
/* Template Name:現場ブログ */ ?>
多数掲載!
下に挙げたものは、2010年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。 最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。
HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧
東京都稲城市にお住まいのお客様より、雨樋が外れているのが気になるのでお見積もりをお願いしたいとのご相談をいただきました。 また、屋根のメンテナンスも考えているため、屋根の無料点検も一緒に行ってほしいということで、早速ご相談をくださったお客様のお住まいを点検してまいりました。 雨樋の劣化状況を確認 まずは、雨樋の劣化...続きを読む
東京都府中市で瓦屋根の調査をおこないました。瓦屋根の棟部分には漆喰(しっくい)が使われています。築年数が経過する事で、段々とヒビ割れが入ったり剥がれてしまいます。しっくいは棟瓦を支えている土を雨水から守る役割がありますので、しっくいが剥がれると土が削られて棟瓦が崩れてしまいます。こちらの建物も漆喰が剥がれた事で棟瓦が下がって下地...続きを読む
そろそろ「屋根塗装をしたい」というご相談を小金井市のお客様から受けまして、本日はその事前点検にやってきました。お客様のお家の屋根は毛ショースレート(カラーベスト・コロニアル)で、意匠性の高いものが使われています。屋根材の表面には木目を模した模様になっています。 スレート屋根の重なりあう部分に水が溜まった跡が...続きを読む
武蔵野市にお住まいのお客様より、屋根の点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。 築26年ほどのお家だそうです。10年前に屋根のメンテナンスを行ったそうですが、それ以来屋根のメンテナンスを行っていなかったそうです。 屋根のメンテナンスといえば塗り替えが一般的で、約10年に1度の間隔で行うことが理想です。 それ以上屋根の点検や...続きを読む
足立区にて築20年経過している屋根の塗装工事をご検討されているM様邸に調査にお伺い致しました。ご検討のきっかけはTVアンテナを設置する際に業者さんに屋根がボロボロになっていると指摘されたという所からでした。その他にも屋根の頂点にある棟板金が少し浮いているような気がするとも言われたそうです。25年経過している中で外壁の塗装は2回行...続きを読む
東京都府中市で屋根の調査をおこないました。お客様から雨漏りしているかもしれないので見て欲しい、というお問合せでした。室内で雨漏りしている訳では無いそうですが、天井裏に雨水が落ちる音が聞こえるという事でした。屋根に上ってみると太陽光パネルが設置してあり、固定するのに屋根のスレート材に穴があけてあり、コーキングで埋めてありました。屋...続きを読む
八王子のお客様から「たまに雨漏りがするので点検してほしい」とご相談を受けて屋根の点検を行いました。お客様の屋根は瓦屋根でアンテナは傾いていますが、一見すると棟の歪みもなく健全なように見えます。瓦のひびや割れもありません。雨漏りの原因は別のところにありそうなのですが… この角度では問題なさそうです...続きを読む
葛飾区にて瓦屋根の雨漏り調査にお伺い致しました。雨漏りのお問合せをいただいたのが、夕方でしたのでまずは雨が漏らないように応急処置を行いました。後日改めて調査にお伺いし、原因を探っていきます。部屋の内部から見てみたら雨漏り箇所は屋根の中腹辺りから漏っているような印象でした。 改めてお客様宅にお邪魔して屋根に登り調査を...続きを読む
江戸川区で台風などの強風被害TOP3に入るベランダ波板屋根飛散による交換工事を実施いたしました。今回の台風21号は関東に直撃はしませんでしたが、多くのお客様よりベランダ波板の飛散や破損のご相談を頂きました。 被害を受けるベランダ波板には共通点があります。それは「網入り」のタイプと言う事です。最近は「ポリカーボネイト製」のタ...続きを読む
