
HOME > ブログ > 江戸川区でマンション斜壁防水対策の屋根材ヒランビー施工
更新日:2023年02月16日
江戸川区のお客様のマンション斜壁への防水対策で、屋根材のガルバリウム鋼板製ヒランビーを葺いています。粘着式ルーフィングをタイル面に敷設し、屋根材をビス固定するために墨だしを行います。
黄色のチョークラインで印をつけているのが、これから屋根材を固定するビスの場所であったり、軒先側の板金を固定する位置です。下地がタイルの為、目地の部分にビスを打ち込むために印をつけています。
屋根の貼りはじめに設置する「唐草」板金を設置していきます。この位置も屋根の「流れ」と言われる軒先から棟側までの長さに対して、上手くヒランビーがおさまるように割り振った位置とこれから取り付ける雨樋のおさまりを考慮した位置で決めております。屋根材の設置は、接着剤との併用で強度を出しています。
目地部分とはいえ、先にキリで下穴を少し開けてあげて、ALC用のビスを打ち込んで固定を行いました。
ビスの長さは65ミリあります。接着剤と併用しているのでガッチリと固定されています。また、笠木の内側まで防水紙を差し込み、屋根材ヒランビーも折り返して差し込んで固定しております。この面から雨が吹き込むことはもう無いでしょう。また、防水塗料では耐候性がガルバリウム鋼板の屋根材よりもどうしても劣ってしまいます。ヒランビーの塗膜は10年野保証もついているのでメンテナンスの部分でも優位ですね。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。ガルバリウム鋼板は横葺き・縦葺きどっちが良い?【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法