現場ブログ
-
2020/07/21西東京市谷戸町で調査した屋根にはレサスという屋根材が使われていました
-
割れたレサスの屋根 スレート屋根にはメーカーや製品ごとに特徴があり、近くで見ればある程度の判別ができます。今回の写真の屋根は、スレートの軒先側がほぼ真っすぐに揃っており、等間隔で薄く真っ直ぐ軒先に伸びる窪みがあります。この屋根材は※松下電工(現:KMEWケイミュー株式会社)の「レサス」という屋根材です。 *20...続きを読む
-
2020/07/19江戸川区一之江で強風で破損したベランダ屋根の工事が終了いたしました
-
ベランダ屋根の貼り替え工事 強風でベランダ波板屋根が吹き飛び、アルミフレームの一部も破損してしまった江戸川区一之江のお客様の工事に取り掛かりました。やっと天気も回復して工事が出来る様になりました。今年の梅雨は本当に雨が多く、工事が思うように進まずお客様にもご迷惑をおかけしております。新型コロナ感染対策には十分配慮して...続きを読む
-
2020/07/19杉並区上荻で塗膜が劣化してサビが出たアパートのトタンの瓦棒屋根を塗装工事でメンテナンス
-
杉並区上荻で屋根の調査をおこないました。 アパートの屋根はトタンの瓦棒が葺いてあり過去に塗装工事をおこなった跡があります。トタン屋根は塗装をしっかりとおこなわないとサビが出てしまい、劣化が酷くなると穴が空いてしまう事もあります。今の所穴が空くまでは劣化していませんが、塗膜が剥がれてサビが広がり始めています。元々赤い塗料...続きを読む
-
2020/07/19昭島市松原町で天窓からの雨漏りを調査します
-
雨漏りを起こしている天窓 自然の光を取り込むことができ開放的な空間を演出してくれる天窓。その他にも、風通しを良くしたり屋根のデザイン性を良くしたり、様々なメリットがあるため多くの住宅に設置されてきましたが、そのデメリットにも目を向ける必要があります。メンテナンスを怠った場合、築年数が20年を過ぎてきた天窓は雨漏りを誘...続きを読む
-
2020/07/18葛飾区東水元で屋根材にパミールを使用したお住まいで屋根カバー施工を行います
-
葛飾区東水元で築20年のお住まいの屋根工事を行います。こちらのお住まいは屋根材にニチハのパミールを使用されておりました。この屋根材は現在廃番商品です。と言うのも本来スレートの屋根材は年数を経過すると屋根塗装工事等を行い、耐久力の維持を図りますが、パミールの場合塗装工事は出来ない状態となります。表面の剥離やめくれと言った症状により...続きを読む
-
2020/07/18昭島市緑町で雪止めの調査をしました
-
富士型の雪止め 民法第218条に、「土地の所有者は、直接に雨水を隣地に注ぐ構造の屋根その他の工作物を設けてはならない」ということが定められています。雪を個体となった雨水と考えれば、雪もこの内容に当てはまるため、自分の家からの落雪で隣家や通行人に被害を与えてしまった場合は、基本的に賠償責任が発生してしまうと考えたほうが...続きを読む
-
2020/07/18練馬区春日町で雹の被害を受けたバルコニーの波板を張り替え工事で直します
-
練馬区春日町で雹(ひょう)の被害を受けた建物の調査をおこないました。 雹(ひょう)による被害を受けたのはバルコニーに架けられた屋根です。鉄骨製の枠に塩化ビニル製の波板が張られていました。塩化ビニル製の波板は、紫外線による影響を受けやすく劣化すると脆くなってしまうので、雹(ひょう)がぶつかった事でバリバリに割れてしまいま...続きを読む
-
2020/07/17昭島市松原町で、浮いてしまったFRP防水を調査しました
-
浮き上がったFRP防水 昭島市松原町で浮いたFRP防水を調査しました。FRPと聞くとあまりピンと来ない方が多いかと思いますが、実は私達の生活にとても身近な防水素材です。例えば浴槽やプールにもFRPが使われており、水を溜めるものに使われているという実績から、とても強い防水素材であることが窺えます。また、FRP防水はつな...続きを読む
-
2020/07/17大田区南蒲田、強風で捲れ上がったバルコニーの屋根は火災保険で修繕できます
-
最近の強風によりバルコニーの屋根が捲れて、バタバタと音がしている。 そのうち飛んでいってしまうのではないかと心配しているとおっしゃっておりました。 お家の不具合を放置すると特に自然災害の折には大きな被害を受けることも考えられます。気になったところがあれば早めにご相談いただけると安心ですね。 バルコニーの屋根の点検 ...続きを読む
-
2020/07/17大田区大森南で平屋の天井板が歪む雨漏り、折板屋根を葺き替えか屋根カバーか
-
雨漏り修理のご相談で大田区大森南の住宅へ伺いました。離れとして使っている平屋の天井が歪んできているとのことです。 雨漏りの症状 天井板が水分を含んで変形しています。間違いなく雨漏りの症状でしょう。この梅雨の間にひどくなってきたとのことで、屋根には応急処置としてテント用のシートと土嚢がのせられていました。シートをめ...続きを読む
-
