの様な作りになっているのが調べていきます。 雨漏りの場所を確認 ...続きを読む
-
2023/06/14世田谷区砧にて天窓周りのシール補修工事を行わせていただきました
-
天窓周りのシールが劣化しておりました 世田谷区砧にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして天窓のガラス周りシール補修工事を行わせていただきました。 トップライトは採光の目的で取り付けられますが、メンテナンス怠ってしまうと雨漏りが生じてしまいます。以前屋根の全体的な改修は行ったそうなのですが、その際に天窓のメ...続きを読む
-
2023/06/13屋根葺き替え工事の必要性と効果:雨漏りや劣化から家を守る方法
-
屋根葺き替え工事とは 屋根葺き替え工事とは古くなったり劣化した屋根材を取り除き、新しい屋根材に葺き替える作業のことです。屋根は外部からの気候の影響や年月によって劣化し、その結果、雨漏りや断熱性の低下などの問題が発生することがあります。屋根葺き替え工事は、これらの問題を解消するために行われます。 ...続きを読む
-
2023/06/12国分寺市西恋ヶ窪で天井からの雨漏りの原因調査
-
国分寺市西恋ヶ窪で雨漏り調査をおこないました。 先日の台風時の南からの強風と雨で室内の天井から雨漏りしてしまったそうです。天井部分とサッシの上から雨水が垂れてきたという事ですので、原因を特定するために調査していきます。 室内の雨漏り箇所を確認 雨漏りは、雨水が入る場所と出る場...続きを読む
-
2023/06/9中野区松が丘にて棟板金の指摘を受けたとのことで調査のご依頼いただきました
-
棟板金の不具合を指摘されたとのことでした 中野区松が丘にお住いのお客様より、近所で電気工事を行っている業者から棟板金の指摘を受けたとのことで調査の依頼をいただきましたので現地調査にお伺いしてまいりました。 今年に入ってからこのような案件でのご依頼非常に多くなってきております。親切心から注意をしてくれる業者も少な...続きを読む
-
2023/06/7練馬区南田中にて雨漏り調査に行ってまいりました
-
室内への雨漏りが確認出来ました 練馬区南田中にお住いのお客様より雨漏り調査のご依頼いただきましたので現地調査に行ってまいりました。 室内の状況から確認させていただくとクロスが剥がれて、お客様がご自身でおかれた深めのお皿には水が溜まっている状態でした。 詳しくお話お伺いすると、今回雨漏りに気が付いたのは初...続きを読む
-
2023/06/7町田市成瀬が丘でサッシからの雨漏りを赤外線カメラで調査します
-
町田市成瀬が丘で雨漏りの調査に伺いました。 先日の台風の雨の影響によりサッシ部分から大量の雨漏りが有ったそうです。雨漏り調査はどこから雨水が浸入したのかを特定する事が重要になりますので、内外部の状況を確認して雨漏り修理工事をおこなっていきます。 赤外線カメラで確認 室内側の状...続きを読む
-
2023/06/6リッジウェイの特徴とメンテナンス方法を解説!軽量な屋根材であるアスファルトシングルについて
-
アスファルトシングルはどんな屋根材? アスファルトシングルは一般的に屋根材として使用される人気のある素材です。その名前の通り、アスファルトとシングル(短冊状の薄い板)を組み合わせて作られています。スレートや瓦屋根と比較すると知名度は低いかもしれませんが、実はアメリカでは8割がアスファルトシングルを使用しているなど、海外...続きを読む
-
2023/06/5国分寺市泉町で調査したアパート斜壁からの雨漏りは防水工事で対応します
-
国分寺市泉町で雨漏りの調査に伺いました。 鉄骨ALCの建物で、1階のトイレ天井部分から雨漏りしてる状況です。先日の台風の影響による豪雨の際に結構な量の雨漏りがあったそうですので、原因個所を確認して対処していきます。 1階の天井部分から雨漏り 2階建てのアパートの1階部分の天井...続きを読む
-
