
HOME > ブログ > 青梅市畑中で劣化して撥水性が落ちたスレート屋根は屋根カバー工.....
更新日:2021年05月13日
青梅市畑中で屋根の調査をおこないました。
築20年が経過していて一度も屋根のメンテナンスをおこなっていません。スレート屋根は塗装工事をおこなわないと表面の撥水性が落ちてしまうので、汚れやコケが付着しています。
雨模様で濡れていると上れないのですが、何とか乾いていたので上って調査をおこなう事が出来ました。撥水性が落ちているので軒先のスレートが重なった部分や雪止めの所にはコケがビッシリ生えています。
スレートは反りは殆ど出ていませんでしたので塗装工事でのメンテナンスは可能ですが、築20年を経過してくるとスレートの下に葺いてある防水紙の劣化を考えなければならない時期になりますので、塗装工事をおこなっても防水紙が劣化して雨漏りする可能性が高くなってきますので屋根カバー工事でのメンテナンスをお勧めします。
スレート屋根は塗装工事をおこなっていないので表面にはコケや汚れがビッシリ付着しています。コケの付着はスレートを傷めてしまう原因になりますので、今の状態を改善する必要があります。
撥水性が無くなって雨水を吸い込んでしまう様になると、スレートの縁の部分に雨水が溜まる様になりコケが付着しやすくなります。雪止めがスレートに接地しているのでここもコケが付着しやすくなっています。
棟板金にはコーキングを打った跡がありましたので何度かメンテナンスをした事があるようです。棟板金の下地の貫板が腐食していて指が入り程浮いていました。
青梅市畑中で調査したスレート屋根は、スレートの反りや割れは殆どありませんでしたが、築年数を考えると塗装工事ではなく上からガルバリウム鋼板製の屋根材を被せる屋根カバー工事をご提案しました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策をおこなっておりますので安心してお問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】
その他の工事