
HOME > ブログ > 世田谷区新町で劣化が進んだスレート屋根は葺き替え工事でメンテ.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区新町で屋根の調査をおこないました。築30年を経過していて、外壁は塗装工事を一度おこなったそうですが屋根は一度もメンテナンスをしていないそうです。
スレート屋根は塗装工事をおこなわないと、撥水性が無くなり反りや割れに繋がります。棟板金の下地の貫板が腐食していると釘が抜けてしまう事もあるので、交換工事をおこなう必要があります。全体的に反りが出ていて表面はコケや汚れが付着していました。
スレートの欠片が有りましたが、どこから欠けたのかの特定は出来ませんでしたが、築年数を考えるとスレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の寿命も超えていますので、下地から直す葺き替え工事をおこなう事をご提案します。
スレート屋根には屋根面と屋根面が合わさる部分に棟板金が被せてあります。棟板金は貫板という木に釘で固定するのですが、貫板が腐食すると釘が効かなくなって抜けてしまいます。その様になると台風などの強風で棟板金が飛ばされてしまう事になりますので、釘が浮いていたり抜けていたら棟板金交換工事の目安になります。
屋根にはスレートの欠片が乗っていました。大分前から乗っていた様なのですが、屋根全体を見ても割れているところはありません。もしかしたら棟板金の下で割れているのかもしれませんが、屋根全体にはこの欠片は影響はありません。落下すると危険ですので降ろしておきます。
スレート自体には若干反りが出始めているのと、築30年以上経過しているので防水紙(ルーフィング)の劣化が考えられますので、今回は葺き替え工事でのメンテナンスをご提案します。
劣化していてわかりにくいのですが、棟板金には雹(ひょう)がぶつかった跡があります。雹によって建物が被害を受けていますので、火災保険が適用になります。雹によって被害を受けた部分を元に戻す為の工事費を保険会社が負担してくれますので、今回ご提案の葺き替え工事の費用に充てる事も出来ます。
世田谷区新町で調査したスレート屋根は、築年数とスレートの劣化を考えて葺き替え工事をご提案します。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスクを着用してお伺いしておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理