
/* Template Name:現場ブログ */ ?>
多数掲載!
下に挙げたものは、2010年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。 最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。
HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧
葛飾区のお客様は一階の押入の中などに発生していた雨漏りにお困りでした。築年数は40年近くになるそうで、一部増築を行っているとの事でした。 また、ご自分でなんでもやってしまわれる方で、雨漏りの原因となってそうな部分への補修の痕跡も多く残っていました。 原因に対して適切になされていれば、ご自身で行われて解決できれば、それに越した...続きを読む
江戸川区で塗装工事を行っているアパートのベランダには排水を流す「雨樋」が付いていなく、そのまま二階から地面に垂れ流しの状態になっておりました。ベランダの大きさも小さいので、少量の雨なら影響は少ないのかもしれませんが、昨今はゲリラ豪雨もあります。せっかく足場もあるので雨樋を新設することになりました。 ベランダの長さは2.7メ...続きを読む
江戸川区のアパート、廊下の鉄部の錆は廊下のコンクリート板の目地がボロボロになってしまっているために起こっておりました。江戸川区のアパートの廊下の錆、これを刷新するために為に目地の打ち替えと長尺シートを貼って防水工事を行います。 江戸川区のこちらのアパート、塗装も行っており、その為の養生が有りましたので、一...続きを読む
荒川区のお客様の鋼板瓦棒屋根に月星商事NSタフルーフでのカバー工事が終了いたしました。これで塗膜が剥がれてしまう心配は相当の間、ありません。 今回のカバー工事で使用した屋根材はガルバリウム鋼板製の屋根材です。ガルバリウム鋼板は非常に錆に強いので今後の省メンテナンスに期待がもてます。また、塗装もペンキを塗っているわけ...続きを読む
久しぶりではないでしょうか?二日間も雨が降らないなんて! 江戸川区のアパート屋根外壁塗装工事もおかげさまで作業が順調に進められます。 アパート鋼板屋根の錆ケレン、錆止め塗料のよる下塗りまでは終わっていたものの、中塗り以降が雨の不安から行えずでおりましたが、本日、取り掛かることが出来ました。 朝から、やや...続きを読む
荒川区で雹災にあったお客様の屋根カバー工事を行います。鋼板製の瓦棒屋根です。 昨年の7月に雹災に遭われた屋根です。もともと経年によって劣化し、錆や塗膜の剥がれもありましたので火災保険で雹災として認定されたのは申請した分の半分程度でした。 こちらの認定に関しては、事前にお客さまとも経年劣化が相当みられるので、と言うことはお伝え...続きを読む
江戸川区でお客様アパート塗装工事をおこなっております。 今年の梅雨は、例年と違って梅雨らしい天候となっています。工事の管理が難しいですが品質重視で作業を行っております。 お客様の屋根は鋼板素材の瓦棒屋根です。屋根勾配が緩やかなため錆もかなり進んでしまっています。カバー工事の方がベストなのですが、ご希望の内容に即して塗...続きを読む
もうすぐ一年が経つのですね。昨年の7月に文京区や豊島区で被害の多かった雹が降ってから。つい先日も長野県の方では雹が降ったニュースが放送されていました。 まだまだ被害に気が付いていらっしゃらないお客様も多く、屋根の点検に伺った際に雨樋の破損を発見したりしております。 文京区のお客様も雹被害に最近になって気が付かれたそうです。主...続きを読む
荒川区の下町で屋根工事を行うにあたり、足場が必要なのですが、問題は足場仮設部材を積んだ車両がお客様の敷地に入れない、横づけもできない、と言った状況の為、少し離れた道路に仮設工事中に車輛を停めておく道路使用許可を荒川警察署に申請して許可を頂きました。スクールゾーンでもありましたのでシッカリ法令遵守しております。 一方...続きを読む
