
HOME > ブログ > 江戸川区で足場から施工まで1日で終了、半丸型雨樋交換工事
更新日:2023年02月16日
江戸川区のアパートで雪の重さで排水不良になってしまっていた半丸型雨樋の交換工事を実施いたしました。集合住宅ということもあり早急に工事を実施していかないと入居者様にご迷惑をかけてしまうので、朝いちばんで部分足場仮設、雨樋交換工事、足場解体と超特急で工事を実施いたしました。
建物のベランダ側の雨樋の不具合との事で工事のご依頼を頂きました。立地的に足場を掛けないと作業が出来ないため交換する雨樋側にのみ足場を仮設いたしました。
足場を掛けて初めて確認が出来た雨樋ですが、こうして確認をすると雨樋の中間あたりが下がってしまっています。この屋根の場合は、軒の両サイドに集水器が付いているので本来雨樋の中間部分が一番高く、両サイドに勾配を付けて行かなくてはなりません。また、雨樋が外側に開いてしまっています。雪の重さのせいだと思われる特徴的な症状です。
工事は、交換する雨樋を撤去することから始まります。雨樋を支えている金具(樋吊り金具)も交換いたします。新たな金具を付けるに当たり屋根の中心から勾配を取り直しています。
金具を付け終えた後は、新しい雨樋を金具にはめ込んで工事は終了です。既存雨樋はパナソニックの半丸100でしたが、今回の工事では少し大きい半丸105のサイズを使用いたしました。
今までの状態では、雨の度に丁度エアコンの室外機の上に雨水が垂れてしまい相当不快な音がしていたでしょう。これで入居者の方も快適に過ごせることと思われます。
実質の工事時間はおよそ半日でした。ご相談を頂ければこのように一日の内に作業を終了することも可能ですのでご相談ください。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
屋根カバー工法