無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

大田区東蒲田のアパート、築30年のスレート屋根のメンテナンスは塗装?カバー工法?
ブログタイトル

大田区東蒲田にある木造アパートのオーナー様より屋根塗装のご相談をいただきました。 築30年が経ち、建物が古くなってきた。15年ほど前にも一度屋根塗装をしているが雨漏りしないうちに再度塗装をしようと考えているとのことです。 屋根の状態を点検 築30年が経過しているものの、過去に塗装をされていることもあり屋根や...続きを読む

港区東麻布で屋根のスレートが落下、築30年でそろそろ屋根リフォーム時期?
ブログタイトル

屋根のスレートが落ちてきたとのご相談で港区東麻布へ伺いました。あわせてこの機会に、屋根全体の点検もご希望です。スレートとは屋根材として使われる薄い板のような部材で、瓦に代わり多くの住宅屋根に使用されています。 抜け落ちたスレート 屋根に上がらせていただくと、頂部に近い部分のスレートがすっぽりと抜け落ちていました。...続きを読む

府中市新町でかわらUの屋根を調査しました
ブログタイトル

一世を風靡したかわらUの屋根  府中市新町のお客様より、屋根が傷んでいるので葺き替えを検討しているとお問い合わせをいただき、現場を確認して参りました。屋根を拝見すると、セキスイの「かわらU」という屋根材が使われていました。1970年から2007年までの37年間のロングセラー商品として名高いかわらUは、当時ではまだ珍しか...続きを読む

品川区小山でスレート屋根と棟板金点検、屋根から落ちてくる釘の正体は?
ブログタイトル

品川区小山より屋根塗装についてお問合せをいただき現場調査に伺いました。グレーのスレート屋根が葺かれた、築20年近くになるというお住まいです。 屋根塗装をご検討 スレートは塗膜によって守られ防水性を保っていますが、経年で色褪せ素地が露出し始めています。苔やカビも生えているようです。今のところ、雨漏りやスレートの割れ...続きを読む

調布市深大寺北町で雹の被害に遭った波板を調査しました
ブログタイトル

雹による被害を受けた波板  昨年のゴールデンウィークに東京で雹が観測されましたが、今回はそちらの被害に遭った波板の調査です。調布市深大寺北町にお住まいのお客様より、波板が雹でボロボロになっているから調査してほしいとのご依頼をいただき、現場を見させていただきました。 ヒビや穴を確認しました    一見すると普通...続きを読む

世田谷区北沢で起きた雨漏りの調査を行いました
ブログタイトル

雨漏りで剥がれたクロス(壁紙)  世田谷区北沢のお客様より、家が雨漏りしているので調査してほしいとのご要望をいただき、現地にお伺いいたしました。街の屋根やさんでは調査見積もりまでは無料で対応させていただいております。ご自宅の中を拝見すると、掃出しサッシや窓枠から何箇所か雨漏りを起こしている状態でした。 掃出しサッシの...続きを読む

江東区東砂で瓦屋根の点検調査、令和元年東日本台風災害の為火災保険を使用しての修繕をご提案
ブログタイトル

 江東区東砂のお客様で、お隣の方より瓦屋根がズレているとのお話が有ったとの事で、状況確認を行ってもらいたいとのご相談を承り点検調査を行いました。もうすぐ建てられて40年を迎えるお住まいですが、これまで瓦の修繕等は行っていなかったとの事です。今回しっかり見てもらって状況に応じたメンテナンスを実施していきたいとの意向でした。 棟瓦...続きを読む

世田谷区喜多見でコロニアルNEOの屋根材を調査しました
ブログタイトル

ひび割れしやすいコロニアルNEOの屋根材  近隣で工事をしていた業者から屋根がひび割れていると指摘を受けたとのことで、世田谷区喜多見のお住まいを点検して参りました。3階建てのお住まいだったので梯子が届かず、3階のバルコニーまで梯子を持っていき、バルコニーから屋根に登りました。遠目ではわかりにくかったですが、屋根に登らせ...続きを読む

府中市白糸台でサッシ回りからの雨漏りの原因を特定します
ブログタイトル

 府中市白糸台で雨漏り修理工事をおこなっています。  先日散水試験をおこなって雨漏りの調査をおこなったところ、サッシ回りから雨漏りしている事が特定出来ました。サッシを取り付けてから外壁を仕上げていくのですが、サッシを取り付けた際に雨仕舞をしっかりとおこなっていないと、見えない壁の中で雨漏りしてしまいますので注意が必要です。...続きを読む

世田谷区成城で棟板金の浮きを調査しました
ブログタイトル

隣で工事していた業者から指摘を受けた棟板金  隣で工事をしていた業者から棟板金が浮いていると指摘を受けたので、点検してほしいとお問い合わせを受け、世田谷区成城のお住まいに現地調査に伺いました。近隣で工事をしていた業者から指摘を受けるという話は良くある話ですが、数件隣やどこで工事をしているかはわからないということがほとん...続きを読む