ふとしたことで「雨漏りかな?」と思うことがありますよね。江戸川区のお客様も、ふとロフト部分を見たときに天井と壁に変色の跡を見つけて、調査の御連絡を頂きました。 梅雨時期や雨が続くような時は、とかく雨漏りが発生しがちです。デザイン性に富んだ屋根は雨漏りが発生しやすい傾向にあります。 今回のお客様の屋根は、片流れ、と言われる一方...続きを読む
先日、雨漏り修理を行った江東区の工場屋根の雨漏り状況を確認に伺ってまいりました。工事の後、まとまった雨が降ることが無かったので、ある意味絶好のタイミングです。 工事の際に、気になっていた部分もありますので点検を兼ねて見させて頂きました。 前回の工事は、主に明り取りの部分をガルバリウム鋼板のカバー屋根材で塞ぐ工事を行いまし...続きを読む
江戸川区で、あと10年は持たせたいというご要望を頂いて屋根外壁塗装工事を承らせていただいたアパートオーナー様の工事が着工いたしました。 工事をして行く過程で、調査では見えなかった部分も出てくるかとは思いますが、シッカリとお客様のご要望にお応えできる工事を行って参りたいと思います。 30年近くほとんどメンテナン...続きを読む
江戸川区のお客様の屋根外壁塗装を実施しています。 お客様は、お打合せの段階から屋根塗装には遮熱塗料を使用したいことを伺っておりました。 今は屋根塗装に遮熱塗料をお選びになるお客様が凄く多いです。夏が暑くなったのと、建物の構造が天井を高く取る構造で屋根なりに天井が作ってあるお家であることも理由の様です。 天井が屋...続きを読む
今日は、練馬区で少し大きめの軒樋パナソニックPC77の交換工事を行いました。アパートの為、屋根が大きいのでその分雨樋も大きくなっています。午後からは雨予報が出ておりましたが、何とか人数を多くして対応し、本格的な雨になる前に工事を終わらせることが出来ました。 もともとは風災で樋の一部が外れてしまっていたために、一部交換の予定でし...続きを読む
江戸川区のお客様の屋根外壁塗装工事を行っております。今回の塗装が初めてのお塗り替えとなるのですが全体的にイメージチェンジを考えられていらっしゃいました。外壁は濃紺を基調とした色に変更することになったので、屋根も同じ色調の色を使用していきます。今までがブラウン系だったのでかなりの変化があり楽しみです。 使用する塗料は、もはや...続きを読む
江東区にある工場にて、屋根の雨漏りで困っているという屋根に関するご相談をお客様からいただきました。 以前、屋根の補修としてガルバリウム鋼板で小波スレートの屋根カバー工法を実施していたようですが屋根から雨漏りしてしまっているということで実際に状態を確認するため伺いました。 ちなみに、屋根カバー工法は既存の屋根の上から新し...続きを読む
ベランダやルーフバルコニーの床は防水処理がされています。種類もウレタン塗膜防水、アスファルト防水など種類がありますが、一般住宅ではFRP防水が主流ではないでしょうか。 江戸川区のお客様のルーフバルコニーもFRP防水になっております。築10年になるという事で屋根外壁塗装工事を行うことになったのですが、ルーフバルコニーの一部が何や...続きを読む
江戸川区でカバー済みの屋根からの雨漏りでお悩みのお客様の屋根葺き替え工事が終了いたしました。既存金属カバー屋根を解体しながら分かったことは、シッカリした施工の大事さです。 もともと雨漏りはしていなかった屋根に、金属屋根をカバー工事してあったのですが、この時点では防水シートも元気な状態であったために大きな影響はなかったのかもしれ...続きを読む
江戸川区のお客様のマンション斜壁への防水対策で、屋根材のガルバリウム鋼板製ヒランビーを葺いています。粘着式ルーフィングをタイル面に敷設し、屋根材をビス固定するために墨だしを行います。 黄色のチョークラインで印をつけているのが、これから屋根材を固定するビスの場所であったり、軒先側の板金を固定する位置です。下地がタイルの為、目...続きを読む
ALCにタイル貼りの外壁の雨漏りにお悩みでは無いでしょうか? 江戸川区のマンションオーナー様もALC構造でタイル貼りの斜壁部分の雨漏りにお悩みでした。 タイル用撥水塗料などもお試しになられたようですが、効果が長く続かずに抜本対策を考えたいらっしゃった様です。 そこで、いろいろな方法を検討した結果、屋根材を斜壁に...続きを読む
