
HOME > ブログ > 江戸川区で過去に雨漏り修理を行ったお客様から軒天修理のご相談.....
更新日:2021年05月13日
以前に雨漏り修理と一部外壁張替工事を行った江戸川区小松川のお客様から屋根の軒天修理のご相談を頂き調査に伺って参りました。
木造住宅瓦葺きの家屋で、今回ご相談を頂いた軒天の屋根はトタンの瓦棒屋根になっております。軒天は薄いベニヤ板に塗装がされていますが、経年で塗装がはがれてしまっていました。また、一部ではベニヤ板の劣化により穴が開いている所もあり、修理方法をお悩みだったようです。
軒天の塗膜剥がれの原因は単純な経年劣化もありますが、屋根からの浸水が原因の事もあります。屋根からの原因の場合は屋根の修理を行ってから実施をしないと根本解決にはなりませんが、お客様それぞれにいろいろな事情がございますのでご希望にあった対応をさせて頂きます。今回も剥がれた塗膜を削り落として再塗装を考えましたが、穴の開いた部分の対処が重ねてベニヤを貼ると段差になってしまい、あまり見栄えもよろしくないため軒天全てにカラーベニヤを重ね貼りする方向で工事を検討しています。
一階の下屋根の軒天がだいぶ傷んできたとの事でご相談を頂きました。塗膜の剥がれだけの様だったのですが、他の部分では穴が開いてしまっているとの事でしたので確認を進めていきます。
下屋根はトタンの瓦棒葺き屋根です。傾斜がなだらかなことが多く軒先の水キレが良くないため、傷む場合は軒先側が中心となります。そのせいもあるのか一部軒天はベニヤが剥がれ内部が露出してしまっています。このような穴から鳥が侵入して営巣したり、昆虫の侵入もあり得るので早めの対処が必要です。
軒天に新しいカラーベニヤを重ね貼りする工事でお話を進めています。耐久性はケイカル板に比べると劣ってしまいますが再塗装をする必要が無い分、工期と費用が圧縮できるためです。台風の接近も想定より早いようです。台風明けにすぐ工事に取り掛かれるように段取り中です。
まだまだ暑い日が続いておりますが、自然界は秋めいてきているようですね。気が付くと陽が落ちる時間もグッと早くなってきており、沿道のカキの実も少しですが色づき始めておりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法