![屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!](/wp-content/themes/tokyo/images/main_img_sp_bg.jpg)
HOME > 施工事例 > 足立区西保木間にて漆喰が剥がれた瓦屋根の棟取り直し工事(税込.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
担当:岡野
現地調査の様子です。
お問い合わせのきっかけになりました漆喰が詰められている棟は瓦屋根において非常に重要な部分になります。
通常、棟は葺き土で土台を造り、その上にのし瓦という少しカーブのかかった瓦を乗せます。こののし瓦は、瓦割りパフォーマンスで使われる瓦で真ん中に線が入っており、綺麗に2つに割れるようになっています。
さらに、のし瓦の上に土を乗せ、最後に半円状の冠瓦を被せて棟が構成されており、雨水の浸入を防いでいます。
漆喰が劣化すると、棟部分に問題が生じる可能性があります。
まず、漆喰が剥がれたり崩れ落ちたりすることで雨水が浸入し、雨漏りの原因となります。
さらに、漆喰の劣化によって棟瓦が歪んだり、瓦の固定力が低下することで瓦のズレや落下が起こる可能性があります。
放置すると、棟瓦の歪みが進み、最終的には棟瓦が崩れてしまうことも考えられます。
棟の漆喰が劣化すると屋根全体の安定性に影響を及ぼす可能性があるため、定期的なメンテナンスが重要になりますので、S様に調査の内容をご説明し、棟取り直し工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
今回、S様邸にて行った棟取り直し工事の費用につきましては、税込480,000円になります。
棟の段数や使用する材料により金額が異なりますので詳しくは私達、街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください!
棟取り直し工事の様子です。
棟取り直し工事では、まず既存の棟瓦を解体・撤去します。この際、ズレや漆喰の劣化が発生した既存の棟を解体します。そして、頂上部の冠瓦を外すと、内部に盛られていた土が姿を現します。この土を撤去し、積み上げられたのし瓦も解体していきます。
葺き土は完全に撤去してしまいますが、積まれていたのし瓦や冠瓦は再利用しますので屋根の上に仮置きしておきます。
棟を全て解体しましたら、箒やブロワーなどで綺麗に清掃を行い、次の工程の棟の土台の形成に移ります。
新しい棟の土台を造るために軽量シルガードを使用致しました。
軽量シルガードは葺き土が不要で一回で仕上げる事ができます。軽量骨材を使用していますので比重を大幅に低減しています。また、特殊なシリコンと防水剤を配合していますので防水率も低減しています。
シルガードで棟の土台を造る様子です。
土台を造る際は、棟を直線に仕上げるための目安となる水糸を張り、専用の鏝を使用しながら形を整えていき、丁寧に土台を造っていきます。
のし瓦を積む様子です。
のし瓦を積む際には、雨水を外側へ流すために片仮名の「ㇵの字型」になるように積んでいきます。
ㇵの字型にしないと雨水が棟の中心部へと流れてしまうため、施工不良となり雨漏りの原因になってしまいます。
2段目、3段目とのし瓦を積む様子です。
のし瓦を積む際は、必ず互い違いに積むことが重要です。互い違いに積むことで継ぎ目が重ならず、雨水の浸入防止や耐久性の向上に繋がります。
元々の段数にのし瓦を積みましたら、その上にシルガードを仕込み、冠瓦をのし瓦の上に積んでいきます。
その後、予め仕込んでおいた銅線で棟本体と冠瓦を固定し、ビニール袋等の飛来物が引っかからないように銅線を丸めて結びます。銅線で結ぶことにより、風や地震等の影響に耐えられる強固な棟になります。
冠瓦を銅線でしっかりと結んで固定しましたら棟取り直し工事が完了となります。
漆喰が剥がれて雨漏りや棟の崩れに繋がる状態でしたが、未然に防げましたのでお客様に大変満足していただけました。
私達、街の屋根やさんでは点検~お見積り作成まで無料で実施させていただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
お住まいの状態を確認し、最適なメンテナンスをご提案致します。
記事内に記載されている金額は2024年09月06日時点での費用となります。和瓦?セメント瓦?漆喰補修や塗装などのメンテナンス【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
棟瓦取り直し 、漆喰取り直し
【施工内容】
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
庇工事