2020/07/16江戸川区一之江で強風で持ち上がってしまったベランダ波板屋根の調査に伺いました
-
強風で塩ビ波板が飛んでしまったベランダ屋根 江戸川区一之江のお客様は先週あたりに続いていた強風でベランダの波板が飛ばされたしまったとのことで、私たち「街の屋根やさん」にお問い合わせをくださいました。アルミ枠でできているベランダですが、よく見ると波板が飛ばされてしまっているだけではなく、アルミのフレームにも影響が出てい...続きを読む
-
2020/07/14新宿区中落合で雨漏りしているテナントビルのバルコニーは防水工事で直します
-
新宿区中落合で雨漏り調査をおこないました。テナントビルのバルコニーから階下のバルコニーへの雨漏りで、原因を調査すると床のモルタルのヒビ割れと避難ハッチが原因になっていました。 床にモルタルがあると下の防水材の劣化を確認する事が出来ませんが、ひび割れが多く入っていると防水材の劣化の可能性も高くなります。避難ハッチは床に穴...続きを読む
-
2020/07/14町田市東玉川学園でコロニアルNEOの屋根を調査しました
-
コロニアルNEOで葺かれた屋根 町田市東玉川学園にお住まいのお客様より、築13年のご自宅の屋根のメンテナンスをしたいので点検してほしいとのご依頼を受け、調査に伺いました。 屋根に登ってみるとスレートの屋根が確認できました。この屋根材はクボタ(現:ケイミュー)の「コロニアルNEO」といって、築10年から15年前...続きを読む
-
2020/07/12世田谷区新町で劣化が進んだスレート屋根は葺き替え工事でメンテナンス
-
世田谷区新町で屋根の調査をおこないました。築30年を経過していて、外壁は塗装工事を一度おこなったそうですが屋根は一度もメンテナンスをしていないそうです。 スレート屋根は塗装工事をおこなわないと、撥水性が無くなり反りや割れに繋がります。棟板金の下地の貫板が腐食していると釘が抜けてしまう事もあるので、交換工事をおこなう必要...続きを読む
-
2020/07/11西東京市谷戸町で調査したスレート屋根は火災保険を利用して修理のご提案をします
-
北側と南側で劣化の具合が極端に違います 西東京市谷戸町で調査したスレート屋根は、写真の右側が北向き、左側が南向きの屋根です。北側の方が極端に苔が生えている事がわかります。苔は直射日光を嫌うため、日の当たりやすい南側の屋根にはあまり繁殖せず、反対に北側には繁殖しやすくなります。 スレート屋根には本来防水性能はな...続きを読む
-
2020/07/11世田谷区深沢で物置を撤去して屋上の防水工事が始まりました
-
世田谷区深沢で屋上の防水工事をおこないます。 雨漏りしている訳ではありませんが、雨漏りする前に早目の防水工事をおこなう事になりました。大きな物置が設置されているのですが、物置の下も防水をおこなう必要がある為撤去してから工事をおこないます。 元々物置の後ろに排水口が有るのですが、物置の前に雨水が溜まっていたので床...続きを読む
-
2020/07/11世田谷区代沢で雨漏りしているマンションの屋上の防水工事をおこないます
-
世田谷区代沢でマンション屋上の防水工事をおこないます。 防水層の劣化によって階下に雨漏りしていましたので、防水工事をやり直す事になりました。屋上の防水材はシート状の防水工事がおこなわれていましたが、シートが破れている部分もあり、特に排水口の回りは口が開いている状態でした。 屋上防水の劣化は雨漏りに直結する部分で...続きを読む
-
2020/07/10葛飾区東水元で雨の中コロニアル屋根からの雨漏り調査を実施しました
-
水が滴るほどの雨漏り 葛飾区東金町のお客様は最近続く雨で雨漏りが起きていることが分かり、私たち「街の屋根やさん」にお問い合わせをくださいました。普段あまり二階には行かないそうなんですがたまたま行ったら床にまで雨水が滴っている状態だったそうです。 気が付いていなかった雨漏り跡 新型コロナ感染防止対策をと...続きを読む
-
2020/07/10清瀬市あたごで苔の生えた屋根を調査しました
-
日が当たりにくい北側は苔が生えやすい 清瀬市あたごで調査した屋根の写真です。屋根も全体的に傷んでいる状態ですが、黄色い苔が屋根を覆うように生えていることがわかります。よく見ると苔がよく生えている面とそうでない面が別れていますが、これは屋根の面している方角が関係しています。苔は直射日光を嫌うため、日の当たりやすい南側を...続きを読む
-
2020/07/10大田区山王で屋根塗り替えのご相談、スレートには塗装による保護が必須です
-
スレート屋根の塗り替えをご検討のお客様よりお問合せをいただき、大田区山王へ伺いました。スレートはメンテナンスのために塗装が必要、ということを聞き、そういえばうちの屋根も随分汚れてきたし…と思いご連絡いただいたとのことです。 スレートには塗装が必要? 普段、ご自宅の屋根を気にして見ることなんてあまりないかもしれませ...続きを読む
-
2020/07/10品川区豊町、築28年・完全に塗膜を失ったスレートを屋根カバー工法でメンテナンス!