墨田区京島でトタン製屋根の点検調査、棟板金の捲れと錆の発生が見受けられました
ブログタイトル

 墨田区京島でトタン製の瓦棒屋根のメンテナンスについてご相談を承り点検調査を行いました。建てられてから既に30年を経過しており、これまでメンテナンスは行っていなかったとのお話しでした。3階建ての建物で梯子で屋根を確認させていただく事が出来なかったので、ドローンを使用しての屋根点検となります。確認すると棟板金の捲れと全体的に錆の発...続きを読む

江戸川区平井で雨漏りの原因は水が溜まってしまうベランダ?
ブログタイトル

 江戸川区平井のお客様は貸家にしていた築50年近く経つ木造二階建て家屋の雨漏りで私たち「街の屋根やさん」にご相談をくださいました。貸家にしていたので修理履歴なども一切不明で今も雨漏りをしているのか、もう直っているのかの判断もつかないとのことでした。 一階天井に残る雨漏り跡  新型コロナウイルス感染防止策を行い、室内を...続きを読む

稲城市矢野口で雨漏りの原因になっている屋上防水の排水口を直します
ブログタイトル

 稲城市矢野口で雨漏り調査をおこなった建物です。鉄骨造の3階建ての建物は、屋上防水の排水口の劣化によって室内に雨漏りしていました。排水口の回りの防水材に切れ目が出来ており、そこから草が生えていました。調査の際に原因は特定出来ましたが、草を抜いてしまうとそこから更に雨漏りが酷くなってしまう可能性が高いので、工事までの間そのままの状...続きを読む

葛飾区高砂でデュプロマットスターを使った屋根カバー工事を着手しました
ブログタイトル

ニチハパミールに屋根カバー工事を行います  葛飾区高砂でニチハパミールの屋根材を使用しているお客様の屋根カバー工事を開始いたしました。パミール屋根材のメンテナンスでお問い合わせを私たち「街の屋根やさん」に頂いたのがキッカケです。パミール屋根特有のミルフィーユ現象が起き始め地面に破片が落ちていたそうです。 粘着式ルーフ...続きを読む

江東区菊川で瓦屋根の点検調査、棟を中心にお手入れが必要な状態でした
ブログタイトル

 江東区菊川で建てられてから40年を迎えたお住まいのお客様より、屋根瓦が何枚か割れているようなので、一度見て頂きたいとのご相談を承り点検調査を行いました。屋根材は青い日本瓦で非常にしっかりとした屋根材になります。しかし棟を中心にお傷みの症状が見られ、お手入れの時期としては早い段階で修繕を進めた方が好ましいと言える状況でした。 ...続きを読む

東大和市蔵敷で雨漏りの調査を行いました
ブログタイトル

屋根裏収納からの雨漏り  東大和市蔵敷にお住まいのお客様より、屋根裏の収納部屋で雨漏りを発見したので調査してほしいとのお問い合わせをいただき、現地を確認して参りました。お話しをお伺いすると、屋根裏の収納部屋は普段あまり行き来する部屋ではないため、発見が遅れてしまったとのことでした。同じような収納部屋があるお住まいの方も...続きを読む

練馬区光が丘で雨漏りしている瓦葺き屋根を葺き替え工事で直します
ブログタイトル

練馬区光が丘で雨漏りしている屋根の調査をおこないました。 瓦葺き屋根の雨漏りで原因は瓦の下に葺いてある防水紙(ルーフィング)が劣化している事でした。瓦葺き屋根は瓦が長持ちする屋根材ですので、メンテナンスが必要無いと思われがちですが、実際は棟瓦の漆喰(しっくい)や防水紙は経年によって劣化してしまいますので、定期的に直さなければな...続きを読む

昭島市大神町でアパートの腐食した廃盤品のアイアン雨樋は交換工事のご提案
ブログタイトル

 昭島市大神町で雨樋の調査をおこないました。  アパートの軒先に吊ってある雨樋は、中に鉄板が入っているアイアン雨樋ですが、サビてボロボロになっていました。現在吊ってある雨樋は廃盤になっている為に破損した部分だけの交換工事が出来ません。  屋根の形状は切り妻屋根で端から端まで直線で雨樋が繋がっていますので、一列全ての交...続きを読む

品川区上大崎にて無料点検、セメント瓦屋根の雨漏り原因とメンテナンス方法
ブログタイトル

品川区上大崎にて2階押入天井から雨漏り発生、修理のご依頼をいただき事前点検に伺いました。 まずは雨漏り箇所を拝見、天袋の天井、壁部分に雨が染み出した跡がありますね。   さらに小屋裏を見せていただくとこちらにも雨水に晒されていた形跡があります。   室内に雨水が入り込むと木部の腐食や金属部分が錆びること...続きを読む

渋谷区代々木で劣化したウレタン防水バルコニーからの雨漏りを調査しました
ブログタイトル

バルコニーの床下からの雨漏り  渋谷区代々木のお客様のお住まいのバルコニーから、雨漏りが発生してバルコニーの裏側から雨漏りが起きている状態でした。バルコニーは建物からせり出して造られているため、雨を受けやすい部分になります。床面はもちろんFRPやウレタンの防水処理がされていますが、メンテナンスフリーのものではないため、...続きを読む

