
HOME > ブログ > 江戸川区のアパートをあと10年持たせる修繕を考えます
更新日:2023年02月16日
本日は江戸川区のアパートオーナ様からのご相談で調査に伺って参りました。
何のご相談かと言うと、「築年数がかなり経ってきているのだが、あと10年は持たせたい。」という切実な物でした。
賃貸物件をお持ちのオーナー様は、経年劣化に伴う修繕からは逃れることができない現実をお持ちです。いまはやらなくとも必ずやらなくてはいけないときが来ます。
その内容によっては入居率などにも関わってくる、というところがオーナー様を悩ませるのでしょう。
我々、施工を行う側も、オーナー様の「10年」の意味をシッカリと聞き出し、安心して「10年」を過ごしていただけるご提案をしなくてはいけません。
とても責任のある調査になります。
総二階、木造のアパートです。最近はあまり見かけなくなってきた形状の建物です。やはり建て替えが進んできているのでしょうか。大きなメンテナンスは一度もしないままに時間が過ぎてしまったとの事。
この先「10年」持たせたいご希望に沿うように「何を」「どのように」メンテナンスして行くのが良いか調査を行います。
まずは、屋根ですが瓦棒屋根で、一度もメンテナンスしていないというだけあってかなり広範囲で錆の度合いが進んでしまっておりました。勾配も緩やかなため一度錆が発生すると水の流れも一掃悪くなり悪循環になります。
「雨漏り」に直結する部分ですので、絶対に手を入れなくてはいけない部分です。まだドブといわれる屋根表面には穴は開いてないようですので錆の進行を食い止めるために最低限塗装は必要です。
外壁に目を向けると、窯業系サインデングボードで構成されていますが、塗膜はもちろんほぼ機能を果たしておりません。防水に重要なシーリングもすっかり抜け落ちてしまっている部分も多数みられました。
木造構造なので、シーリングの打ち替えも必須工事となります。
賃貸集合住宅ですので、居住する方の安全には絶対的な対策が必要です。階段部や廊下の錆は、やもすると不安を抱かせてしまう可能性があります。屋根と同様に錆の進行を食い止め安心して頂けるように補修と塗装を行っていきたいです。
方向性としては「10年」の為に、まだ発生していない「雨漏りへの未然対応」、「共用部分の安全」、「美観対策」を主に工事をご提案させていただく予定です。オーナー様も居住者様にも喜んでいただけるメンテナンスとなります。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換