
HOME > ブログ > 渋谷区代々木で雨漏りの原因は庇の防水劣化でした
更新日:2023年07月12日
渋谷区代々木で雨漏りの調査をおこないました。
昨年雨漏りでお問合せをいただき散水試験で原因を突き止めた建物ですが、今回は全く別の場所からの雨漏りです。前回は外壁のクラックからの雨漏りでしたが、今回はどこからなのか室内の雨漏り箇所を確認したうえで外部のどこから入り込んでいるのかを調査していきます。
天井と壁の取り合い部分から雨漏りしています。
先月の台風の時に初めて雨漏りしたという事で、雨の量や風向きによっては雨漏りしない場合もあります。雨漏りしていても量が少ない場合は室内側に雨漏りとして表れない事も有りますので、原因を突き止めて雨漏り修理工事をおこないます。
外部の状況を調べていきます。雨漏りしている可能性が高いのは窓の上に設置された庇部分で、外壁の目地部分も可能性が考えられます。
庇のうえは平らになっているかと思いましたが、脚立を架けて確認すると立上りがあり雨水が溜まる様になっていました。排水口がありますが、庇と庇が分かれていてコーキングで隙間を埋めている納めです。防水層自体も大分れっかしている状況でしたので、通常の雨であれば上にバルコニーもありますのでそれ程雨水がかかることはありませんが、南向きという事も有り、台風の時には相当な雨水が入り込んだことが想定できます。排水が追い付かなければこの部分がプールの様に溜まってしまいますので、劣化した防水層などから入り込んだ可能性があります。ウレタン防水工事は1㎡税込5,500円から承っております。下地の状態や施工方法・面積によってもかわりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年07月12日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理