
HOME > 施工事例 > 調布市小島町で雨漏り箇所の部分葺き直しで、最小限の工事費用で.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
今回お問合せいただいたきかっけは、天井の一部から雨漏りしているという事と棟の漆喰が落ちていると指摘されたという内容でした。
屋根は瓦葺きで、指摘されていた様な棟瓦の漆喰の大きな剥がれなどは確認出来ませんでしたが、雨漏りしている部分の下地の状態を見ていきます。
日本瓦は瓦桟に瓦を引っ掛けて葺いているので、一枚だけ剥がして下地の状態を確認することが出来ます。
防水紙が敷いてありますが、大分劣化していることや屋根の雨水が流れる方向に対して横向きに瓦桟が取り付けてありますので、この部分に雨水が溜まったりしやすく、実際に土埃などが結構溜まっている状態でした。
瓦屋根に限らず屋根は、屋根材と屋根材の下に葺いている防水紙によって雨から建物を守っていますので、瓦の様に何十年ももつ屋根材であっても、防水紙は経年によって劣化してしまいますので、必ず直す必要があります。
今回は屋根の葺き直し工事と棟取り直し工事をおこなって問題を解決することになりました。屋根葺き直し工事は1㎡税込み13,200円から承っております。工事範囲などによっても変わりますのでまずはお気軽にご相談ください。
屋根を調べているとプロペラ機が直ぐ上を飛んでいきました。
近くに都営の飛行場があり、丁度着陸する飛行機が飛んで行ったようです。屋根の調査にドローンを使用することがありますが、飛行場の近くは細かく規制区域が指定されていて、場所によっては飛行できないところもありますので、必ず事前の確認と申請が必要になります。
雨漏りを止めるには下地を直す必要がありますが、下地を直すためには瓦を一旦取り外す必要があります。この様な瓦を再利用して下地を直す工事を葺き直し工事といいます。
日本瓦屋根は一枚ずつ瓦を剥がすことが出来ますので、雨漏り箇所だけを部分的に葺き直すことも可能です。全体を直してしまえば安心はできますが、被害が出ている部分をピンポイントで直すことで費用を抑えることができ、お困りになっている部分を直すことが出来ます。
棟瓦は丸い冠瓦の下には土が詰めていて下地になっています。斜めに下がっている隅棟は土の外側に漆喰が詰めてあり、一番高い部分は漆喰ではなく樹脂製の面戸が使用されていました。
平らな面に葺いてある桟瓦を剥がしていきます。剥がした瓦は下地を直した後に元の状態に戻しますので、破損しない様に丁寧に扱います。瓦を剥がした後は瓦桟を剥がすと防水紙の状態が確認出来ます。
雨漏りしている場所は防水紙の張り継ぎが集中している部分になっていました。大分劣化しているので最初からなのか途中で上から被せたのかまでは確認出来ませんでしたが、切れたり裂けたりしていて回った雨水を防げない様になり雨漏りしたようです。
新しい防水紙と水抜きがついている新しい瓦桟を葺いて雨漏りの心配を解消していきます。
下地を直しましたので桟瓦を元の状態に戻していきます。隅棟部分は元々斜めに瓦がカットしてありますので、位置を併せて戻します。年数が経過していると瓦の重さで下地自体が沈んでいることがありますので、復旧の際にはガタ付きなどが無いように調整しながら瓦を葺いていきます。
桟瓦を戻した後は棟瓦の復旧をおこないます。
元々は土を下地にして瓦を乗せていましたが、今回は強力棟で施工します。金物を取り付けた上に芯木を固定して、そのうえに棟の冠瓦を乗せて芯木に対してパッキン付きのビスで固定します。
土が下地の場合は地震などで棟瓦が崩れ落ちてしまう事がありますが、強力棟は屋根に棟瓦がしっかりと固定されますので、今までの棟瓦と比べて耐震性も向上します。漆喰の代わりに乾式面戸を使用する場合もありますが、今回は部分的な作業になるために回りと併せて漆喰を詰めて仕上げます。
芯木の下にも全て漆喰が詰めてありますので、棟からの雨漏りの浸入を防ぐことが出来ます。下地と一体になっていますので、漆喰が剥がれるという心配もありません。棟を被せてビスで固定して棟の復旧は完成です。
屋根の部分葺き直しと棟瓦の取り直し工事が完成しました。
棟は土から出した銅線で縛って固定してありましたが、パッキン付きのビスでしっかりと固定しました。下地の直して雨漏りの心配もなくなり、お客様にもこれで安心できると大変喜んでいただきました。(^o^)/
玄関ポーチへの落雪を防ぐために雪止めを設置しました。瓦屋根に乗った雪は滑りやすいので、安全面を考えて取り付けました。
私たち街の屋根やさんでは、お客様のお困りごとの原因をしっかりと特定し、必要のない工事のご提案は致しません。点検・お見積もりを無料で対応しておりますので、お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年10月27日時点での費用となります。
【工事前】
【工事後】
F様のアンケートを詳しく見る→
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理