
HOME > ブログ > 八王子市椚田町で屋根調査、補修工事が雨漏りを悪化させる場合が.....
更新日:2023年10月11日
八王子市椚田町で屋根の調査を行いました。
雨漏りしているという屋根で、過去に何度が補修作業をおこなった事があるとの事でした。雨漏りが止まらないと建物の構造材にまで悪影響が出てしまうことになりますので、早急に直していかなければなりません。
雨漏りの状況を確認するために小屋裏から見ていきます。
屋根の構造は、母屋(もや)や棟(むね)などの構造材の上に垂木(たるき)という細い木を45cm間隔で取り付けた上に野地板を張ります。築年数が経過した建物ですと野地板には10cm幅くらいの杉板などを敷きならべて下地にしている場合が多いのですが、最近は構造用合板を張って屋根の下地にしています。
今回雨漏りしている部分は、屋根が入り組んだところです。中からですと分かりにくいかもしれませんが、棟が段違いに取り付けられている部分から雨水が入り込んでいます。
矢印部分の木が黒ずんでいるのが分かりますでしょうか?これは雨漏りによって木が水を吸ってしまったために起こった雨染みで、この下の天井部分に雨水が垂れてきている状況でした。
室内側の雨漏り状況が確認出来ましたので、今度は屋根に上って屋根の状況を調べていきます。
屋根はスレート葺きです。塗装などのメンテナンスはおこなった事が無いそうで、表面が大分劣化していてコケなどが普茶している状況です。
スレート屋根は塗装工事でのメンテナンスが必須な屋根材で、塗装工事をおこなう事で表面の撥水性を戻し劣化の進行を遅らせます。
先程小屋裏から確認した部分です。ここが雨漏りの原因になっているのですが、屋根の側面部分の破風板と棟・屋根が合わさっているところです。
この部分は雨漏りの原因になりやすいのですが、納め方を適切に行っていれば雨漏りすることはありません。補修した跡があるのですが、この部分は雨水が屋根の上を流れる様に納めることが重要になります。
補修方法が雨水をせき止めてしまう様に納めている事で、雨水の流れを阻害して雨量の多い時などは雨水が中に入り込んで小屋裏から見た部分に雨漏りしている状況でした。雨漏りを止めるにはこの部分の納め方を直す必要があります。
屋根のメンテナンスで屋根カバー工事がありますが、屋根カバー工事では今回の雨漏りを止めることは出来ません。破風との納め方を直す必要がありますので、今回ご提案するメンテナンスは屋根葺き替え工事になります。
屋根葺き替え工事は税込み1,097,800円から承っております。屋根の面積や形状によって変わりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、お客様のお困りごとの原因をしっかりと特定し、必要のない工事のご提案は致しません。点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年10月11日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】