渋谷区代々木で劣化した棟板金を調査しました
ブログタイトル

棟板金の劣化具合を調査  渋谷区代々木のお客様より、ご自宅が築20年を過ぎたので、屋根や外壁を全体的に点検してほしいとのご依頼をいただき、現地を調査して参りました。今回のブログでは、その中で調査した棟板金を取り上げます。一般的に、棟板金は築10年を過ぎたあたりから劣化が確認できるようになってくることが多くなっています。...続きを読む

ビル外階段屋根の傷みが激しく木材腐食で剥がれ修繕依頼│大田区本羽田
ブログタイトル

大田区本羽田にある2階建てビルのオーナー様からご依頼をいただき、外階段屋根の修繕のため現場調査をいたしました。 屋根の劣化が激しい 随分前から傷みが激しく、それでも、もともと屋外にある階段の屋根で大きな影響はなかったためつい修繕を後回しにされてしまっていたとのこと。それもだんだんとひどくなり使用されている方からの...続きを読む

八王子市中野町でパーフェクトトップでサイディング張りの外壁塗装工事
ブログタイトル

 八王子市中野町で外壁塗装工事をおこなっています。  先日瓦屋根の補修工事をおこなったのですが、強風によって被害を受けた瓦部分を火災保険を使用して下地から直しています。火災保険を使用して屋根を直す際には足場が必要になりますが、足場も火災保険の対象になりますので、その足場を利用して外壁の塗装工事をおこなう事になりました。 ...続きを読む

大田区南千束、雨樋の穴がベランダを水浸しにしてしまう事例
ブログタイトル

大田区南千束のお宅にて雨が降るとベランダが水浸しになってしまうというご相談です。 そのせいかベランダが汚れやすいし、雨が止んでも水が捌けず洗濯も干しづらいとお悩みでした。 ベランダの劣化は室内への雨漏りに繋がることもあります。 原因を調査し、必要な修繕をご提案いたします。 ベランダを調査 調査の日は丁度雨が降ってお...続きを読む

品川区上大崎でスレート屋根塗装相談で外壁塗膜の剥がれとシーリングの亀裂も確認
ブログタイトル

品川区上大崎で屋根塗装についてご相談いただいたお宅で、外壁の点検も行いました。 屋根はスレートで、長い間お手入れをされていなかったということで、一面に苔が生えています。屋根の劣化が進んでいるということは、同様に他の外装も傷みが出ているはずです。お客様に現状をお伝えし、併せて点検、見積もりをお出しすることとなりま...続きを読む

台東区清川で令和元年東日本台風のご被害で棟瓦が損壊、火災保険を活用し棟取り直し工事をご提案
ブログタイトル

 台東区清川で築50年を超えた瓦屋根のお住まいのお客様より、てっぺんの棟瓦が崩れてしまったとのご相談を頂き、現地調査にお伺い致しました。お話をお伺いすると昨年発生した令和元年東日本台風のご被害が原因との事でした。お客様の方で1年近く前の事だったので火災保険の申請が可能かどうかをご心配されておりましたが、保険の申請は3年間は有効で...続きを読む

町田市大蔵町で屋根からの雨漏りを調査しました
ブログタイトル

雨漏りを確認し、原因箇所を探っていきます    町田市大藏町のお客様より、雨漏りが起こっているので調査して欲しいとのご依頼をいただき、現地調査にお伺いいたしました。まずは室内から雨漏り箇所を拝見します。1枚目の写真の通り、2階の部屋で雨漏りが起きて壁紙が剥がれてしまっていました。雨漏りの厄介なところは、雨漏りが起きている...続きを読む

足立区西新井で昨年の令和元年東日本台風で被害を受けた棟板金の交換工事を行いました
ブログタイトル

浮き上がった棟板金  足立区西新井のお客様から、私たち「街の屋根やさん」に棟板金の浮きの件でお問い合わせを頂きました。お話を伺っていくと、昨年の令和元年東日本台風で屋根に被害を受けたようだ、とのことでした。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行って調査に伺いました。少し遠目から見ないと屋根が見えなかったのですが、明らか...続きを読む

中野区中野で雨漏りの調査を行いました
ブログタイトル

建物の西側で雨漏りが発生している    中野区中野にお住まいのお客様より雨漏りの調査依頼をいただき、現地を確認して参りました。3階建てのお住まいでしたが、建物の西側のほぼ全ての階で雨漏りが確認できました。以前は東面と北面からも雨漏りをしていたとのことでしたが、屋上が陸屋根になっており、その防水工事をしたところ西面以外の雨...続きを読む

武蔵野市関前で獣害に遭った雨樋を調査しました
ブログタイトル

雨樋から草が生えた  武蔵野市関前のお客様より、雨樋から草が生えているので調査してほしいとお問い合わせを受け、現場にお伺いいたしました。屋根を見上げると3階の集水器のところに草が生えていることが確認できます。基本的に3階の屋根は地面から梯子が届かず、バルコニーなどに脚立をかけて登るのですが、今回のお住いは2階の屋根と3...続きを読む

61 / 158« 先頭...6162...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る