-
品川区豊町のお客様のより「屋根にカビが生えて色が変わってしまっている。雨漏りしていないからそのままでも大丈夫か。」というご質問をいただき、一度屋根の状態を見せていただくことになりました。 お客様のお宅は築28年が経過したスレート屋根、塗装などのメンテナンスはしていないとのことです。 ご近所の方のお宅で雨漏りしたことを聞き...続きを読む
-
2020/07/9大田区矢口でスレート屋根点検の様子。色褪せや苔、棟板金の釘に注目!
-
大田区矢口、集合住宅の管理人の方よりご依頼をいただき屋根の点検です。屋根は前回の塗り替えより15年経つとのことでした。 現在の日本では多く見られるスレート屋根です。スレートの耐用年数は25~35年ともいわれます。(使用環境や立地によって変わります。)ところどころ白や茶色に見えるのは、塗装が剥げたり苔が生えたり...続きを読む
-
2020/07/9品川区小山で継ぎ目が外れて雨が庭に垂れてくる雨樋を点検・交換
-
品川区小山にて雨樋修理のための点検をいたしました。雨が降ると2階の雨樋から水がしたたり落ちてくるようになってしまって困っているとのお話です。 雨樋から庭へ水が垂れてくる 屋根の軒部分に設置された軒樋(横樋)、一見しただけでは分かりづらいですが、継ぎ目がわずかに外れているようです。前日の雨が残っているのでしょうか...続きを読む
-
2020/07/9大田区大森の木造アパート、バルコニー床や笠木も雨漏り原因になります
-
大田区大森の木造アパートのオーナー様よりご所有アパートの一室が雨漏りしている、 入居者が困っているので早急に修理して欲しいとのご依頼です。 雨漏りしているのは1階のお部屋です。 ちょうど上階のお部屋は空き部屋だということでまずはバルコニーを見せていただきました。 バルコニー床の状態 バルコニーから雨漏りしていた...続きを読む
-
2020/07/8世田谷区等々力で調査した屋根は、アスファルトシングルの屋根でした
-
アスファルトシングルの屋根 世田谷区等々力にお住まいのお客様より、近くを立ち寄った業者から棟板金の釘が浮いているので釘を打ったほうがいいと話があり、心配なので調査してほしいとのご依頼をいただきました。 調査で屋根に登ったところ、屋根のてっぺんの棟部分はそもそも棟板金ではありませんでした。棟板金の釘が浮いている...続きを読む
-
2020/07/8品川区平塚、棟が崩れた瓦屋根は取り直し工事が必要です
-
品川区平塚で雨漏りに悩まれているお客様より屋根工事のご相談をいただきました。 築40年、雨漏りが始まったのは2年ほど前で一時はおさまったかと思ったのですが ここ最近、雨染みが大きくなっていることに気付いたことで工事業者を探していたとのことです。 屋根は立派な瓦屋根 瓦自体は耐久性が高く、耐用年数が長い屋根...続きを読む
-
2020/07/8大田区大森中で雨漏りしている平屋の瓦屋根をリフォーム、金属製の屋根をおすすめ
-
大田区大森中の方より雨漏り修理についてのご相談があり現場調査へ伺いました。雨漏りしているのは、現在は離れとして使っているという、平屋でそれほど大きくない建物です。築40年は経っていて、屋根に関してはここ何十年ほとんど手を入れていないとのことでした。室内の天井にある染みがどんどん大きくなってきているのだそうです。 ...続きを読む
-
2020/07/7渋谷区神宮前で棟板金の釘が浮いていないか調査してきました
-
「棟板金の釘が浮いてますよ」というフレーズ 渋谷区神宮前にお住まいのお客様より、近くで工事していた業者の人が突然訪問してきて「棟板金の釘が浮いてますよ」と言われ、心配なので調査してほしいとのご依頼を頂きました。 この「棟板金の釘が浮いてますよ」と訪問業者に言われたというお話は、本当に頻繁に聞くお問い合わせの内...続きを読む
-
2020/07/7渋谷区恵比寿南で鉄筋コンクリート造の建物の雨漏りの原因調査をおこないます
-
渋谷区恵比寿南で雨漏りの調査に伺いました。雨が降るたびに壁から雨漏りしていて大変お困りになっていました。雨漏りは、雨が降るたびに漏ったり、雨量が多いときや風を伴った時しかもらないなど様々です。 雨漏りの仕方によって原因も変わってきますので、細かく状況をお聞きして特定していきます。雨水の浸入箇所を特定する為には散水試験が...続きを読む
-
2020/07/6町田市高ケ坂でバルコニーの防水工事前の調査をしました
-
苔が生えたバルコニーの床 町田市高ケ坂でバルコニーの防水メンテナンスを考えているので、バルコニーの調査をしてほしいとのご依頼をいただきました。 現状では雨漏りなどを起こしているわけではありませんでしたが、築20年が近づいてきたのでメンテナンスを検討中とのことでした。多くの場合、実際に雨漏りなどの不具合が発生し...続きを読む