
HOME > ブログ > 町田市東玉川学園でコロニアルNEOの屋根を調査しました
更新日:2021年05月13日
町田市東玉川学園にお住まいのお客様より、築13年のご自宅の屋根のメンテナンスをしたいので点検してほしいとのご依頼を受け、調査に伺いました。
屋根に登ってみるとスレートの屋根が確認できました。この屋根材はクボタ(現:ケイミュー)の「コロニアルNEO」といって、築10年から15年前に建てられた戸建住宅で一番使われていると言っても過言ではない屋根材です。アスベストの問題が取りだたされ始めたころ、アスベストを含まないノンアスベストの新しいスレート屋根として登場しました。健康被害を及ぼすアスベストがない屋根材ということで人気を博しましたが、安価でとても強い素材であるアスベストがなくなったことにより、耐久性に問題がある状態で販売されてしまいました。築10年を迎えたころに、ひび割れや欠けが多く発生してしまう事が発覚し、今では販売中止となっています。
今回のオタクでもひび割れなどが確認できましたが、コロニアルNEOにしてはまだ軽度な状態でした。コロニアルNEOは商品格差があり、重度に割れが発生してしまうものから全く割れがないものなど、症状にムラがあります。耐久性の低さから塗装をしても割れが続いてしまうため、ニチハの「パミール」などと同様に塗装ができない屋根材として業界では知られています。しかしながら、先程も申し上げたように症状にムラがある製品であるため、状態によっては塗装も可能判断することもあります。塗装したとしてもひび割れなどが防げるわけではないため、あくまで次回のメンテナンスまでの延命と考え、その次のメンテナンスではカバー工事か葺き替え工事をおすすめいたします。
カバー工事は屋根の上に新しく屋根を葺く工事です。葺き替えと比べて屋根材の処分費などがほとんどかからないため、比較的安く屋根全体をメンテナンスできます。工事を行うには下地が無事であることが条件となるため、雨漏りを起こしてしまっている屋根には適応できません。雨漏りを起こした場合は、下地から新しく作り直す屋根葺き替え工事しか選択肢がなくなってしまいます。このように、屋根材の傷み具合に応じて選択できるメンテナンス方法が絞られてきてしまうため、メンテナンスを検討している場合は早めの点検がおすすめです。
私たち、街の屋根やさんではご自宅の状態に応じて最適なご提案ができるように努めています。また、流行が続く新型コロナウィルスへの対策として、調査にお伺いする際はマスクを着用させていただいております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き替えvs屋根カバー!違いを分かりやすく【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
屋根葺き替え、スレート屋根葺き替え工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事