
HOME > ブログ > 屋根を横からの雨風から守る破風とは?劣化症状や鼻隠しとの違い.....
更新日:2023年07月11日
「破風」は「破風板」とも呼ばれ、側面からの雨風から屋根を守る役割を果たしているお住まいの屋根の重要な部材の一つとなります。この記事では、破風の特徴や役割・劣化症状から、混同されやすい鼻隠しとの違い・見分け方を詳しくご紹介致します。
破風とは屋根の先端部の側面を言い、取り付けられる部材である「破風板」とも言われます。
屋根は上部から降り注ぐ雨や雪などから屋内を保護する役割を担っていますが、「破風」は、横からの強い雨風から屋根を保護する重要な役割を果たしています。
また、破風は屋根内部の構造を隠す事や破風板自体の色や材質によって建物のデザイン性を向上させる役割も担っています。
「破風」は屋根を横からの雨風から保護する関係上、劣化が進行しやすく経年により「塗膜の劣化・剝離」や、「腐食」などが発生する可能性がございます。
定期的な点検・メンテンナンスをされることをオススメ致します。
「破風」と「鼻隠し」は両方とも屋根の先端部の側面に取り付けられる部材であり、役割も同様である為に混同されやすい部材です。
しかし、大きな相違点として「鼻隠し」は雨樋の下地としての役割も担っています。
その為、雨樋が取り付けられていれば「鼻隠し」であり、そうでない場合は「破風」であると簡単に判断する事が可能です。
以下は、この記事のまとめとなります。
私達、街の屋根やさんは破風や鼻隠しの塗装・補修の施工実績も豊富にございますので、破風や鼻隠しの点検・メンテナンスをご検討されている方がおられましたらぜひ、街の屋根やさんまでご相談下さい!
点検からお見積りの作成まで無料にて承っておりますのでご安心ください!
記事内に記載されている金額は2023年07月11日時点での費用となります。どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】