2023/06/4足立区西新井本町にて瓦屋根の雨漏り調査、屋根葺き替え工事をご提案
-
調査の様子 足立区西新井本町にて行った屋根調査の様子をご紹介致します。「瓦屋根から雨漏りしているので見にきてほしい。」お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。雨漏りが発生しているという事でお部屋の中をご案内していただくと天井に染みが出来ておりました。染みが出来て...続きを読む
-
2023/06/3本格的な台風シーズンを迎える前に不具合部分のメンテナンスを
-
ここ数日、台風2号の影響で活発化した前線により線状降水帯が発生し、激しい雨が降り続きました。通常の雨では発生しなかった雨漏りや、雨樋の不具合によるオーバーフローなどに気づくということも多いです。本格的な梅雨や台風シーズンを迎える前に、早めのメンテナンスをおすすめします。 屋根から雨漏り 屋根から雨漏りす...続きを読む
-
2023/06/2目黒区洗足にて下地の劣化した庇の調査を行いました
-
庇(霧除け)とは 目黒区洗足にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしてまいりました。 お問い合わせ内容としては、庇の裏側がべりべりになってきているので一度見て欲しいとのことでした。 庇とは窓や玄関に取り付けられるような小さな屋根のことを指します。取り付けれる目的としては、雨が降った際に...続きを読む
-
2023/05/31国立市谷保でラバーロックの瓦屋根の葺き直し工事
-
国立市谷保で瓦屋根の葺き直し工事をおこなっています。雨漏りしているという事で調査に伺った際に瓦同士の隙間にコーキングを詰めるラバーロックが行われていました。 瓦がズレない様にするためという事で提案されるケースがありますが、殆ど効果が無く逆に雨水や湿気が抜けなくなることで下地の劣化や雨漏りの原因になってしまいます。今回...続きを読む
-
2023/05/31八王子市子安町にて棟板金の指摘を受けたお客様邸の現地調査にお伺いしてまいりました
-
スレート葺きの屋根の点検です 八王子市子安町にお住いのお客様より棟板金の浮きを指摘され心配なので一度見てもらいたいとのことでお問い合わせいただきましたので調査に行ってまいりました。 既存の屋根材はスレートが葺かれており、5年前に塗装を行ったとのことでしたが、塗膜の劣化が見られておりました。 肝心の棟板金...続きを読む
-
2023/05/29稲城市東長沼で傷みが出ているスレート屋根の棟板金を交換工事で直します
-
稲城市東長沼で屋根の調査をおこないました。 スレート葺きの屋根で、大分前に一度塗装工事をおこなった事があるというお話でした。何度か補修作業はおこなっている様ですが、屋根全体の状況をしっかりと調査して適切な工事のご提案が出来ればと思います。 スレート葺き屋根の状態 スレート葺き...続きを読む
-
2023/05/28江戸川区大杉にて雨漏りが発生しているセメント瓦屋根の調査、屋根葺き替え工事をご提案
-
調査の様子 江戸川区大杉にて行った屋根調査の様子をご紹介致します。「瓦屋根から雨漏りしておりメンテナンスを検討しているので点検してほしい。」お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。 調査の様子です。屋根材はセメント瓦になります。セメント瓦は一般的に使用されている陶器瓦と比較して...続きを読む
-
2023/05/26目黒区駒場にて屋根の点検、瓦屋根のパッキンビスが浮いてきておりました
-
瓦屋根のメンテナンス方法は 目黒区駒場にお住いのお客様より屋根の調査をしてほしいとのご依頼いただきましたので現地調査にお伺いしてまいりました。 既存の屋根材は防災瓦で、今までメンテナンスをおこなったことはないとのことでした。防災瓦とは通常の釉薬瓦とは異なり、1枚1枚釘打ちされている屋根材です。また、嵌合式(かん...続きを読む