無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

小金井市貫井南町にて遮熱、断熱効果のあるダンネストを使用して屋根の塗装工事が始まりました
ブログタイトル

既存のスレートはノンアスベストのスレートですが  小金井市貫井南町にお住いのお客様より屋根の塗装を御検討中とのことでお問い合わせいただきまして屋根の調査に行ってまいりました。  既存のスレートはグリシェイドというスレートでした。グリシェイドは基本的にノンアスベストのスレートですが、製造年数によってグリシェイドNEO...続きを読む

杉並区高井戸東で屋上の明り取りドーム交換のご提案
ブログタイトル

   杉並区高井戸東で屋根の調査をおこないました。屋上に設置された明り取り用のドームが破損してしまったので交換して欲しいというお問合せをいただきました。古いものですと形が合わない可能性もありますので細かく寸法とって調査していきます。 破損した明り取りドーム  屋上に設置されている明...続きを読む

足立区千住元町にて以前の屋根塗装から10年が経ち二度目の塗り替えを検討中のお住いを調査、大きな工事では相見積もりが重要です
ブログタイトル

 足立区千住元町にて屋根塗装のためのお見積もり作成についてご依頼を頂きましたので、さっそく現地での調査にお伺いさせていただきました。どうやら10年前に塗り替えを一度しているようで、今回のメンテナンスはお住いにとって2度目の屋根塗装となるそうです。築20年が経過したことで別の業者に無料診断をしてもらったところ、塗膜の劣化を指摘さ...続きを読む

夏場になると2階が暑い、冷房がなかなか効かない…そんなお悩みを解決するオススメの遮熱塗料サーモアイとは?
ブログタイトル

 なんだか年々と夏場の気温が上がっているような気がしますよね。あまりに強い日差しに照らされた屋根は信じられないほどの高温となり、そこから室内へ温度が伝わることで室内、特に2階の室温がどんどんと暑くなっていきます。 室内が暑ければ暑いほどエアコンは効きづらくなりますが、昨今では物価上昇の影響もあり、電気代やガス代は少しでも安く抑...続きを読む

町田市金井で塗装はお勧めできないコロニアルNEOのメンテナンス
ブログタイトル

 町田市金井で屋根の調査を行いました。アンテナの修理業者さんに屋根のヒビ割れを指摘されたという事でお問合せをいただきました。屋根の状態がどの様になっているのか屋根に上ってしっかり点検していきます。 スレート葺きの屋根  屋根はスレート葺きで6年程前に外壁と併せて塗装工事をおこなったそうで...続きを読む

国立市青柳にて屋根の点検、アスファルトシングルのリッジウェイが使用されておりました
ブログタイトル

屋根の点検です  国立市青柳にお住いのお客様より屋根、外壁塗装工事を検討しているとのことでお問い合わせいただきまして現地調査に行ってまいりました。  既存の屋根材はアスファルトシングルのリッジウェイでした。アスファルトシングルはシート状の屋根材で建物の形状が複雑な場合でも納めやすい屋根材です。 ...続きを読む

町田市金森東にてアパートの屋根の点検、縁切り不足は雨漏りの原因になります
ブログタイトル

スレート屋根でした  町田市金森東に物件を所有しているオーナー様よりお問い合わせいただきまして屋根の調査に行ってまいりました。  既存の屋根材はスレートで遠目から見てもところどころに苔や塗膜の劣化が見られるような状態でした。  スレートの主成分はセメントなので塗膜が劣化すると水分を含んで劣化が進んでし...続きを読む

夏の日差しに要注意。スレート屋根へのダメージと室温上昇を「遮熱塗料」で保護しましょう
ブログタイトル

 屋根はお住まいの最も高い位置に設置され、太陽や雨風の影響からお住まいを守ってくれています。その分屋根は日差しの影響を強く受けやすく、紫外線や熱などによって日々劣化が進んでいきます。 また夏場の日差しはあまりに強く、屋根の表面温度を熱して室内温度を上昇させるということも悩める要素の一つです。 そこでこのページでは実際に遮熱塗料...続きを読む

八王子市中野上町でRC造の雨漏り原因調査
ブログタイトル

 八王子市中野上町で雨漏りの調査をおこないました。RC造のマンションで雨漏りでお困りになっていて何度か補修工事をおこなった事があるそうで、一旦は止まりましたがまた雨漏りしているという事でお問合せをいただきました。 天井部分からの雨漏り  雨漏りしているのは玄関を開けて直ぐの部分の天井です...続きを読む

廃盤になったスレートの適切なメンテナンスのタイミングは?チェックしておきたい劣化症状を解説
ブログタイトル

 屋根材には適切なタイミングで正しくメンテナンスをおこなうことで、より長く効率的に維持ができるようになります。廃盤になった屋根材ももちろん同様で、メンテナンスを怠ってしまえば劣化が進行して雨漏りが起きることにもなりかねません。 「10年ほどを目安に塗装メンテナンスを」と言われることが多いですが、屋根や塗料の劣化速度はお住まいによ...続きを読む

