
HOME > ブログ > 町田市玉川学園で雨樋の破損を確認しました
更新日:2021年05月13日
屋根の上とは違い、雨樋はご自身でも点検が可能な部分の一つです。写真を見ていただくと、雨樋の集水器(上合)と竪樋との接続が折れてしまっていることがわかります。すぽっと外れただけであれば入れ直して接着剤でくっつけるなどの施工で済みますが、このように割れてしまった場合は該当箇所を切断して新しいものを取り付ける工事が必要になります。もし、割れてしまった雨樋が生産終了品で、サイズが現行の雨樋と合わない場合は割れた雨樋と関係する部分を全て交換しなければならなくなるため、少し大きい工事になってしまします。
今回割れていた箇所は一箇所のみでした。雨樋は確認家の外周の確認しやすい場所に設置されているので、大雨や台風、積雪などが過ぎ去ったあとは雨樋に異常が無いか確認してみてください。割れがあれば直ぐにわかりますが、わかりにくい歪みや傾きなども注意深く点検の必要があります。
雨樋は建物の外壁に雨水が直接当たることを防いでくれている大事な存在です。雨樋に不具合が生じると外壁の汚れ・劣化を早める原因にもなってしまいます。家を長持ちさせるためにも、不具合を見つけたら直ぐにご相談いただければ幸いです。
今回のような雨樋の破損は、火災保険の風災が適応される場合があります。何も原因がなく雨樋が割れることは考えにくく、強風などの影響で割れてしまったと考える方が自然だからです。雨樋の交換工事と聞くとさほど高額なイメージを持たないかもしれませんが、基本的に工事のためには足場を設置するため、足場代だけでも程々の金額となります。火災保険の承認が降りた場合、工事に必要な足場代なども保険金の対象となるため、破損等を発見した場合はまずご加入の火災保険会社に対象となるかお問い合わせいただくことをオススメいたします。
私たち街の屋根やさんでは、感染が拡大し続けている新型コロナウィルスへの対策として、お客様のお宅を訪問する際は必ずマスクを着用しております。ご安心してお問い合わせいただければと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事