現場ブログ
-
2021/09/23国分寺市戸倉にて瓦棒葺きの屋根の点検を行いました
-
瓦棒葺きの屋根 国分寺市戸倉にお住いのお客様より屋根のメンテナンスを検討しているので一度見て欲しいとのご依頼いただきまして調査してまいりました。 既存の屋根は瓦棒葺きのの屋根でトタン屋根として知られているものでした。この瓦棒葺きの屋根は継ぎ目があまりないので雨漏りをしにくい屋根です。しかしながらサビて穴が開いて...続きを読む
-
2021/09/22豊島区高松ではスレートに変色が発生、塗膜が劣化したことで苔が繁殖していました
-
豊島区高松にお住いのI様より、「屋根の状態が悪くなってきているようなので、どんなメンテナンスが必要かを知りたい」とのご相談を頂きました。屋根は化粧スレートを使用しており、築12年目になるとのことです。化粧スレートはセメントベースの屋根材であり、防水性を備えていません。そのため、まずはスレートを保護している塗膜の状態を確認する...続きを読む
-
2021/09/21中野区鷺宮で屋根カバー工事が可能かどうか小屋裏を確認します
-
中野区鷺宮で屋根の調査をおこないました。築22年の建物で10年程前に屋根と外壁の塗装工事をおこなったそうです。 スレート葺き屋根は塗装工事でのメンテナンスが必要なのですが、築年数が20年を経過してくるとスレートの下に葺いてある防水紙(ルーフィング)の寿命も考えなければならなくなります。防水紙が劣化していると塗装工事を...続きを読む
-
2021/09/20調布市飛田給でヒビ割れが進んだコロニアルNEOは屋根カバー工事をおこないます
-
調布市飛田給で屋根の調査をおこないました。 近所で工事をおこなっているという職人から屋根の板金が浮いていると指摘をされたそうですが、屋根に上って確認しましたが棟板金には全く問題がありませんでした。下から屋根の状況をお客様が確認出来ない様な建物の場合、この様に言ってくる業者が居るようですが、そもそも近所で工事をおこなっ...続きを読む
-
2021/09/19台東区橋場でスレート屋根の点検調査、メンテナンスの方法について
-
台東区橋場で近くで工事をしていると言う業者の方から、棟板金が捲れているとの指摘を受けたとの事で、当社に調査依頼を頂きました。屋根材はスレート屋根ですが、頂上の棟部分の板金の指摘だったとの事でした。 棟板金の状況 こちらが棟板金の状況ですが、指摘を受ける程の症状は見られません。この様な訪問業者からの指摘を...続きを読む
-
2021/09/18西東京市泉町でひび割れやすいレサスのスレート屋根に葺き替え工事のご提案
-
西東京市泉町ではスレートの一部が屋根から落下し、破片が庭に落ちてきたということで屋根調査のご依頼を頂きました。割れたスレートは落ちてきた破片だけではなく、他にも欠けた部分が屋根に残されている状態かもしれません。早急な対策が必要でしたので、さっそく現地へお伺いさせていただきました。 ノンアスベスト屋根材の先駆け「...続きを読む
-
2021/09/17世田谷区尾山台にてコロニアルNEOが葺かれた屋根の点検を行いました
-
スレート屋根の点検 世田谷区尾山台にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして調査をしてまいりました。 早速屋根に登ってみると、使用されていた屋根材はコロニアルNEOでした。 コロニアルNEOは2001年から製造販売されたスレートで、ノンアスベストスレート先駆けともいえる製品です。当時アスベストの健康...続きを読む
-
2021/09/16三鷹市上連雀にて塗膜の劣化した屋根を点検いたしました
-
塗膜の劣化したスレート屋根の点検 三鷹市上連雀にお住いのお客様よりお問い合わせいただき屋根の点検に行ってまいりました。当初お客様のご要望としては屋根の塗装をご検討中とのことでした。一度塗装をされてから10年以上は経ったので再度塗装をしようと思われたそうです。 スレート屋根は主成分がセメントでそこに骨材としてパル...続きを読む
-
2021/09/16三鷹市北野でチョーキング・苔の発生・コーキング劣化の起きた外壁に対し塗装工事のご提案
-
三鷹市北野にて「外壁が劣化してきているので一度見ていただきたい」とのお問合せがありました。お客様のお宅は築15年の窯業系サイディングの外壁で、遠目に見ると外観はとても綺麗です。 外壁の劣化状態 外壁に近づいて見てみると、コーキングが劣化している部分が見られます。コーキングはと...続きを読む
-
2021/09/15小金井市緑町で割れたスレートを屋根工事までのあいだ仮固定します
-
小金井市緑町で屋根の補修工事をおこないました。 スレートにひび割れが入っていてズレ落ちてしまいそうになっています。この様なクラックが屋根全体に入っており、メンテナンスとしては屋根カバー工事や葺き替え工事などの屋根工事が必要です。 今後屋根工事を進める予定なのですが、工事までの間このままの状態にしてしまうと割れ...続きを読む
