無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

品川区上大崎で飛散した平板瓦屋根には漆喰の劣化や釘の緩みが見られました
ブログタイトル

「瓦が落ちてしまったようなので見てほしい」とのご相談をいただき品川区上大崎へ調査に伺いました。 瓦が落下 屋根の棟部分から、何枚かの瓦が抜けるように落ちています。瓦は重なり合うように並べて葺かれていますから、1枚無くなると周りの瓦もバランスを失い、続けてずれたり剥がれたりしてしまうことはよくあります。そもそもの...続きを読む

大田区東六郷で外れた軒樋・集水機、雨樋は火災保険で修理できる?
ブログタイトル

壊れた雨樋を修理したいとのご連絡をいただき大田区東六郷のお客様のお宅へ伺いました。 地上から破損箇所を確認いたしました。 集水機が破損して外れてしまい軒樋の一部が落下しています。 放っておくと雨樋がなくなった箇所は雨水を必要以上に浴びることになり、外壁や屋根周りの劣化が早まってしまいます。  ...続きを読む

稲城市平尾で調査した屋根はフルベスト20という屋根材が使われていました
ブログタイトル

調査した屋根は「フルベスト20」という屋根材でした 稲城市平尾にお住まいのお客様より屋根の無料点検のご依頼をいただき、調査して参りました!(`・_・´)/ 屋根に上がらせていただくと、屋根材には「フルベスト20」という旧松下電工製の屋根材が使われていました。 すでに廃盤品となっている屋根材ですが、どのような特徴がある屋根...続きを読む

練馬区大泉町にて瓦屋根の雨漏り点検を行ってまいりました
ブログタイトル

 練馬区大泉町にお住いのS様より雨漏りしているから点検をしてほしいとのご依頼を受けましたので、現地調査へ行ってまいりました。お話を伺うと、天井からの雨漏りとのことでしたので実際に屋根に登り、点検を行いました。 瓦を外して中の防水紙の確認をします    天井からの雨漏りの原因の一つとしては屋根材の下に敷いてある防...続きを読む

ケイカル板が割れ剥がれてしまった軒天と雨樋修理のため点検│大田区多摩川
ブログタイトル

軒天修理のご依頼があり大田区多摩川のお宅へ伺いました。軒天(軒天井・軒裏)とは、突き出した屋根の裏側部分です。 軒天の板が割れています 住宅の軒天には通常、化粧板が貼られます。屋根内部の木造構造を隠したり、吹き上げる風から屋根を守ったりするためです。しかしご覧のように割れて穴が空いてしまっている状態です。向かっ...続きを読む

大田区東糀谷、小屋裏で雨漏りしているセメント瓦は屋根葺き替えで解決!
ブログタイトル

本日は大田区東糀谷のお客様のお宅に雨漏り点検に伺いました。 ご相談内容は「天井裏で雨垂れの音がする、雨漏りではないか。」とのことです。 築年数も40年を超えているとのことですのでしっかり点検させていただきます。 まずは小屋裏を点検   小屋裏を見てみるとカビや雨染みが確認でき、雨水が浸入した形跡があります。...続きを読む

足立区入谷で縦葺き屋根材スタンビーを使った屋根カバー工事を行っています
ブログタイトル

縦葺き屋根材スタンビーを使った屋根カバー工事  足立区入谷のお客様の屋根カバー工事を行っております。もともとはパミール屋根材を使用しておりましたが、パミール特有の層間剥離が酷くなり屋根メンテナンスををご検討されていて今回の工事となりました。縦葺き屋根材スタンビーを使用したのは、お客様のお建物が軽量鉄骨造であり、屋根組み...続きを読む

大田区北千束、古い庇や錆びた水切り板金は雨漏り原因になります
ブログタイトル

大田区北千束のお客様にお宅へ錆びた庇を修繕するために事前調査をさせていただきました。 築年数が古く、いろんなところが錆びたり割れたりしているので、必要に応じて直したい、とのご希望です。 まずはご相談のきっかけとなった庇を拝見します。 トタン波板の庇 庇があることで開口部へ雨が降り込むことを防ぎ、紫外線を遮...続きを読む