廃盤のスレート屋根材の正しいメンテナンス方法は?塗装・差し替えはできる?
ブログタイトル

 屋根材は新しいものが続々と開発されており、その過程でモデルチェンジがされ廃盤となってしまう屋根材も存在します。ご自宅の屋根材が廃盤であるということがわかり、不安に感じているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 屋根材によっては施工できない工法こそありますが、基本的には廃盤となった屋根材でもメンテナンスをすることが可能...続きを読む

荒川区町屋で発生した雨漏りはスレート屋根の防水紙劣化が原因だったため、金属屋根材への屋根カバー工事で解消します
ブログタイトル

 荒川区町屋で雨漏りにお悩みのお客様からご相談を頂き、原因と思われるスレート屋根の調査を実施いたしました。雨漏りは少し前から発生しており、お部屋の天井にシミができているとのことです。屋根が原因の場合、お部屋に雨水が到達している時点でかなり以前から雨漏りが始まっていると考えられますので、外部からは見えない部材であるルーフィング(...続きを読む

トップライトのある屋上へのウレタン防水工事で雨漏り解消
ブログタイトル

 脱気筒の設置が完了しましたら平場の一層目を施工していきます!  靴で乗る際には靴裏に養生テープを貼ったりして足跡がつくのを防ぎながら施工しました。  1層目が終了したらしっかりと乾燥期間を設けて、翌日に2層目を仕上げていきます。  2層目まで終了したらトップコートで仕上げて、端部のシール処理を行い作業...続きを読む

雨漏りのある屋上への防水工事は通気緩衝工法で!通気緩衝シートと脱気筒で湿気排出
ブログタイトル

 笠木の撤去が終了しましたら全体にプライマー塗布を行い、通気緩衝シートの敷設を行いました!  通気緩衝シートの端部は補強用テープを巻いてしっかりと止めていきます!  通気緩衝シートの敷設が終了したら端部をさらにLアングルで固定いたしました。  これで既存のシート防水が浮いて新しく施工したウレタン防水が剥がれてし...続きを読む

雨漏りの原因は屋上の端にできた隙間?隙間をシール補修して雨漏り解消
ブログタイトル

高圧洗浄をかけます  それでは早速工事の様子のご紹介に移って参ります!  防水工事を行う際には、まず既存の汚れを落とす必要がございますので、高圧洗浄をかけてできます。  雨漏りが発生していると思われる部分にはブルーシートで養生を行いながら作業を行いました。  洗浄が終了したら、続いて笠木の撤去を行っていきます。 ...続きを読む

シート防水の上からウレタン防水をするときのオススメ防水材は?ダイフレックスのエバーコートZero-1Hとエクセルトップで防水工事
ブログタイトル

材料の紹介  今回使用しましたのはダイフレックスのエバーコートZero-1Hです!  有機溶媒が使用されていないウレタン防水材なのでシート防水とも相性がよく、上から直接施工できます。  また、トップコートには同じくダイフレックスのエクセルトップを使用いたしました。  ダイフレックスは防水専門のメーカーなので品質は折り紙つきで...続きを読む

陸屋根のアスファルト防水から雨漏りが起きたら?まずは調査で原因特定
ブログタイトル

 まずは調査の際のご紹介をいたします!  該当箇所は陸屋根になっており、既存の防水層はアスファルト防水だったのですが、パラペットの部分にほとんど立ち上がりがなく、少し水が溜まってしまうと笠木に水が回るような作りになってしまっておりました(>_<)  併せて勾配の取り方も非常に悪く、水はけがあまりいい状態では...続きを読む

多摩市聖ヶ丘にて雨漏り調査、増設した部分から入水している可能性がありました
ブログタイトル

室内側の様子です  多摩市聖ヶ丘にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして、雨漏り調査に行ってまいりました。  雨漏りが生じている箇所に関しては10年程前に増設した部分とのことで、雨漏りは以前から続いていると仰っておりました。  雨漏り調査を行わせていただく場合にはどのような状況で雨漏りが生じるかをお尋ね...続きを読む

目黒区中目黒にて屋根のカバー工事が開始されました
ブログタイトル

既存はスレート屋根でした  目黒区中目黒に物件をお持ちのお客様よりお問い合わせいただきまして屋根の調査を行わせていただいたことが工事のきっかけになりました。  当初屋根の塗装でご検討中とのことでしたが、既存の屋根材はコロニアルNEOという屋根材で、塗装には不向きのスレートでしたので、お打合せの中で屋根のカバー工事の...続きを読む

小平市鈴木町でスレート屋根の塗装工事
ブログタイトル

 小平市鈴木町で屋根塗装工事をおこなっております。  スレート葺き屋根は傷みはそれほど酷くありませんでしたが、外壁サイディングの塗装工事と一緒に屋根の塗装をおこなう事になりました。足場を架けて作業開始していきます。 高圧洗浄  足場を架けて作業開始しますが、一番最初は高圧洗浄です。...続きを読む

