
HOME > ブログ > 東京都府中市でスレート屋根から雨漏り、太陽光パネルが原因の可.....
更新日:2021年05月13日
東京都府中市で屋根の調査をおこないました。お客様から雨漏りしているかもしれないので見て欲しい、というお問合せでした。室内で雨漏りしている訳では無いそうですが、天井裏に雨水が落ちる音が聞こえるという事でした。屋根に上ってみると太陽光パネルが設置してあり、固定するのに屋根のスレート材に穴があけてあり、コーキングで埋めてありました。屋根に穴を空ければそれだけ雨漏りする可能性が高くなってしまい重量も重くなるので、出来るならば屋根の上には何も無い方が建物にとっては良いんです。小屋裏の状態も確認しましたが、今のところ雨漏りしている状況は確認出来ませんでしたが、太陽光パネルを固定している部分から雨漏りしてしまうかもしれませんので、注意して気にしておきましょう。もし雨漏りした場合は葺き替え工事が必要になります。
スレート葺きの屋根の上には太陽光パネルが設置されています。昔の水を引き上げて直接温めるタイプの物と違い、非常に軽くなっていますが、やはり屋根の上に重量物を乗せるのはお薦め出来ません。
棟板金の直ぐ横のスレートがズレています。隠れて確認が出来ませんが、棟板金の下地の木を屋根に固定するときにヒビ割れを起こしてしまったと推測が出来ます。スレート自体は非常に薄い屋根材なので、簡単にヒビが入ったり割れたりしてしまいます。屋根の上には目立った破損はありませんが、建物の内部からも確認してみます。
小屋裏の状態を確認しましたが、雨漏りしている形跡がありません。過去にも漏った跡もないので今のところは安心できます。念のため天井裏の断熱材もどけてみましたが、雨染みなどは全くありませんでした。少量の雨漏りの場合天井裏に乗せてあるグラスウールなどの断熱材が吸い込んでしまい、室内に現れない場合もあります。
一番気になるのは屋根に乗せた太陽光パネルの固定部分です。斜めの部分に乗せるので必ず固定する必要がありますが、屋根材と防水紙(ルーフィング)を貫通して下地に止める事になります。画像の様にスレート部分にはコーキングなどで防水処理をしていますが、スレートの下は防水(止水)処理は出来ませんので、新しいうちは良いですが必ずこの部分が雨漏りの原因になっていきます。今回伺った東京都府中市のスレート屋根は、結果として雨漏りしていませんでしたが、今後太陽光パネルが原因で雨漏りする可能性がある事は気にしておきましょう。
ご質問やご不明な点など御座いましたら、お気軽にご相談・お問合せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事