品川区南大井、築40年の陸屋根は機械的固定工法で防水工事を行います
ブログタイトル

品川区南大井のS様から雨漏り修理のご相談をいただきました。2階の天井が現場となり、天井板を外して詳しく見せていただくとやはり建物内に雨水が浸入した形跡が見られます。   屋根の形状は陸屋根 陸屋根は傾斜がほとんどなく人が歩いたり物を置いたりできる形状です。 傾斜がある屋根と比べると水捌けが悪いため比較...続きを読む

足立区入谷で軽量鉄骨造のパミール屋根を縦葺き屋根材スタンビーで屋根カバー工事を行います
ブログタイトル

軽量鉄骨構造の屋根への屋根カバー工事  足立区入谷で屋根カバー工事が始まりました。建物自体が軽量鉄骨造の建物となり、屋根の勾配も緩やかなため、縦葺き屋根材でのカバー工事を行う事になりました。木造住宅の屋根構造とは異なるためです。パミール屋根材をご使用になられていて今回屋根のメンテナンスのご相談を私たち「街の屋根やさん」...続きを読む

立川市柴崎町にて庇の腐食による雨漏りの調査を行いました
ブログタイトル

 玄関の庇(ひさし)から雨漏りしているので調査してほしいというご依頼をいただきました。 庇は霧除けともいわれており、玄関先や窓につけられている小さな屋根のことで雨の日などに吹き込みを防いでくれる働きをしています。 庇の軒天のモルタルが浮き危険な状態でした  まず、玄関先の庇なのですが、軒天のモルタルが剥がれ落ち...続きを読む

港区東麻布でひび割れ穴あきのあるバルコニー床にはウレタン防水を施工しなおします
ブログタイトル

港区東麻布にてバルコニーの防水を点検した時の様子です。最近ひび割れが起きていてだんだんと広がっているように思えるので気になっているとのことでした。 バルコニー床点検の様子 バルコニーは家の外部に設置されているため、当然ながら雨が内部に入らないような施工がされています。そのひとつが床面の防水施工です。しかし紫外線...続きを読む

港区芝でバルコニー床のFRP防水に多数の亀裂でトップコートの塗り直しをご提案
ブログタイトル

港区芝にてバルコニーの点検です。床の表面がひび割れてきているので見てほしいとのお問合せでした。バルコニー・ベランダは建物の外部で常に雨風に晒されているため、屋根や外壁と同じくメンテナンスが必要です。街の屋根やさんではベランダ・バルコニーの点検や工事も承っておりますのでお問合せください。 バルコニー床の様子 FR...続きを読む

町田市西成瀬で瓦屋根からアスファルトシングルへ葺き替え工事中
ブログタイトル

 町田市西成瀬で屋根の葺き替え工事をおこなっております。  もともと瓦屋根でしたが、台風の強風の影響を受けてしまい直す必要があるのですが、建物の事を考えて重い瓦屋根から軽くしたいというご希望でした。  瓦屋根は、瓦自体に破損などありませんでしたが、下地には築年数分の劣化がありましたので、台風の影響で瓦がずれるなどの原...続きを読む

中野区大和町にて屋根のカバー工事を希望のご依頼、屋根に登れないならドローンで調査を行います
ブログタイトル

 東京都中野区大和町にて、屋根のカバー工事を行いたいのだが、調査に来てほしいとのご依頼をいただいたので現地調査を行ってまいりました。 ご依頼者様のお宅は屋根の勾配がきつく、直接屋根に登ると危険でしたのでドローンを使って調査を行いました。 ドローンは便利だが、万能ではない  今回のように屋根の勾配がきつく危険である場合や...続きを読む