-
2021/09/15足立区中央本町では屋根で白い剥がれが無数に発生、原因は屋根材のパミールでした
-
足立区中央本町にてお住いのK様より、「屋根がボロボロに剥がれてきてしまっている。一度点検をお願いしたい」とのお問い合わせを頂きました。築14年目になるお住まいでは一度も屋根塗装工事を行っておらず、最近になって白く剥がれてきているのが気になったとのことでした。14年目でボロボロに剥がれるというのは、屋根材自体に原因があるように...続きを読む
-
2021/09/13目黒区中央町で雨漏りしているトタン張りの建物は葺き替え工事と張り替え工事で直します
-
目黒区中央町で雨漏りでお困りの建物の調査をおこないました。 建物は築年数が大分経過しており、あちこち増築されていて建物が複雑な納めになっていました。何度か雨漏りした事があるそうですが、ここ最近の集中豪雨によって再度雨漏りし始めたそうです。 ポリバケツの底の方に少し雨水が溜まるくらいとの事ですが、濡らしてはいけ...続きを読む
-
2021/09/12葛飾区鎌倉で瓦屋根の点検調査、葺き替え工事のご提案
-
葛飾区鎌倉で建てられてから約40年を経過したお住まいの瓦屋根のメンテナンスについてご相談を頂き、現地調査の方にお邪魔致しました。 これまでも都度都度、部分的なお手入れをされてきたとの事ですが、今回は全体的な施工の方向で考えて行きたいとの意向です。 棟瓦が外れて落下 ご依頼のきっかけとしてはこちらの棟瓦が...続きを読む
-
2021/09/11荒川区東尾久ではアーバニー屋根に亀裂が発生、防水性も失われておりました
-
荒川区東尾久で屋根リフォームをご検討されていたF様より、街の屋根やさんへお問い合わせを頂きました。築21年が経過する屋根の劣化が気になり、屋根カバー工法でのメンテナンスをお考えになられたそうです。屋根カバー工法は野地板の状態などによって施工が可能かを判断いたしますので、さっそく点検にお伺いさせていただきました。 ...続きを読む
-
2021/09/10調布市野水にてモニエル瓦の屋根の点検、棟を止めているパッキン付きビスに浮きが生じておりました
-
モニエル瓦の屋根の点検 調布市野水にてモニエル瓦のメンテナンスをご検討中のお客様よりお問い合わせいただき調査にいってまいりました。 モニエル瓦とは主成分にセメントが使われた成型瓦の一種で日本モニエルという会社が輸入販売していた瓦です。 しかしながら現在日本モニエルは市場から撤退しており、現状手に入...続きを読む
-
2021/09/9稲城市若葉台にて屋上防水の点検を行いました
-
雨漏りの調査です 稲城市若葉台にお住いのお客様より雨漏りが発生しているから一度点検してほしいとのご依頼をいただき調査にお伺いしてまいりました。 まず室内の点検をさせていただいたのですが、かなり雨水が廻ってきており、押し入れの天井部分などが劣化してしまっておりました。点検口などはなく天井裏を確認することはできませ...続きを読む
-
2021/09/8文京区小日向にて漆喰が剥がれて棟が歪んだ瓦屋根に、棟瓦取り直し工事をご提案
-
文京区小日向のI様は、隣で工事をしていた大工さんから「漆喰が落ちているので一度点検をしてもらった方がいいですよ」と言われたことがきっかけとなり、私たち街の屋根やさんへお問い合わせを頂きました。漆喰は瓦屋根の棟瓦を固定する大切な部位であり、雨漏りを防ぐ役割もあります。漆喰に異常があれば放置しておく訳にはいきませんので、さっそく...続きを読む
-
2021/09/6港区三田で雨漏りしている瓦屋根を葺き替え工事で直します
-
港区三田で雨漏りでお困りの建物の調査に伺いました。玄関から建物に入ったところの天井に雨漏りの跡があります。板張りの天井材にクッキリと雨染みが出来ていましたので、原因を突き止めて雨漏りを止めるための工事をおこなう必要があります。 天井の上は瓦葺き屋根になっていて下葺きの劣化が雨漏りの原因になっていましたので、葺き替え工...続きを読む
-
2021/09/5中野区沼袋で水が溜まった屋上のシート防水は張り替え工事が必要です
-
中野区沼袋で防水の劣化でお問合せ頂いた建物の調査をおこないました。 鉄筋コンクリート造(RC造)の建物で、屋上部分には防水が施工されているのですが、劣化していて雨水が溜まっているところもあるという事でお問合せをいただきました。 防水はシート状の防水材でゴムシート防水が施工されていましたが、排水口の回りはシート...続きを読む
-
2021/09/5荒川区町屋でセメント瓦屋根の点検調査を行いました
-
荒川区町屋で、建てられてから40年を超えたお住まいのセメント瓦屋根の点検調査を行いました。ご相談の主旨は年数の経過と共に屋根のメンテナンスを検討したいとのお話しからの調査のご依頼となります。 屋根全体の状況 全体的に表面の剥離等の劣化症状が見られます。セメント瓦の場合、屋根塗装のメンテナンスも可能です。...続きを読む