練馬区上石神井にて屋根の塗装をご検討中のお客様邸の調査を行いました
ブログタイトル

塗膜の劣化などが生じてしまっておりました  練馬区上石神井にお住いのお客様より屋根のメンテナンスを検討しているとのことでお問い合わせいただきまして現地調査にお伺いしてまいりました。  既存の屋根材はスレートで、塗膜の劣化など生じてしまっておりました。スレートはセメントを主成分としておりますので撥水性を失ってしまうと...続きを読む

中野区中野でガルバリウム鋼板を加工して屋根の隙間を塞ぎます
ブログタイトル

 中野区中野で板金修理工事をおこなっております。  お問合せのきっかけは屋根裏にどこかから小動物が入り込んでしまうので、屋根の状態を確認して穴を塞いで欲しいという内容でした。  屋根に上って調査し隙間を確認しましたので、穴を塞ぐ作業をおこなっていきます。 腐食した下地の交換工事 ...続きを読む

北区赤羽南にて、雨漏りが発生した瓦屋根を無料点検!漆喰の劣化が雨漏りの原因でした。
ブログタイトル

 北区赤羽南にお住まいのお客様より、雨漏り修理のご相談をいただきました。築40年になる瓦屋根のお住まいで居室内の天井から雨漏りし、お悩みとのことでした。これまで屋根のメンテナンスはされてこなかったとのことですので、さっそく現地へお伺いして調査を行います。  雨漏りが発生した2階居室の様子です。天井にはしっかりと雨...続きを読む

練馬区大泉学園町で板金の浮きを指摘されたスレート屋根の点検
ブログタイトル

 練馬区大泉学園町で屋根の調査をおこないました。  お問合せのきっかけは、近所で工事をおこなっているという職人さんが来て『屋根の板金が浮いているので直ぐに直した方が良い』と言われたとの事でお問合せをいただきました。今回の様なお問合せが非常に多くなっており、特にお客様ご自身で屋根の状況が確認出来ない建物がこのように言われる...続きを読む

台東区千束にて強風の日に屋根材が落下してきたというお問い合わせ、強風対策としてはスレートからガルバリウム鋼板への変更がオススメです
ブログタイトル

 台東区千束より頂いたお問い合わせは、「先日の強風時に屋根材が欠けて落ちてきてしまった」というものでした。突然、屋根の一部が落ちてきたとなると、非常にご不安な気持ちになるかと思います。原因はいくつか考えられますが、実際に現地を拝見させていただくことが解決には必要不可欠です。街の屋根やさんでは無料で点検を行い、必要な工事のお見...続きを読む

三鷹市井口にて屋根の塗装工事が進んでおります
ブログタイトル

横葺きの板金屋根でした  三鷹市井口にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして現地調査を行わせていただき、屋根の塗装工事のご用命いただきました。  既存の屋根は横葺きの金属屋根になっており、錆こそ発生しておりませんでしたが汚れの付着と苔の発生が生じておりました。  近年の板金屋...続きを読む

練馬区大泉学園町にて屋根の点検、スレート屋根の塗装をご検討中でした
ブログタイトル

既存屋根材はスレートでした  練馬区大泉学園町にお住いのお客様より屋根塗装をご検討中とのことでお問い合わせいただきまして屋根の調査に行ってまいりました。築10年目を迎えたとのことでそろそろメンテナンスの時期という事もあり、お声がけいただいたようです。  既存の屋根材はスレートでした。種類はグリシェイドクアッドという...続きを読む

目黒区緑が丘でウレタン通気緩衝工法で防水工事
ブログタイトル

   目黒区緑が丘で防水工事をおこなっております。  雨漏りに寄っていたんだ下地の補修作業が完了しましたので、新たな防水層を作っていきます。 通気緩衝工法で湿気を逃がします  バルコニーの下が居室になっている作りの為、生活による湿気について考える必要があります。防水工事は、雨...続きを読む

練馬区高松でパラペットのトタンが剥がれ雨漏りが起きていた屋根を補修。トタンから耐久性の高いガルバリウム鋼板に
ブログタイトル

 練馬区高松にお住まいのお客様より、雨漏りが起きて困っているとお問い合わせをいただきました。調査のため現地にお伺いすると、屋根の外周に設けられたパラペットに問題があることがわかりました。パラペットの壁部分の内側に取り付けられているトタンが一部剥がれており、ここから雨水が入り込んでいることが考えられます。パラペットの補修工事の流...続きを読む

目黒区緑が丘で通気緩衝工法でウレタン防水工事
ブログタイトル

 目黒区緑が丘で防水工事をおこなっています。  雨漏りで腐食した下地を張り替えてから新たな防水層を作っていきます。下地の状態を確認し、傷んだ部分が結構広範囲になっていましたが、根太の腐食はそれほど酷くなかったので想定通りの工事内容で進める事が出来ます。 傷んだ床下地の張り替え  雨...続きを読む

33 / 158« 先頭...3334...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る