江戸川区にて屋根の葺き替え工事を行っております。今回は葺き替え工事の葺き方の種類をお伝えできればと思います。使用している屋根材はIG工業のスーパーガルテクトです。遮熱性鋼板と断熱材の効果で優れた断熱性能を発揮できる屋根材として人気の商品となります。質感にもこだわっており上品な葺きあがりとなります。そんなスーパーガルテクトですが、...続きを読む
江戸川区でセキスイ瓦かわらUをIG工業スーパーガルテクトに葺き替え工事を行う為に足場仮設工事を行いました。前回の事前調査では確認が出来なかった屋根北面の状態とセキスイ瓦かわらUの品番を確認も行うことが出来ました。 かわらUの品番を確認したわけは、「アスベストを含んでいるかいないか」を調べる為でもあります。アスベストを含んで...続きを読む
【台風被害による屋根破損】 文京区にて隣接している屋根の外壁のタイルが屋根に落下してしまうという事故が起こりました。今回の台風によって思わぬところからの被害となりました。被害に遭われたお客様邸は1週間前にも私が調査にお伺いしていたお家でした。 その時の写真が左の写真でございます。築30年程経過しているお家で、10年ちょっ...続きを読む
江戸川区のアパートで雪の重さで排水不良になってしまっていた半丸型雨樋の交換工事を実施いたしました。集合住宅ということもあり早急に工事を実施していかないと入居者様にご迷惑をかけてしまうので、朝いちばんで部分足場仮設、雨樋交換工事、足場解体と超特急で工事を実施いたしました。 【足場仮設】 建物のベランダ側の雨樋の不具合との事で工...続きを読む
屋根を軽量にすることで地震の揺れからお住まいを守る 本日ご紹介いたしますのは練馬区で行った屋根葺き替え工事の様子です。屋根材は元々S型瓦ということですが、漆喰が剥がれていたりしていることをきっかけに葺き替えを行って屋根の軽量化をしたいとご連絡をいただきました。屋根を軽量化することで地震による揺れが軽減し、建物が受けるダメージが...続きを読む
江戸川区のお客様はセキスイ瓦かわらUを数年前に塗装されたそうです。外壁塗装の時に屋根もと、当然の流れなのですが、塗装後2年もたたないうちに剥がれはじめてしまい再塗装をしても効果が無く困っていたそうです。 その時の使用した塗料が分からないのですが、かわらUには不適な塗料を使用したのかもしれません。状況を見させて頂くことにいた...続きを読む
台風21号の動きが非常に気になるところですが、本日は先日の台風の余波の強風で雨樋が外れてしまった浦安市のお客様のお宅に調査に伺いました。 お客様は自然災害で火災保険を使えることをご存じたっだようで、すでに保険会社への申請は行っていてくれましたので、保険会社へ提出する「被災状況の写真」「被災部分の修理見積り」をご用意します。...続きを読む
以前に雨漏り修理と一部外壁張替工事を行った江戸川区小松川のお客様から屋根の軒天修理のご相談を頂き調査に伺って参りました。 木造住宅瓦葺きの家屋で、今回ご相談を頂いた軒天の屋根はトタンの瓦棒屋根になっております。軒天は薄いベニヤ板に塗装がされていますが、経年で塗装がはがれてしまっていました。また、一部ではベニヤ板の劣化により...続きを読む
本日ご紹介いたしますのは練馬区で行った漆喰詰め直し工事の様子です。漆喰といっても用途は色々ですが、今回は屋根に使われている漆喰の工事となります。屋根用の漆喰の特徴として、常に紫外線や風雨にさらされますのでそれに耐えうる耐久性が必要です。また、棟などに塗った漆喰部分から雨水が入らないように、水分の侵入を防ぐという働きもあります。こ...続きを読む
お盆時期に一度台風がかすめたことが有るのは記憶に新しいですが、また来週はデカい台風が上陸かも?といま言われています。 葛飾区のお客様は前回の台風でコロニアル屋根の棟を覆っている板金の一部が飛ばされたのを気が付かずに、落下した先の近隣さんから教えてもらって分かったそうです。 葛飾区に限らず、都内の住宅は近隣様とのスペー...続きを読む
本日ご紹介いたしますのは渋谷区でおこなった屋根葺き直し工事の様子です。雨漏りがしているということでお問合せをいただき、詳しく話をお聞きすると瓦がずれているようだとのことです。和瓦の固定にはさまざまな方法がありますが、釘などを使用せずに固定している場合経年によってずれる場合があります。また、雨漏りしていることは屋根材だけの問題では...続きを読む