目黒区中町で陸屋根からの雨漏りを調査しました
ブログタイトル

雨漏りしているので調査してほしいとのご依頼をいただきました  目黒区中町のビルで雨漏りを起こしているので調査してほしいとのお問い合わせを受け、現場を見て参りました。建物はコンクリート打ちっぱなしの構造をしており、最上階の天井から雨漏りを起こしている状態でした。写真の雨漏り箇所を含めて全部で3箇所雨漏りをしており、いずれ...続きを読む

稲城市平尾にて屋根の点検、棟板金が浮いていました
ブログタイトル

棟板金が浮いていると指摘を受けた  稲城市平尾にお住まいのお客様より、訪問業者から屋根の傷みについて指摘を受けたとのご相談のお問い合わせをいただきました。詳しくお伺いすると、棟板金(むねばんきん)の浮きと、屋根のひび割れがあるとのことでした。屋根全体のカバー工事をご提案されたとのことで、本当にそこまでの工事が必要な状態...続きを読む

品川区戸越で板金部分の調査、笠木や庇からも雨漏りが発生する危険性があります
ブログタイトル

 品川区戸越にお住いになられているA様のお宅より「家の外観が傷んできた」とご不安なご相談がございました。築30年以上が経過した建物とのことでした。これまでにメンテナンスというメンテナンスは殆ど行ってこなかったそうです。建物は基本的にメンテナンスが必要になってきます。箇所や使用材料によってもタイミングが異なりますので、定期的に点検...続きを読む

小平市津田町にてアスファルトシングルの屋根材を調査しました
ブログタイトル

劣化したアスファルトシングルを調査  小平市津田町にて劣化したアスファルトシングルの調査を行いました。アスファルトシングルという屋根材はあまり聞き馴染みがないかと思いますが、アメリカなどでは80%の家で使われているメジャーな屋根材です。スレート屋根などとは違って柔らかい構造をしており、手でも簡単に曲げることができるシー...続きを読む

目黒区駒場で散水試験で雨漏り箇所を特定しましたので雨漏り修理工事を実施しました
ブログタイトル

 目黒区駒場で雨漏り修理工事をおこなっております。一番最初にお問合せ頂いた際に天井から雨漏りしているというご相談をいただき、散水試験をおこなって雨水の浸入箇所を特定しました。雨漏り修理で一番重要なのは雨水がどこから侵入しているのかを特定する事です。一見するとわからない所でも小さな穴が有ればそこから雨水が入り込んでしまいます。穴な...続きを読む

品川区小山の点検で分かったスレートの傷み、ひび割れが多くて塗装が難しい状態でした
ブログタイトル

 品川区小山にお住いになられているN様のお宅より「家の屋根の色が以前と違ってきた」とご心配なご相談がございましたので点検にお伺いいたしました。屋根はスレートを使用しており、過去には塗装でメンテナンスも行っていた屋根でした。塗装をした後に屋根の色が違ってくるのであれば、過去に塗装した塗膜が傷んできていることが予想されますが、問題な...続きを読む

町田市西成瀬で強風でズレてしまった瓦屋根の葺き替え工事が始まりました
ブログタイトル

 町田市西成瀬で屋根葺き替え工事が始まりました。  瓦葺き屋根ですが、台風の強風で瓦がズレてしまい部分的に雨漏りしていました。強風による被害の場合、建物に掛けられている火災保険の風災が適用になります。被害を受けた部分を元に戻す為の費用を保険会社が負担してくれるのですが、風災の場合は最大瞬間風速20m/秒以上の風が吹いたこと...続きを読む

国分寺市富士本でバルコニーの劣化を調査しました
ブログタイトル

経年劣化したバルコニーを調査  国分寺市富士本でバルコニーの調査をしてきました。築20年近く経過したことを期に状態を確認してほしいとのご依頼をいただいたことがキッカケです。バルコニーは建物の外部に設置されており、雨風の影響を受けやすい部分です。最近ではウレタン防水やFRP防水をよく見かけますが、今回のお住いのバルコニー...続きを読む

