現場ブログ
-
2020/08/1調布市東つつじが丘で鉄骨造3階建ての雨漏りの原因調査に伺いました
-
調布市東つつじが丘で雨漏りしている建物の調査をおこないました。鉄骨造の3階建ての建物で3階部分の壁部分から雨漏りしていました。雨漏りしたのはつい最近かで和室の塗り壁部分が濡れて染みが広がっています。 雨漏りしている部分の上は億女の防水になっているのですが、排水口がうまく出来ておらず排水口の回りに雨水が溜まっていました。...続きを読む
-
2020/07/31大田区多摩川にて太陽熱温水器を撤去して葺き替え工事のご提案
-
大田区多摩川で雨漏りの修理のご依頼をいただき、事前に無料点検を行いました。 雨漏りしているお部屋の壁・天井には雨漏りの跡がくっきり、小屋裏にも雨染み・カビが発生しています。 建物は築45年程度だそうです。 太陽熱温水器が設置された屋根 屋根に上がらせていただき、原因を詳しく調査します。 ...続きを読む
-
2020/07/31大田区東馬込にて雨漏り、屋上(陸屋根)の防水層にヒビや割れがあります
-
雨漏りがしているとのご相談を受け大田区東馬込にて点検です。屋根が平らなタイプ(陸屋根)の戸建住宅。最近ではさほど珍しくはなくなってきましたね。こちらは物を干したりガーデニングしたりができるような屋上ではなく、梯子などで登らないと行けず、まわりには低い立ち上がりしかないタイプです。近隣には同じ造りの陸屋根の住宅がたくさん並んでいる...続きを読む
-
2020/07/30品川区大井で25年目のスレート屋根にて雨漏り発生、屋根カバーでの改修をご案内
-
雨漏りがあるので点検してほしいとのご依頼を受け、品川区大井に伺いました、2階の天井が変色し始めてきて心配だとのお話です。屋根にはスレートが葺かれていましたが、色褪せ苔も生え、劣化が進んでいるようではありました。 実は数年前に、屋根のてっぺんに取り付けられてある棟板金が浮いてしまい一部交換されたそうです。他にもひび...続きを読む
-
2020/07/30品川区西大井にて築30年・ノーメンテナンスのスレート屋根の点検です
-
品川区西大井のお客様宅の屋根の無料点検を行いました。 点検を申し込まれたきっかけを伺うと、同じ頃に建てられたご近所のお宅で雨漏りが発生、修理代だけでなく家の中のカビなどにもとても困ったとの話を聞いたことだそうです。新築してから今まで特にメンテナンスもせずに30年が経っているので雨漏りしてしまう前に、一度点検や必要な箇所を修理し...続きを読む
-
2020/07/30町田市玉川学園で雨樋の破損を確認しました
-
折れて接続が外れた雨樋 屋根の上とは違い、雨樋はご自身でも点検が可能な部分の一つです。写真を見ていただくと、雨樋の集水器(上合)と竪樋との接続が折れてしまっていることがわかります。すぽっと外れただけであれば入れ直して接着剤でくっつけるなどの施工で済みますが、このように割れてしまった場合は該当箇所を切断して新しいものを...続きを読む
-
2020/07/29足立区保木間でベランダとカーポートの2箇所の屋根をポリカ製波板で交換工事を行いました
-
足立区保木間で令和元年東日本台風のご被害でベランダとカーポートの波板屋根が飛ばされてしまい火災保険を使用して交換工事を行いました。2箇所の交換工事でしたがベランダの方は足場架設を行った中で施工を行い、カーポートの屋根については、そこに足場の支柱が立っていたので、足場を外した後別の日で施工を行いました。 ベランダ屋根の交換 ...続きを読む
-
2020/07/29町田市玉川学園で軒天の剥がれと穴あきを調査しました
-
軒天の剥がれを確認 軒天井(のきてんじょう)や軒裏天井(のきうらてんじょう)とも呼ばれる軒天(のきてん)は、屋根が外壁からせり出している部分(軒)の裏側のことを指します。普段生活している際にはあまり気にかけない部分かもしれませんが、軒天が無いと屋根の野地板(のじいた)や垂木(たるき)が丸見えになってしまい、景観が損な...続きを読む
-
2020/07/29大田区南馬込でスレート屋根の塗り替えご依頼、雨染みができた原因は?
