
HOME > ブログ > 豊島区高松ではスレートに変色が発生、塗膜が劣化したことで苔が.....
更新日:2021年09月22日
豊島区高松にお住いのI様より、「屋根の状態が悪くなってきているようなので、どんなメンテナンスが必要かを知りたい」とのご相談を頂きました。屋根は化粧スレートを使用しており、築12年目になるとのことです。化粧スレートはセメントベースの屋根材であり、防水性を備えていません。そのため、まずはスレートを保護している塗膜の状態を確認することから始めます。
屋根に上がらせていただきますと、スレート表面の塗膜は色褪せており、茶色い変色が目立つ状態でした。塗膜が劣化したことで防水性を失ったスレートに、苔が繁殖してしまった結果です。特に日当たりの悪い北側の面では、苔による変色が顕著に表れていました。
また、スレートには割れている箇所がいくつかありました。割れた状態のまま放置してしまいますと雨漏りの原因となりますので、被害が発生する前での補修が必要です。
スレート屋根の場合、斜面が合わさる登頂部には金属でできた棟板金が被せられ、雨水の浸入を防いでいます。今回の調査では棟板金にも表面の塗膜の劣化が確認でき、全体的に錆が発生していました。板金部分は屋根の中でも雨漏りの原因になりやすいため、状態を良いものに保つことが重要となります。
調査結果をお伝えし、I様には屋根の塗装工事と割れたスレートの補修をご提案致しました。塗装工事の際には、高圧洗浄によって繁殖した苔や付着した汚れ、さらには劣化した塗膜も完全に落としてから塗装を行いますので、しっかりとスレートに定着することができます。スレートは塗膜が劣化したままだと、屋根材自体の傷みが激しくなってしまいますので、定期的に状態を確かめながらメンテナンスをご検討ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてZoom等を使用したオンラインでのご相談・工事のご提案に対応しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年09月22日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法