江戸川区の雨漏りを起こしている片流れ形状瓦棒屋根にカバールーフ455を使って雨漏り改修のための屋根カバー工事を行っております。本日は屋根の平場部分へのカバールーフの敷設工事がメインとなります。と言うのも、水上部分の壁の立上り部への板金は加工が必要で、平場部分のおさまり具合を実際に行ってから最善の形状で作成をするためです。加工場で...続きを読む
葛飾区のお客様からコロニアル屋根の屋根材の破損の修理についてお問い合わせを頂きました。 窓から見える部分の下屋根の屋根材が割れていることに気が付かれたそうです。 窓から見える部分ですので、以前は無かったとの事。となると原因は何なのかを含めて調査を行って参りました。 三階のお部屋の部分にある、小さな屋根の...続きを読む
江戸川区のお客様はご実家の雨漏りでお困りでした。お客様のご実家は、屋上が瓦やコロニアル葺きの屋根では無く、片流れの緩やかなトタン製瓦棒葺きで水下側にプレハブ建物を載せている少し変わった屋根になっています。雨漏りは屋根の複数個所で発生しておりますが、プレハブ建物があることもあり原因を探りにくい状況で、他社様にもプレハブをとらないと...続きを読む
江戸川区のアパートオーナー様からのご依頼です。屋根の軒側に付いている半丸形の雨樋が排水不良を起こしている、とのご相談でした。 アパートなどの集合住宅の場合、入居者様はいろいろな方がいらっしゃいます。生活時間帯も様々です。その為、たかが雨樋といえども排水不良による雨水の溢れは騒音問題になりクレームになりかねないのです。 アパー...続きを読む
皆さんは「黒くて薄い瓦」のようなものが庭などに落ちていたらビックリしませんか? 江戸川区のお客様も気が付くと庭に「黒くて薄い瓦」が結構な量で落ちていて、驚いてご相談の御連絡を頂きました。 欠片で落ちてくることは、台風の後などに有りますが、この量はなかなかお目にかかれません。それだけに目撃した時は、ビックリするのも無理は有...続きを読む
強風や雹などの自然災害での破損は火災保険を使える可能性があります 本日ご紹介いたしますのは葛飾区で行ったカーポートの屋根の工事です。随分前になりますが、雪の重みで変形してしまったということで弊社にお問い合わせがありました。雪害の場合は火災保険を使って安く工事ができるので、雪害だけでなく強風や雹などの自然災害で破損した場合は火災...続きを読む
足立区のお客様の瓦屋根は、今回の台風のせいではではないのですが、棟瓦の一部が崩れてしまっておりました。原因はいろいろと考えられます。もちろん台風のような強風もあるでしょう。もしかしたら地震で崩れたかもしれません。どちらにせよ、修理をしなくてはいけません。雨漏りの心配もそうですが、何よりも瓦が落ちてしまったら危険です。 瓦屋...続きを読む
台風シーズン到来です!今晩あたりが関東南部に台風13号が最接近するようです。台風は強風と横殴りの強雨で今まで何でもなかったお客様でも雨漏りになることが有ります。江戸川区の瓦屋根のお客様も雨漏りでお困りでした。 瓦屋根は日本の風土に良くあった屋根材と言われておりますが、一番のデメリットは「重い」と言うところでしょう。強風には...続きを読む
セメント瓦、防水紙、どちらも経年によって傷むので交換が必要 本日ご紹介いたしますのは練馬区で行った屋根葺き替え工事の様子です。屋根材にはセメント瓦が使われていましたが、経年劣化によって雨漏りを引き起こしてしまっていました。雨漏りが発生する要因として、屋根材だけではなく、その下に設置された防水紙にも穴が空いていることがあります。...続きを読む
足立区で雪の重さで歪んでしまった雨樋の保険対応工事を行っておりますが、せっかく雨樋を付け替えても雪対策を怠っては意味がない、と言うことで雨樋の雪での損傷を軽減するために、雪止め金具を設置いたしました。 瓦屋根ですが、今までは雪止め金具は付いておりませんでした。なかなか東京でも東部・南部では雪も積もることもありませんが、4年前も...続きを読む
対応エリア
多くの実績あるスタッフがお客様を全力サポート!