
HOME > ブログ > 葛飾区で自然災害で変形したブラウンスモーク色のカーポート屋根.....
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは葛飾区で行ったカーポートの屋根の工事です。随分前になりますが、雪の重みで変形してしまったということで弊社にお問い合わせがありました。雪害の場合は火災保険を使って安く工事ができるので、雪害だけでなく強風や雹などの自然災害で破損した場合は火災保険を使うことを考慮しておきましょう。
また、今回は既存のパネルが廃盤になっていたので、同色のブラウンスモーク色のポリカーボネートパネルを加工して取り付けます。
これから工事を行うカーポートです。カーポート自体はそこまで年数がたっているわけではありませんので、経年劣化ではなく雪の重みが屋根に使っていた材の耐久を超えた負荷を与えてしまったのでしょう。
現在カーポートの屋根に使われている材はポリカーボネートが主流です。約10年ほど前からポリカーボネート(ポリカ)が使われだしましたが、それより前は塩化ビニール(塩ビ)が主流でした。塩ビの材はポリカーボネートよりも粘りがなく割れやすいことや、防火性についても劣っていることからポリカーボネートの方が多く使われています。
ポリカーボネートをカーポートの骨組みに合わせて加工し(左写真)、それを取り付けていきます(右写真)。カーポートの屋根工事には殆どの場合足場は設置せず、梯子を使って行います。屋根の取り換え自体もそれほど時間はかかりませんので、準備から工事全体でも数時間で終ります。
カーポートの屋根工事が完了いたしました。今回は火災保険を使っているので、費用も抑えられたとお施主様も喜んでおられました。
火災保険を使った工事をする場合は、壊れた原因が自然災害であることを証明する必要があります。ですので、できるだけ発生したら速やかに専門業者に点検を依頼し保険の申請をすることが大事です。これは発生してから時間がたちすぎると自然災害で壊れたのか経年劣化で壊れたかの判断が難しくなるためです。また、火災保険を使った工事は業者自体も保険を使った工事になれている方が手続きもスムーズです。街の屋根やさんでは強風や雪、雹などの災害での火災保険適用についてもサポートしておりますので、お気軽にご相談ください。【火災保険についての詳細はこちら】
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法