
HOME > ブログ > 杉並区上荻で塗膜が劣化してサビが出たアパートのトタンの瓦棒屋.....
更新日:2021年05月13日
杉並区上荻で屋根の調査をおこないました。
アパートの屋根はトタンの瓦棒が葺いてあり過去に塗装工事をおこなった跡があります。トタン屋根は塗装をしっかりとおこなわないとサビが出てしまい、劣化が酷くなると穴が空いてしまう事もあります。今の所穴が空くまでは劣化していませんが、塗膜が剥がれてサビが広がり始めています。元々赤い塗料で仕上げてあるので分かりにくいですが、濃く見える部分はサビが出ているところです。
棟板金も下地の貫板が劣化している為に、棟板金を固定する釘が浮いたり抜けていましたので、風で飛ばされてしまう前に交換工事をおこなった方が良いでしょう。
トタンの瓦棒葺き屋根は塗装工事でのメンテナンスが必須です。塗装をしないとサビが広がってしまうのですが、築年数が経過すると下地にも傷みが広がってしまいます。
今のところ雨漏りも無く下地に傷みは出ていませんでしたので、今回は塗装工事でのメンテナンス方法で問題ありません。
近くで見ると塗装の赤とサビの赤の違いがわかります。穴は開いていませんがサビが結構広がっていました。
棟板金は釘で固定するのですが、下地の貫板が劣化している為に釘が緩んで抜けかかっています。完全になくなっているところもあるので、強風で飛ばされてしまう可能性もあります。
瓦棒葺き屋根は、瓦棒という木の間に板金を嵌め込んで葺く屋根で、瓦棒の分棟板金の下には隙間が出来ます。この裏側は棟板金の下地の貫板が剥き出しになっているので、雨が降った時に跳ね返った雨水で腐食が早まってしまいます。
実際に貫板が腐食している事で釘が浮いていて、台風の強風などが吹き込むと棟板金が飛ばされてしまう可能性が有りますので、塗装工事と一緒に棟板金の交換工事もおこないます。
杉並区上荻で調査したアパートの屋根は、トタン屋根の塗装工事と棟板金交換工事でのメンテナンスは必要です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策をおこなっておりますので、安心してお問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事