江戸川区のお客様は最近になって雨漏りが気になりだしたそうです。そこで「街の屋根やさん」に心配で調査のご依頼を頂きました。 お客様に詳しくお話を伺うと、20年くらい前に屋根工事を行ったとの事で、その時の書類を見せていただいたのですが、工事内容が「1式」での表記だったため、カバー工事を行ったのは分かったのですが 細かい仕...続きを読む
千代田区の現場です。本日千代田区では、天気予報の通りに午後からしっかりとした雨が降りました。細かい工事を複数予定しておりましたが、何とか雨が降り出す前に終了することが出来て、ホッとしました。 千代田区のお客様の棟板金交換工事を行って参りました。前回調査、仮養生から少し時間が経ちましたが、仮養生も外れていなくてこれまた一安心。 ...続きを読む
本日は江戸川区のアパートオーナ様からのご相談で調査に伺って参りました。 何のご相談かと言うと、「築年数がかなり経ってきているのだが、あと10年は持たせたい。」という切実な物でした。 賃貸物件をお持ちのオーナー様は、経年劣化に伴う修繕からは逃れることができない現実をお持ちです。いまはやらなくとも必ずやらなくてはいけないときが来...続きを読む
お客様の屋根は二種類の勾配の屋根で構成されています。勾配が急な方のの軒先はシッカリと樋に水が流れるようになっています。ここは外壁も汚れておりませんでした。また、軒先の金物にスリットが入っております。このスリットは何の機能があるのかはよくわかりませんが、換気目的なのでしょうか? かたや、勾配の緩やかな屋根の方も樋の上に...続きを読む
寒い!五月も半ばに近くなっているのになぜだか寒い! 更にお昼前後は雷を伴った雨・・・。天気が安定しないですね・・・。 そんな中ですが、雨樋の交換補修工事の為の部分足場仮設工事を台東区で行って参りました。 何故雨樋を交換補修するのかと言いますと、雨樋の不具合によって、外壁に酷い汚れが出来てきてしまったからです。 点検では屋...続きを読む
何故なんでしょうか・・・。今年はやたらと風が強い気がします。 本日も練馬区のお客様から、「雨樋が飛びかけている」というお問い合わせを頂き、雨の降る中でしたが調査に伺わせていただきました。 雨の中の為、さすがに屋根の上からは確認が出来ませんでしたが、既に雨樋は外れてしまったようで、建物の隅に片付けられていました。 火災保険に...続きを読む
中央区のお客様から、サンルーム内で雨漏りが起きているので見て欲しい、と言うご要望を頂きまして調査を行いました。 サンルームには、いろいろな物を置いてあるらしく、雨漏りは非常に困るとの事です。 早速調査を行って参りました。 どうやら店舗のベランダ部分をサーンルーム化して物置としているようでした。食材などもあると確かに困ってし...続きを読む
ゴールデンウイークもおおむね良い天気で終わりました。しかし、関東地方は本日、明日と天候が崩れるそうです。 江戸川区のマンション屋上にあるドーム型天窓からの雨漏り調査に伺って参りました。 通常の雨では漏らないそうなのですが、風向きと雨の強さによって漏ってきてしまうそうです。 通常、灯り取りの役割が強いドーム型天窓ですが、...続きを読む
豊島区でシート防水からの漏水改修工事をおこなっております。今回、再防水で行う工法は、ウレタン塗膜防水の通気緩衝工法です。 先日は下地処理を行いました。下地にカチオン系の下塗り材を塗布し、乾燥後にもう一度ケレンを行いました。と言うのも前々回の防水塗膜が若干浮いてきている所を再度均す為です。 カチオン系下塗りを塗布後、一日経...続きを読む
本日は雨樋の様子がおかしい、と言う足立区のアパートオーナさまの屋根調査、雨樋調査に伺って参りました。 基本的に屋根の形状は切妻なのですが、瓦屋根の下に庇が来るような二重構造になっている屋根でした。そのため、雨樋の変形に気が付かなかったのでしょう。 都内の住宅は密集しているためなかなか屋根の上が確認できないのは仕方ないですね。...続きを読む
対応エリア
多くの実績あるスタッフがお客様を全力サポート!