
HOME > ブログ > 板橋区西台にて強風で飛散した波板を全耐候使用のポリカへ
更新日:2023年02月16日
板橋区西台にて、強風が続いた際にベランダの波板が捲れあがり、一部飛散されたとのご連絡をいただき現地調査へ伺いました。実施したポリカーボネート波板の交換工事について報告します。
ベランダで使用されることが多い波板は、設置する際に2山半重ねて固定されています。強風により剥がれた波板がバタバタすることで重ねて固定されていた部分に負荷がかかり、亀裂が入ってしまったようです。この状態のまま放置をしてしまうと、同じ状況が繰り返される恐れもあります。早い段階で修繕されることをおすすめします。
既存の波板は、紫外線の影響で変色もありますが、もともと半透明のタイプが使われていました。今回は、透明タイプですがブラウンのポリカーボネート波板を使用しました。フレーム部分の泥やゴミなどをきれいに清掃後、ポリカ波板を取り付けます。波板と同じポリカーボネート素材の「ポリカフック」でフレームに固定して完成です。
ポリカ波板には表・裏があります。ベランダ屋根などに使用する場合、多くは片面のみ耐候処理されたものを使用しますが、今回使用したポリカは「両面耐候仕様」のため、太陽の角度や設置場所を考慮することなく、表・裏を間違えることもありません。
ポリカーボネート波板は、透明な波板の中で耐衝撃強度はトップクラスです。またが透明度と透過性に優れていますが、紫外線を通しません。耐用年数が約10年以上と言われているので、長期でご使用になる場合もおすすめです。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウィルスへの感染対策として、手指の消毒やマスク着用の徹底を行っています。zoomでのお打ち合わせも承っておりますので、まずはご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法