-
屋根塗装のご相談を受け大田区南馬込へ点検に伺いました。10年前にも一度屋根塗装をされたことがあるそうですが、最近また屋根の汚れが気になってきたこともあり再塗装をご検討だということでした。塗装をご希望の場合にはまず屋根の状態を確認し、塗装可能かどうか、補修の必要性などを確認いたします。 色褪せてはいますが、前回は...続きを読む
-
2020/07/28清瀬市上清戸でトタン屋根の塗装工事が始まりました
-
清瀬市上清戸で屋根の塗装工事をおこなっています。 トタン屋根はサビが出始めていて塗膜も剥がれているところがあります。トタンが剥き出しになっているので放置するとサビが広がってしまい、穴が空く事もあります。 金属屋根は温度による収縮が結構ありますので、塗膜がヒビ割れしやすくなります。金属の塗装工事で一番重要なのはサ...続きを読む
-
2020/07/28品川区西中延で塗装をしていなかったセメント瓦の屋根を葺き替えいたします
-
品川区西中延で瓦が外れている箇所がある、さらに別の箇所から雨漏りしている。 とご相談をいただき調査をして参りました。 瓦が外れた箇所はビニールシートで養生されておりました。 雨漏りしているのは反対側のお部屋で瓦が外れる前からすでに始まっていた、 これ以上雨漏り箇所が増えては大変とのことでご自身で応急処置をされ...続きを読む
-
2020/07/28品川区戸越で全ての隙間をシーリングで塞がれてしまっているスレート屋根から雨漏り
-
品川区戸越にて雨漏り点検です。雨漏り箇所は2階の天井ということで、早速屋根に上がらせていただき点検いたしましたが、あまりの状態に思わず声が漏れるほどでした。 全ての隙間がシーリングで埋められています 屋根はグレーに塗装された化粧スレートでした。驚いたのは、スレート同士の重なり部分、それからスレートと棟板金(てっ...続きを読む
-
2020/07/28調布市多摩川の工場で波板スレートを調査
-
工場などでよく使われている波板スレートの屋根 スレート屋根と聞くと戸建てのスレートの屋根を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、今回取り上げるのは工場などの屋根でよく見かけるスレートの波板です。とても丈夫で耐用年数が長いため広く使われてきたスレート波板ですが、2004年よりも前に製造されたものはアスベストを含んでいる...続きを読む
-
2020/07/27青梅市畑中で劣化して撥水性が落ちたスレート屋根は屋根カバー工事でメンテナンス
-
青梅市畑中で屋根の調査をおこないました。 築20年が経過していて一度も屋根のメンテナンスをおこなっていません。スレート屋根は塗装工事をおこなわないと表面の撥水性が落ちてしまうので、汚れやコケが付着しています。 雨模様で濡れていると上れないのですが、何とか乾いていたので上って調査をおこなう事が出来ました。撥水性が...続きを読む
-
2020/07/26町田市金井で瓦のズレを指摘された屋根は雨上がりで上れない為ドローンで確認しました
-
町田市金井で屋根の調査をおこないました。 お問合せのきっかけは近所で工事しているという業者から、瓦のズレを指摘されたという事でした。最近非常に多いのが『近所で工事しているのですが』や『屋根の不具合が見えたので』といって訪問してくる業者が居る事です。 この様な場合の殆どが、実際に近所で工事をおこなっている事実はな...続きを読む
-
2020/07/26杉並区善福寺、外壁に苔が目立つようになってきたら塗装時期のサインです
-
