
HOME > ブログ > 江戸川区で排水が上手くいかないアパートの半丸形雨樋調査を行い.....
更新日:2023年02月16日
江戸川区のアパートオーナー様からのご依頼です。屋根の軒側に付いている半丸形の雨樋が排水不良を起こしている、とのご相談でした。
アパートなどの集合住宅の場合、入居者様はいろいろな方がいらっしゃいます。生活時間帯も様々です。その為、たかが雨樋といえども排水不良による雨水の溢れは騒音問題になりクレームになりかねないのです。
アパートオーナー様としては頭の痛いところでしょう。調査を行って原因と対策を考えていきたいと思います。
隣もアパートが建っている立地での雨樋からの水漏れは、該当建物の入居者様だけでなく隣接アパートの入居者様にもご迷惑をかけかねません。悪いことに雨樋から漏れた水が落ちる場所はタイルが貼っておりますので音も気になるでしょう。
問題の雨樋は、ナショナル(現パナソニック)のハイ丸100という半丸形の雨樋です。半丸形の形状では最もスタンダードな雨樋で、雨樋の中に薄い鋼板がインサートされています。塩ビだけの物に比べると強度が大幅に上がった、と言う画期的な商品だそうです。1982年からの発売です。この樋も「ナショナル」表記ですのでかなりの年数は経過していると思われます。
ほぼ切妻形状になっている屋根の為、雨樋の両サイドに集水器をつけてある作りになっておりますが、不自然に奥側の雨樋内側が黒く変色しています。これは雨水が上手くながれていないためたまった水に埃が溜まったものと考えられます。
雨樋の内側だけでなく、外側にも汚れが目立つのは、この部分から水があふれ出していた可能性が高いです。お隣のアパートの樋と比べても汚れ具合の違いが分かりますね。
一見すると折れたり、歪んだりはしていないようですが、雪などによって雨樋の勾配がおかしくなってしまっているのかもしれません。ただ、立地条件的にこれ以上調査が難しいため、火災保険での修理を申請していきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換