
HOME > ブログ > 練馬区で少し大きめの雨樋パナソニックPC77の交換工事を行い.....
更新日:2023年02月16日
今日は、練馬区で少し大きめの軒樋パナソニックPC77の交換工事を行いました。アパートの為、屋根が大きいのでその分雨樋も大きくなっています。午後からは雨予報が出ておりましたが、何とか人数を多くして対応し、本格的な雨になる前に工事を終わらせることが出来ました。
もともとは風災で樋の一部が外れてしまっていたために、一部交換の予定でしたが、片側の軒樋が雪の影響の為か大きく下がってしまっていたので、片側の軒樋を総交換いたしました。
今回使用する雨樋はアイアン樋のパナソニックPC77です。アイアン樋は薄い鋼板が樋の中に封入されていて丈夫さが特徴です。ただし、切断面からの錆や、一度変な型が付いてしまうと戻りにくいという欠点もあります。長所・短所を良く理解して使用するのが雨樋工事のポイントです。
軒樋の交換の為、足場仮設を行っての工事です。南側にあたる屋根の軒樋は大きく下がってしまっておりました。また一部の軒樋は強風で引きちぎられてしまっていました。
軒樋が下がってしまったのは雪のせいだと考えられます。屋根が大きい建物の場合は積もる雪も多くなるため雨樋に被害が及びがちです。既存の樋吊り金具はスチール製で設置間隔が90センチで付けられておりました。今回の吊り替え工事では、この金具の間隔を60センチに狭めて一か所にかかる負荷を軽減させています。素材はもちろんステンレス製です。
コーナー部分や継ぎ目の部分に付いたボンドやコーキングを専用の除去剤を使用してふき取り、作業漏れが無いかを確認して工事は終了です。強固になった雨樋は東京に降る程度の雪ではびくともしないでしょう。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理