外壁の苔が目立つようになってきたら塗装の時期を知らせるサインです 外壁について何もメンテナンスしないまま築10年以上が過ぎ、気がつくと苔やカビが目立つようになってしまっている方は意外と多いのではないでしょうか。写真のお宅では庇で雨が当たらない部分と、そうでない部分とではっきりと苔の有無が別れていることが確認できます。...続きを読む
-
2020/07/25足立区西保木間で瓦屋根の棟が強風被害で損壊、棟取り直し工事を行いました。
-
足立区西保木間で令和元年東日本台風のご被害で瓦屋根の棟の部分が落下してしまい、修繕についてご相談がありました。火災保険のご使用も詳しく判らないので教えて頂きたいとのお話も承りましたので、その辺りの流れのご説明と資料のご提出もさせて頂き、火災保険の承認を経て棟取り直し工事を施工する事となりました。 損壊した屋根の修復 ...続きを読む
-
2020/07/25葛飾区新小岩でパラペットのある台風被害を受けた瓦棒屋根の補修調査に伺いました
-
葛飾区新小岩のお客様から私たち「街の屋根やさん」にお問い合わせを頂きました。お問い合わせの内容は、屋根の補修依頼です。建物の下側から見てもすでに養生はしてある様子でした。パラパットがある屋根です。屋根の上はどのようになっているのか調査を進めてまいります。 屋根の上の様子 屋根の上に登ると、他業者さんが比較的しっか...続きを読む
-
2020/07/25新宿区若葉でサッシからの雨漏りの原因調査をおこないました
-
新宿区若葉で雨漏りの原因調査をおこないました。 吹き付ける様な雨が降った時にだけ雨漏りするそうで、サッシのビスから雨水が垂れてきます。ビスを固定するとサッシと枠の隙間から雨水が出てきます。このことから外壁材の裏側に回った雨水が原因になっている事がわかります。 壁の中でのサッシの納まりは確認出来ませんが、もう細管...続きを読む
-
2020/07/25杉並区善福寺でモルタルの外壁を調査しました
-
モルタルの外壁 1990年頃までの外壁と言えば圧倒的にモルタルでした。モルタルはセメントに砂と水を混ぜて作る材料で、一軒ずつ職人が丁寧に塗っていく工法で造られています。そのため、手間や工期がかかりコストも高く、現在では主流から遠ざかってしまっています。現在主流な外壁といえばサイデイングですが、サイデイングは貼り合わせ...続きを読む
-
2020/07/24足立区西新井の病院の渡り廊下で発生している雨漏りを調査に伺いました
-
足立区西新井の病院様から私たち「街の屋根やさん」にお問い合わせを頂きました。内容は「雨漏り」です。雨漏りとは言っても病室などではなく、施設間を行き来するための廊下の部分とのことでした。病院の職員の方がいろいろと苦心しながら雨漏りを直そうとしてきたみたいですが、解消できず・・・・。といったことがお悩みだったそうです。早速、お客様...続きを読む
-
2020/07/24町田市南大谷のクラックには、弾性塗料を使った塗装がオススメです
-
細いひび割れをヘアークラックといいます 画像の矢印の先をよく見ていただくと、細いひび割れが確認できます。建物の外壁などにできるこういったひび割れを「クラック」と呼びますが、中でも0.3mm未満の細いものは髪の毛のように細いことから「ヘアークラック」と呼ばれます。モルタルの外壁はこのクラックができやすいという特徴があり、昔に比...続きを読む
-
2020/07/22品川区二葉でひび割れや欠けのあるスレート屋根を塗装できるか点検で判断
-
屋根塗装のご相談を受け、品川区二葉で現場調査です。30坪程度の、このあたりとしては一般的な2階建て戸建住宅です。スレートの耐用年数は一般的に25年から30年程度と言われます。10年を過ぎたら再塗装を検討されるのが良いでしょう。スレートへの吸水を塗膜が防いでいるからです。今回は築15年を過ぎているとのことで、立地条件や環境などによ...続きを読む
