
HOME > ブログ > 渋谷区で瓦のずれから雨漏り発生!部分的な屋根葺き直し工事で改.....
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは渋谷区でおこなった屋根葺き直し工事の様子です。雨漏りがしているということでお問合せをいただき、詳しく話をお聞きすると瓦がずれているようだとのことです。和瓦の固定にはさまざまな方法がありますが、釘などを使用せずに固定している場合経年によってずれる場合があります。また、雨漏りしていることは屋根材だけの問題ではなく、その下に設置されている防水紙も劣化していることが考えられます。
工事前の現地調査での写真です。写真中央部の瓦がずれているのがわかると思いますが、よく見るとこの付近の瓦が全体的に歪んでいることに気が付きくと思います。雨漏りによって野地板も劣化していますので、こちらの交換も必要になります。今回は瓦自体は割れたりしていないので、屋根葺き替えではなく一旦瓦を取り外して再度同じ瓦を使用する屋根葺き直しを実施いたします。
雨漏りしている箇所付近の部分的な屋根葺き直し工事を行います。基本的には屋根葺き替え工事と同じような流れで、まず屋根材を撤去します。昔ながらの土葺きという工法で、土を使って屋根材を安定させています。今回は乾式で土を使いませんので、土などは撤去して清掃を行います。
また、野地板に傷みが出ていることから増し張りで強度をアップ、その上から防水紙を取り付けます。
防水紙の上から瓦を引っ掛けて固定させる桟木を取り付け、続いて既存の瓦を丁寧に設置していきます(左写真)。
瓦を葺いて清掃を行えが屋根葺き直し工事は完了です。これで雨漏りも改善いたしましたので、これからは安心してお過ごしいただけます。
屋根葺き直しは既存の瓦を使った屋根葺き替え工事ですが、実際は条件が限られることからあまり行うことがありません。多くの場合が問題が発生した段階では屋根材が割れたり、劣化が進んでいるためで、今回はその条件にマッチしたことから屋根葺き直し工事が行うことができました。
街の屋根やさんではまず無料の点検を行い、どのような工事が適切であるか判断させていただきます。これから屋根リフォームを考えの方はお気軽にご相談ください。
屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事