
HOME > ブログ > 大田区鵜の木で外壁・屋根塗装、足場仮設時にやっておきたいメン.....
更新日:2021年05月13日
足場仮設が完了した大田区鵜の木のお客様のお宅です。
今回は屋根・外壁塗装の他、不具合が発生している箇所も同時に修繕することになっています。
地上から手が届かない場所に不具合が発生した場合、修繕を行うためには足場を仮設しなくてはなりません。
比較的軽微な工事となる雨樋交換や軒天の張り替えのみでも足場が必要ですから結果的に工事代金より足場代の方が高くついてしまうこともあります。
そのため、屋根や外壁のメンテナンスの際に必要な工事をまとめてやってしまうのがお得になるのです。
まずは屋根・外壁を塗装します。
屋根はカビ・苔の発生による変色が目立ちます。塗膜を失って防水性も低下しています。
スレートは定期的に塗装することで防水性と美観を維持できます。
棟板金を固定している釘も浮いていますので打ち直しを行います。
窯業サイディングの外壁にも塗装は必要です。経年により汚れが付きやすくなりカビや藻が発生します。
紫外線を浴びることで防水性も低下していきます。劣化が進み割れたり剥がれたりする前に点検・修繕を行いましょう。
外壁の継ぎ目や開口部との取り合いに充填されているシーリング材が劣化しています。
シーリング材はサイディングボードの膨張・収縮に対して緩衝材としての役割があります。
シーリング材が硬化しひび割れたり剥落してしまうと地震の際に建物が大きなダメージを受けたり、隙間から雨水が入り込んでしまうこともあります。
特に開口部は大きな隙間ができたり、ひどくなるとこのように部品が外れてしまう場合もあります。外壁塗装と同時にシーリング材の打ち替えを行います。
また、軒天や破風・鼻隠しなどの木部が傷んだり腐食している場合も劣化具合に応じて張り替えや塗装を行いましょう。
さらに雨樋に破損や歪み・詰まりなどがあれば同時に直しておきましょう。
足場を有効活用し、まとめて工事を行うことでその都度足場代がかかる、ということがなくなります。
さらにお住まい全体のメンテナンスサイクルを把握しやすくなるというメリットもあります。
街の屋根やさんでは無料点検を行い、お住まいに最適なメンテナンスをご提案いたします。
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え