
HOME > ブログ > 国分寺市富士本でバルコニーの劣化を調査しました
更新日:2021年05月13日
国分寺市富士本でバルコニーの調査をしてきました。築20年近く経過したことを期に状態を確認してほしいとのご依頼をいただいたことがキッカケです。バルコニーは建物の外部に設置されており、雨風の影響を受けやすい部分です。最近ではウレタン防水やFRP防水をよく見かけますが、今回のお住いのバルコニーは珍しくアスファルト防水が施工されていました。アスファルト防水は一見するとコンクリート打ちっぱなしのように見えますが、この下に防水層が形成されています。コンクリートはそもそも水を吸うものなので、打ちっぱなしでは浸水を防ぐことができないのです。
表面を見る限りではクラック(ひび割れ)が多数発生している状態でした。クラックは地震などをキッカケに発生することがありますが、モルタルやコンクリートで造られた部分に関してはクラックが生じやすくよく見かける光景です。0.3mm以下のクラックはヘアークラックと呼ばれ、構造上深刻ではないクラックだとされていますが、今回のクラックもこのヘアークラックにあたるものでした。バルコニーの裏側には通気口が設けられていたので、念の為通気口から懐中電灯で内部を確認しましたが、雨漏りを起こしている様子もありませんでした。
ドレーン(排水口)周りは防水層が薄くなるので、雨漏りを起こしやすい場所です。点検の際は併せて確認させていただくのですが、今回のバルコニーのドレーンは完全に固定されており、内部まで確認することはできませんでした。
総合的に見て、現状では大きな問題はありませんが、築年数を考えると既存の防水層の上からウレタン防水などの防水層を構築するメンテナンスが最適と判断しました。雨漏りを起こしてからでは下地の補修なども必要になり大きな工事になってしまいます。早め早めのメンテンナンスが安価で建物を長持ちさせる秘訣です。
私達街の屋根やさんでは新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しています。お問い合わせの際はご安心していただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換