
HOME > 施工事例 > 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,00.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
杉並区高円寺南にお住いのお客様よりご依頼いただきましてパラペットの笠木交換工事を行わせていただくことになりました!
パラペットとは陸屋根の外周や、屋根の正面につけられることがあるもので、雨水が外壁側に回らないようにしたり、正面から見た時に屋根が見えなくなるのでデザイン性の兼ね合いで取り付けられていることがございます。
しかし、そんなパラペットですがメンテナンスを怠ってしまうと雨漏りの原因になってしまう箇所になります、、、
パラペットを構成するのは立ち上がり面(腰壁)と天板の笠木になりますが、どちらも防水処理がしっかりとなされていなければ雨水の侵入経路になってしまいます、、、
今回は既存笠木の撤去を行い、下地の補強を行ったうえで防水紙の施工及び新規笠木板金の取り付けを行わせていただくことになりました!
まずは既存の笠木の撤去を行い、下地の増し張りを行っていきます!
下地の増し張りを行うことで単純に補強になりますし、新規笠木もしっかりと留めることができます!
増し張りが完了したら新規の防水紙の施工を行います。
基本的に建物の外部に見えている部分は多層防水となっており、屋根材や外壁材は1次防水として建物に直接かかる雨から基礎部分を守っておりますが、それだけでは過酷な環境下でお家を守れませんので下地のすぐ表層に防水紙などの2次防水によって雨漏りから守られております。
しかしながら1次防水、2次防水どちらも経年劣化によってだんだんと機能が低下していきますので、あるとき雨漏りが発生してしまうということになってしまうのです、、、
そのため建物の改修工事特に雨漏り工事を行う場合には表層の見えている範囲だけでなく、内側の防水機能もしっかりとメンテナンスする必要があるのです!
防水紙の設置が完了しましたら新規の笠木板金の取り付けを行っていきます!
今回の笠木は形状が変わっておりましたのでその場でコイルを加工しながらの施工となりました!
また、施工の方法も唐草を回して板金を挟み込んでいるので表面にビス頭が出ない納めになっております!
継ぎ目の部分はシーリング材で仕上げ施工完了です!
今回工事を行うにあたっては足場の仮設が必要になりましたので足場の費用と笠木の交換を含め税込260,000円での工事となりました!
施工箇所や既存下地の状態によって施工費用は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください!
街の屋根やさんでは雨漏り調査はもちろんのこと軽微な補修の点検お見積りまで対応させていただいております!
点検やお見積りにかかる費用もいただいておりませんので何かお家のことでお困りの際はお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年02月19日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事