小平市津田町にて瓦棒葺き屋根の点検を行いました
ブログタイトル

瓦棒葺きの屋根を点検  前回のバルコニーに引き続き、同じ小平市津田町にお住いの屋根の調査についてのブログです。屋根は瓦棒葺きの屋根となっていました。金属板葺き屋根の一種で、縦に並んだ突起部分の中には木の柱が入っており、金属板の固定に使われています。最近では柱を入れない縦ハゼ葺きという後方もありますが、築年数が古い建物で...続きを読む

足立区入谷で18年前に葺き替えを行った屋根材がパミールだったお客様の屋根調査に伺いました
ブログタイトル

点検  足立区入谷のお客様は18年前に屋根の葺き替え工事を行ったそうです。その時の屋根材がパミールだったとのことで、今回調査のご依頼を私たち「街の屋根やさん」に下さいました。台風シーズンは過ぎたものの、来年また台風の時期になった時に屋根材が飛ばされてご近所様にご迷惑にならないかを心配されているようでした。全体像を見るた...続きを読む

大田区矢口で平屋住宅の雨樋の継ぎ目が外れ雨が漏れてくるので修理のご依頼
ブログタイトル

雨樋修理のご依頼をいただき大田区矢口へ伺いました。築年数の経った平屋の住宅で、雨樋も長く交換されないままだったとのことです。 タイルが敷かれたバルコニー 今回はこちらの雨樋が途中から外れてしまったとのことでお問合せいただきました。横樋を流れた雨は集水器に集まり、そこから下へ排水されますが、その繋ぎ目からすっぽり...続きを読む

大田区鵜の木で外壁・屋根塗装、足場仮設時にやっておきたいメンテナンス
ブログタイトル

足場仮設が完了した大田区鵜の木のお客様のお宅です。 今回は屋根・外壁塗装の他、不具合が発生している箇所も同時に修繕することになっています。 地上から手が届かない場所に不具合が発生した場合、修繕を行うためには足場を仮設しなくてはなりません。 比較的軽微な工事となる雨樋交換や軒天の張り替えのみでも足場が必要ですから...続きを読む

世田谷区大蔵にてドーマーからの雨漏りを調査しました
ブログタイトル

ドーマーは雨漏りしやすい箇所です  世田谷区大蔵にお住まいのお客様より雨漏りの調査依頼をいただき、現場を確認して参りました。詳しくお話をお伺いすると、激しい雨が降ったときだけ屋根の上にあるドーマー付近から雨漏りを起こしているとのことでした。雨漏りは通常の雨で常に起こる場合もあれば、激しい雨のときのみ起こるものもあります...続きを読む

東京都中野区にて、瓦屋根から金属屋根への葺き替え工事
ブログタイトル

東京都中野区にお住まいのT様より、瓦屋根から金属屋根への葺き替え工事をお願いしたいというご依頼をいただきまして早速現地調査を行ってまいりました。屋根の定期的なメンテナンスは雨漏りなど未然に防ぐことにも繋がります。また、瓦屋根のお宅は重心が上部にありますので地震の際に大きな揺れを起こします。近年では、耐震対策の一環として、金属屋根...続きを読む

大田区東矢口で錆びた金属屋根と落ち葉が詰まりやすい箱樋改修のための無料点検
ブログタイトル

屋根リフォームのご相談を受け大田区東矢口の住宅へ伺いました。大屋根にはスレートが葺かれた二階建て住宅ですが、一階部分の屋根(下屋)は金属の瓦棒葺きで、古く錆びてきたのでリフォームした方が良いかとのお問合せです。 また、下屋の周りにはパラペットが立ち上げられていて、そこに雨水が溜められ排水される仕組みです。こういった...続きを読む

58 / 158« 先頭...5859...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る