-
2020/07/22大田区南六郷の金属の折板屋根の点検、錆びた釘も要注意です
-
大田区南六郷の工場・兼事務所の屋根の無料点検を行いました。 今のところ不具合など感じていないが雨漏りなどが始まっては大変だとのことで早めの点検をご依頼いただきました。 工場や倉庫などは大切な機械や商品を保管されていることも多いので建物の状態には常に気を配っていただけるとよいですね。 早速屋根の上に上らせていただきました。 ...続きを読む
-
2020/07/22品川区旗の台で表面の塗膜が剥がれてきたスレートに再塗装は可能か
-
品川区旗の台の住宅で屋根点検です。屋根の塗装が剥がれてきているのだけれど、再塗装は可能ですか?とのお問合せでした。屋根材はスレートです。10年以上前に一度塗り替えによるメンテナンスをされたそうです。スレートのメンテナンスの基本は塗装です。塗膜が劣化してくると防水性が弱まり、スレートが雨などの水分を吸収してしまうようになります。新...続きを読む
-
2020/07/22品川区西小山で天井・壁に雨染みが発生!築40年の瓦屋根を雨漏り無料点検
-
品川区西小山で室内への雨漏りに悩まれるY様より無料点検のご依頼です。 瓦屋根のお宅は築後40年程度が経過しているそうです。 室内の雨漏り箇所 和室の天井・壁にくっきりと雨染みができています。 雨漏りが始まったのは最近ではないそうですが、あまり使っていない部屋だったこともあり修理を後回しにされていたそうで...続きを読む
-
2020/07/22東大和市桜が丘で、落ち葉が詰まった雨樋には落ち葉除けネットをオススメします
-
雨樋からの水漏れで異変を察知 東大和市桜が丘のお客様より、雨樋から水漏れしているので調査をお願いしたいとのお問い合わせを受け、早速現地に行って参りました。下から雨樋を見上げると、軒樋同士の接続部分に水滴ができており、ポタポタとたれていることが確認できました。雨が上がってしばらく経ってからだったので、雨樋に水が溜まって...続きを読む
-
2020/07/21大田区池上で梅雨の雨の影響で破損した雨樋を火災保険使用で修理
-
雨樋が壊れてしまったので修理したい、とのご連絡をいただき港区元麻布の戸建住宅へ伺いました。一目瞭然、軒樋が割れて落ちてしまっていました。梅雨で一時的に強い雨が降ることもありました。負荷がかかっていたのでしょう。先日突然割れてしまい、慌ててご連絡いただいたとのことです。 破損した雨樋 落下した雨樋が1階の屋根に落...続きを読む
-
2020/07/21大田区南糀谷で留め具が錆びて一部外れた雨樋を全面交換いたします
-
田区南糀谷にお住まいのお客様より雨樋が外れて垂れ下がっている、 とのご連絡をいただき現地調査を行いました。 外れた雨樋 破損した箇所を地上から見上げると、どうやら外れたのは雨樋の「曲がり」をいう角の部分ですね。 雨樋自体の重みもあり、完全に外れて落下してきては危険です。 外れた原因などを見ていきましょ...続きを読む
-
2020/07/21品川区北品川で苔が生えたセメントJ形瓦屋根の点検、今後のメンテナンスは?
-
品川区北品川での屋根点検の様子です。屋根に葺かれているのはセメント瓦。その名の通り、セメントが成型された瓦です。 いわゆる和瓦と呼ばれるものは、粘土を焼いて作られる粘土瓦です。こちらの瓦もよく似ていますが、素材はセメントで、量産できることから一時期人気があった屋根材です。セメント瓦は形を自由に成形できるので、こうい...続きを読む