無題ドキュメント

HOME > ブログ > 東大和市立野にて瓦屋根の点検、風で棟瓦の一部が落ちてしまって.....

東大和市立野にて瓦屋根の点検、風で棟瓦の一部が落ちてしまっておりました

更新日:2021年08月28日

棟瓦は屋根の合わさった部分にある部材です

 東大和市立野にお住いのお客様より、棟が落ちてきてしまっているようなので一度点検してほしいとのご依頼を受けました。棟瓦というのは屋根の取り合い部分に存在する瓦で、雨水が内部に侵入するのを防いでくれる働きがあります。棟瓦は冠瓦とのし瓦、漆喰で構成され、多くの場合は銅線などで一周巻いて固定されております。

遠くから見ても棟瓦が無いことが分かります

 

鬼瓦もガタついています

  現地にお伺いしてすぐに該当箇所がわかるような状態でした。雪止め瓦に引っかかっていただけでしたので大変危険な状態です。 すぐに屋根に登って回収をいたしました。瓦の重さは通常の屋根瓦で4kg程度、冠瓦でも2kg程度はあります。そんなものが屋根の上から落ちてくるなんて考えただけでもおぞましいですよね。

あるべきものがありませんでした

 先述にて棟瓦は銅線で固定されていると申したのですが、このお宅の棟瓦はその銅線が切れてしまっておりました。こうなってはほとんど固定が利いていない状態なので大変危険です。また、冠瓦の下は粘土や泥を接着剤代わりにして貼っているのですが接着も甘くなっておりカパカパしておりました。

棟瓦が落ちておりました

 銅線による固定がほとんどの棟瓦でされていないので棟自体も歪んでしまっており、漆喰の劣化も確認できました。こういった棟が歪んでいることや、棟瓦が落ちてしまっている原因となりうるのは強風です。したがってこういったケースでも火災保険の申請をすることができます。

銅線が切れておりました
漆喰の劣化も認められます

 火災保険の申請を行うにあたって気を付けなければならないことがございます。それは新設などは基本NGという点です。火災保険の大前提としては現状復旧を目的としますので、新しく取り付けるや、違うものに交換するといったことが難しいのです。ですので今回のようなケースで屋根葺き替えなどでは申請できません。火災保険を巧みに利用した詐欺などもありますのでご注意ください。

 私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用、手指のアルコール消毒などを行っております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。

 記事内に記載されている金額は2021年08月28日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています 。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう

4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう

 瓦屋根というと半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですよね。そのため瓦屋根にお住まいの方の中にはどうしてもメンテナンスが怠りがちになってしまっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし瓦屋根と言えども経年劣化がまったくないかというとそうではありません…続きを読む
早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!

早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!

 近年は耐震性を考慮し軽量な屋根材を選ばれる、葺き替える方が非常に多い印象を受けますが、一方で重厚感、耐久性、断熱性等の高さから「やはり瓦屋根が良い!」という方も多いですよね。 和瓦・陶器瓦とよばれる瓦は吸水性が低いため塗装の必要性もなく、一定の周期でメンテナンスを行うことで半永久的に使用…続きを読む
粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法

  古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格

瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格

 瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。瓦の差し替え工事瓦の並び戻し工事 漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨水で流れ出てしまいます。そのまま放置してしまうと棟自体の並びも変形・…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

このページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介

漫画で読むならコチラ

動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

江戸川区中央にてシルガードを使用した瓦屋根の棟取り直し工事を実施

【施工内容】

棟瓦取り直し 、漆喰取り直し

足立区花畑にて棟の漆喰が剥がれている瓦屋根の棟取り直し工事を実施

【施工内容】

棟瓦取り直し 、漆喰取り直し

江戸川区春江町にて瓦屋根の棟の漆喰詰め直し工事とコーキング処理でのし瓦と冠瓦を固定

【施工内容】

棟瓦取り直し 、漆喰取り直し

その他の施工事例一覧→

東大和市と近隣地区の施工事例のご紹介

立川市富士見町にて雨樋の交換工事を行わせていただきました

【施工内容】

雨樋交換

立川市砂川町で固定が弱まってきた棟板金をビス補強いたしました

【施工内容】

その他の工事

東大和市仲原で2018年5月の雹被害に遭った波板をポリカーボネートの波板に交換しました

【施工内容】

その他の工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
台風2号によりお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風2号によりお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
品川支店
〒141-0031
東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル10F
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2021 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る