-
2021/09/4立川市錦町で雨漏りしているサンルームをポリカーボネートの張り替え工事で直します
-
立川市錦町で雨漏りのお問合せをいただいた建物の調査をおこないました。 雨漏りしているのは屋上に設置してあるサンルームで、雨が降ると雨漏りするという事でどこから雨漏りしているのかを屋根に上って調べました。 雨漏りしているサンルーム 屋上に上ってサンルームの状態を確認します。元々片方だけサン...続きを読む
-
2021/09/4日野市新井にて発生した軒天剥がれは早急な対処が必要でした
-
日野市新井にお住まいのお客様より「台風の影響でベランダの底部分が剥がれてしまった」とのご連絡をいただき、現地調査へ伺いました。多くの軒天材は塗装で仕上げられています。雨風や紫外線に長期間さらされることで塗装が剥がれてくると、カビの発生や腐食などの原因となります。今回は、軒天の点検結果と補修内容についてご報告します。 状...続きを読む
-
2021/09/3日野市百草にて雨樋の点検を行いました
-
日野市百草にて雨の日に雨樋からジャバジャバと水が落ちてくるので調査をしてほしいとのご依頼をいただきました。 雨水がオーバーフローしてしまうと、軒裏に雨水がかかり腐食の原因になってしまいます。オーバーフローの原因をきっちりと調査いたします。 集水器が詰まってしまっておりました 雨...続きを読む
-
2021/09/2練馬区関町北にて強風により破損した波板の点検を行いました
-
自然災害による被害は火災保険の適応ができる可能性があります 練馬区関町北にお住いのお客様より先月の台風で波板が破損してしまったとのお問い合わせをいただき調査に行ってまいりました。 台風などの自然災害によって被害を受けた場合、その復旧工事に火災保険を適応することができます。今回のようなケースは風災による被害になる...続きを読む
-
2021/09/1板橋区西台にて強風で飛散した波板を全耐候使用のポリカへ
-
板橋区西台にて、強風が続いた際にベランダの波板が捲れあがり、一部飛散されたとのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。実施したポリカーボネート波板の交換工事について報告します。 破損状況確認 ベランダで使用されることが多い波板は、設置する際に2山半重ねて固定されています。強風により剥がれた波板がバタバタす...続きを読む
-
2021/08/30中野区若宮で歪んだ雨樋交換と棟板金補強工事
-
中野区若宮で屋根の調査をおこないました。 お問合せのきっかけは雨樋から雨水が溢れてしまうという事で、屋根回りの状況を確認しました。雨樋は下から見ても状況が良く分からなかったので、屋根に上って上から雨水が溢れるという雨樋を見てみます。 雨樋は歪みが出ており他の部分では棟板金の釘が抜けかかっているところがありまし...続きを読む
-
2021/08/29墨田区立花で瓦屋根のメンテナンスのご相談、現地調査を行いました
-
墨田区立花で瓦屋根のメンテナンスについてご相談を頂き現地調査にお伺い致しました。年数的には60年から70年経過したお住まいとの事で、若干雨漏りしている箇所も有るとのお話でした。 瓦屋根全体の状況 こちらが全体的な屋根の状況となります。60年以上経過しているので、随時様々なお手入れをしてきた様子が窺えます...続きを読む
-
2021/08/28墨田区八広にて剥離が始まったパミールを屋根カバー工法でリフォーム
-
墨田区八広にお住まいのお客様より屋根の点検のご依頼をいただきました。ほかの業者さんより屋根が「パミール」という指摘を受けていたそうです。今回は、屋根カバー工法によるリフォームの施工についてご報告します。 私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策として、点検等でお伺いする際は、手指の消毒をはじめ、マスクの着用...続きを読む
-
2021/08/27府中市本町にて雨漏りの調査を行ってまいりました
-
雨漏りを調査いたしました 府中市本町にお住いのお客様より、雨漏りが発生しているので調査をしてほしいとのご依頼をいただきましたので現地へ行ってまいりました。 まずは雨漏り箇所の確認をさせていただきました。こういった雨漏りの調査の際ご自宅にお邪魔させていただく場合がございますが、ソーシャルディスタンスを保ち、手指の...続きを読む
-
2021/08/26東大和市立野にて瓦屋根の点検、風で棟瓦の一部が落ちてしまっておりました
-
棟瓦は屋根の合わさった部分にある部材です 東大和市立野にお住いのお客様より、棟瓦が落ちてきてしまっているようなので一度点検してほしいとのご依頼を受けました。棟瓦というのは屋根の取り合い部分に存在する瓦で、雨水が内部に侵入するのを防いでくれる働きがあります。棟瓦は冠瓦とのし瓦、漆喰で構成され、多くの場合は銅線などで一周巻...続きを読む